Nicotto Town


にぼしのニコッと日記


今日は嬢(と坊)の英語^^v

嬢が、英語を嫌がっている話は、実はまだ続いているのです。

最近は、
「英語は私が行くって決めたわけじゃないからがんばりたくない!」

の一点張り。


夏休み前には、7月末までに、どうするか決める!とパパと約束していたんです。

夏休みには宿題があるので、絶対続くわけがない、と、私は半ば諦めモードでした。

宿題はマザーグースを一つ暗記する事。
もっているCDを全部聞いてみよう、という事。


もちろん、暗記のほうは、スペルなんかはなしですよ。
歌えるようになる、というものです。

CDがあるので、何度か聞けば覚えられるのですが、
足を踏ん張って、英語なんか覚えたくない!とやっているのに覚えさせるなんて
絶対に無理。

でも、やめるっていってもすぐやめられるわけじゃないから、と、
宿題ははじめることにしました。

もっているCDを聞く、というのは、最初に目標を書くんです。

一日一個聞きます。とかが一般的な目標なのですが、
あえてここを

英語の楽しさを思い出してみる。
にして、

「何が好き?どんなお話聞こうか?♪」
とやったら、色々出てくるじゃないですか!

結局、夏休みの間に結構たくさんのお話を聞くことが出来ました。

覚えるほうは、できるだけ簡単なのをチョイス!

年齢的には坊の次に嬢が小さいので、そんなかんじで全然問題ないんです。( ´艸`)フフ♪

ほとんど歌えている曲を選び、わからない一行だけ、
ママと一緒にカタカナに直しちゃう( ´艸`)フフ♪

ホントは、ダメなんでしょうけどね。
ここ、なんていってるかな
って何回も聞いて、真似して、

「ぽっけとら ぽーじす」だよ!と決めたら後はもう簡単!

「ほら、もう宿題終わっちゃったじゃん?」
嬢はにんまり。
坊も覚えてるので勘弁してもらって二人とも大きな声で歌って夏休みを過ごしました。

子供って自信が大事なんですね~。
出来ると思えば簡単なのに、出来ないと思ったらぜんぜん出来ない。
手をつけるの、苦痛なんですよね。

坊も、嬢も、今日の発表で一番おおきな声で歌って、拍手をいっぱいもらいました~♪
良かった良かった。

そうやってやってたら、ちょっと気が向いてきたみたいで、
パパに、どうする?って聞かれたら、
嬢ってば、もう少し考える事にした、そうです~。

ちょっと反省^^;
やれやれって、言わない事にします~。
楽しくなかったら意味が全然ないですものね。

アバター
2010/08/28 01:13
るるたん、数少ない成功談だけブログにしてるからね~爆

数多い泥試合は内緒なのです~^^

ありがとう~^^
アバター
2010/08/28 01:12
カリンさん。
少しは役に立つかしら。

私も中学まで英語のえの字も知らなくて、
前にも書いたかもしれないけど、中学入学の時は意気揚々と英語に興味を示した作文を書いたのですが☆ヽ(o_ _)oポテッ
ありえないほど出来なくて、面白くもなんともなくて
発音は気恥ずかしいし、ホントにぜんぜんダメ子ちゃんでした~。
試験も、英語のないとこ探したりね~TT

こんな不便をしないでほしい。
そんな気持ちで「楽しく覚えようね!」とはじめた英語だったのです~。

ただ、英語の発音になれて来ているので、多分気恥ずかしさなんかはないと思う。。。
それだけが救いですね~。

続くと良いな。がんばれ嬢^^
アバター
2010/08/28 01:08
ゐ様~
そうなんですよ~。
面白い!やってみよう!っていつか思ってくれるといいのですけどね~。

やっぱり接し方は重要ですね。
無理にやらせても仕方がないから、いつでもやめて良いよ。
のスタンスを忘れないようにがんばります~TT
アバター
2010/08/28 01:06
唐辛子さん~今日私も痛感しました。

今日イベントに行ったら、お互いあったことのない人に、自分の作ったものをほめてもらったんです~。
またほめ上手な方で、もう乗せられちゃって~。

今日はのりのりで今の時間まで製作に励んじゃった^^。

これが、ここをこうしたほうが。。。みたいな話だったらこうはいかないものね。
たまには叱咤激励も必要ですが^^。
アバター
2010/08/27 23:07
ふむう^^トラッチ素敵い~♪
アバター
2010/08/27 20:49
うちの娘は みんなが塾で覚えたあとで
学校の授業でついていけなくて
すっごく苦手なまま大人になりましたww
育て方を間違った・・・
にぼしさん えらい~~!!
アバター
2010/08/27 15:15
お子さんが面白いと思う所までが、苦労なんですよね。
アバター
2010/08/27 07:59
いい大人の私だけど 嬢と一緒テ゜スww
褒められると俄然やる気がでまーす^^
アバター
2010/08/26 07:49
そうそう、きなさんそうですよね~。

おお~ラジオでマザーグースを!
いいですよね~ひっくりでぃっくりどっく!やってるやってる~。
音が面白いんですよね~。絶対に、音源なしではマザーグースは楽しめない^^;
それだけでも、ホントやってる甲斐があります~。

うろ覚えでいいと思うんですよ~。
聞いた時に、ああ、しってると、親しみがもてれば^^。

ちなみに私は、英語はダメだったけど古文を結構覚えてます~。
あれも音がきれいなんですよね~。
同じく、うろ覚えだけどね^^
アバター
2010/08/26 07:45
あかねさんありがとう~^^
読んでくださっただけで嬉しいです。

時間がなかったら無理しなくていいですよ~。
でもおしゃべりが楽しいので、書いて下さったらとっても嬉しいです。(←こら^^;)

いっぱい読んでくださってホントにありがとう^^。
アバター
2010/08/26 07:42
笑夢様そうそう~。

でも音楽だって、修行のように練習しなきゃ楽しむことは出来ないのにね~。

楽しみが、興味につながっていくのがホントに理想的。
苦もなく、するりと楽しめる科目があると、勉強が楽しくなりますよね。

願わくは、そうやって、少しでも楽をして、楽しくたくさん学んでほしいです~。


アバター
2010/08/26 02:19
よかったねぇ~

そうなんよ、面白くないと思ったら、てこでも動かない。
でも、面白いと思ったり、「できた!」って喜びがあると、ほんとがんばっちゃう。

マザーグースかぁ。。。中学のとき、NHKラジオ講座の英語でね、マザーグースをいつもやっててね
わたしそれでずいぶん覚えたわ。
私が好きなのはね、「oh kingcall has a merrycall うんたらかんたら」とね
ひこりでぃくりどっくとね、あ~~、うろ覚えでよくわかんないけど、それが好きだったのよ。
好きなのに、うろ覚え。。。
アバター
2010/08/25 20:45
なんでも、楽しみながら学のが一番ですよねw
特に子供の頃は楽しみが興味へと繋がって
覚えると益々楽しくなってもっと学びたくなる
音楽だけ”楽”を使いますがw
なんでも 学=楽 かもしれませんねw☆^^♪





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.