Nicotto Town


天使の棲む街


【お題】なまはげの本場【海の思い出】

今回のブログお題も実にざっくりしたお題ですねぇ…。
特にコレと言ってないんですが、もうちょい掘り下げるとか何とかならんのですか。
それでも小さい頃はそれなりに海に遊びに行って水遊びもしていたのですが
水着の中に砂が進入(女の子は特に大変)→塩水で身体ベタベタ→ついでに日焼けで肌が痛い
という三重苦に見舞われる海水浴って今思うと何が楽しかったんだろう?(´・ω・`)

ところで海と言うと大半の人が、
青い海白い砂浜ビキニのピチピチぎゃるを思い浮かべると思うのですが
基本日本海側に属している北東北秋田県在住、
そして小学生低学年時代をなまはげの本場O半島で過ごした私。
家を出て徒歩数分で海が見えるような環境にいましたが
特別海が好きなわけではありません。嫌いでもないけどさ。
でもちょっと恐いというイメージです。

太平洋側や日本海側でももうちょい南に住んでる人だと分からないかもしれないけれど
東北あたりの日本海って青くないんですよ。敢えて表現するなら緑だ。
それも綺麗なバスクリン色でなく、あれは藻だ、藻色です。
どうして同じ海水なはずなのに太平洋とはこうも違うのか…。
でもって岩場が多い海岸だと冬でもないのにやたら波が荒々しくて恐いです。
男鹿水族館GAOの付近とかに行ったら分かるよ。
絵に描いたような岩に砕け散る波が見れます。
初夏ですらそんな感じなんだから冬の海なんて恐ろしくて近づけません。

以前10月頃に鎌倉に行った時湘南?あたりの海に寄ったら
子供が水遊びしていて偉いビックリした覚えがありますよ。
10月に日本海で水遊びしたらあっという間に
波にさらわれて海の藻屑になるという常識を覆されました、ええ。
…というか盆過ぎたら波が高くなってクラゲも出るから海には
近寄るなとばっちゃが言ってたのに(´・ω・`)
どこのばっちゃかは知らないけどw

アバター
2010/08/22 17:27
>すずめё様

モスグリーン色の海の色は綺麗というよりは神話的な何か恐ろしさを感じます。
ある意味そういう海の恐ろしさ、厳しさを通して
日本海側に住む昔の人は子供に躾をしたのかも知れません。

あ、いや…子供心に感じたのはお隣とかの国を意識していたわけじゃなく
ただ単にあの異世界に繋がるかのような海のまがまがしさに恐れを抱いてただけだと思いますがね^^;
でもウチの叔父も中学校時代に人攫いに遭いかけ、必死で逃げてきた…と
つい最近になって告白してました。
どこの人攫いかは不明ですが、もしかしたら…だったかもしれませんね。
アバター
2010/08/21 22:57
海の色の怖さは有りますよね。
日本海とか海釣りには最高かもしれないけど
ちょっとひとけが少なくて怖いイメージもありますね。
湘南の海とかでも、誰か泳いでるから怖くないけど
ホオジロザメが居るおそれもあるしね、(>・<;)
新潟とかの海のイメージとか全国でもひとさらいが有る所有るし
今はどうだか判らないけど、スパイが多いよねこの国スパイ天国だしね><
くりすさんが今こうしてお化粧できるのも、子供心に何かを察知していたのでしょうか
動物的感覚と言うか。今頃北朝鮮になんて。。。(;。+;)考えただけでも恐ろしいですね
アバター
2010/08/17 05:55
>夕燈様

クラゲが出るのは全国的な事かもしれませんが、波打ち際で遊ぶ程度は余裕っぽかったです。
秋に海辺で遊ぶという発想自体ないウチらにとっては半裸で海辺で遊ぶ子供の姿は衝撃的でした。

お盆過ぎると波が高くなるってばっちゃが言ってたから(だからどこの)
19日行く時はお気をつけて~(*'-')ノ
アバター
2010/08/16 22:48
…お盆を過ぎたら全国的にクラゲが出ると思っていたのですが…違うのですね…。
お盆過ぎましたが、19日にワンコ達と海に行ってきます!(流石に海水浴はしませんが)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.