Nicotto Town


天使の棲む街


日本の森林が危ない!!助けてドラえも~ん!!

先日TVのニュースで知った(今更私だけ?^^;)のですが、
日本の山林が中国等の外国の企業や資本家に買収されているそうですね。
どうやら最近外国では森林がマネーゲームのキーとなっており、
上手く活用するとお金になるらしく、
日本の持ち主が管理しきれなかったりそれ程利益にならないからと
持て余したりしている山林を外国のお金持ちが買占め利益を得ようという腹らしいです。

持ち主としてもそれ程利益にならない上管理が大変な土地をずっと持っているより
目の前にちょっと小金を積まれると売ってしまうらしく…。
しかも問題なのは、そういう山林の売買については
あまり国や県で把握していなかったこと。
日本の土地を外国人に売るのに関与してなかったとかマジですか!?Σ(゜д゜)

どうやら、田んぼなんかはお米の自給率なんかに直接関わってくるから
その土地の売買はしっかり管理しているそうなのですが、
山林等はビル等の土地開発を推し進める上でもスムーズに進むようにと
規制緩和がされていたようなのです(´・ω・`)
よって、売られて数ヶ月もした今頃になって既に何箇所も
外国人の企業や富裕者に売り飛ばされていた事が発覚したという…。

まあ、今の所買収した外国の人達がそれをどういう利用の仕方をするかは不明ですが
今一番怖いのは、自分の土地になったからといって
外国の人に豊かな森林を伐採して無茶な土地開発をされたり
上質な日本木材を海外に売り飛ばしまくられる事ですね。
北海道などは、名水が湧き出る付近の山林が売買されたとかで
もし万が一そこの付近の山林を伐採されたら
その名水という財産まで失う事になるのですよ。

日本も昔は他所様の国で似たような事をしていなかったとは言い切れませんが
時代はもう21世紀ですよ。エコの時代です(私はエコには懐疑的ですが)よ?
大体二酸化炭素削減がどうのって言ってるおきながら
その二酸化炭素を吸収してくれる森林を手放す土地の主と
それを今まで把握していなかった国や県に憤りを感じます。

もう、山林所有者でその土地いらないんだったら
国や県が買い取って管理するとかいう法整備しないとヤバイじゃないですか><

アバター
2010/09/13 00:46
>calamint様

こんばんは、コメントありがとうございます♪
レス遅くなってしまって申し訳ありませんm(_ _)m

き、規制ですかっ!?ニコでも規制ってあるんでしょうか?Σ(゜д゜)
それとも別ブログかしら?

問題提起をする際、特定の団体名や国名をはっきり書きすぎると
規制に引っかかりやすいかもしれませんね。
言論の自由があるはずの日本においても完全に自由とはいかないのが現状ですからね(´・ω・`)

calamintさんもブログで問題提起して是非事実を世間に広めてください。
どんな問題に於いても、まずは知る事が第一歩ですからね。
アバター
2010/09/11 10:31
今日 (9月11日)訪問させてただいて、このブログを拝見しました。私も、この日、クローズアップ現代を見て、以前、朝日新聞で森林買収の記事を読んでから危惧していたので、この旨のブログをアップしようとしたら、規制(?)にひっかかってしまいました。でも、こういうふうに書けば大丈夫だったんですね。私としてはそれほど、過激な内容とは思ってなかったのでとても不思議でした。わかってよかったです。
アバター
2010/09/10 21:47
>Luckycat様

最近何だか日本の領土が諸外国に乗っ取られる危機感を感じています。
前総理があの通り日本の領土に関心の薄い方でしたからね(´・ω・`)
資源の少ない日本の数少ない良質な資源ごと土地を
個人間で売買とかは由々しき事態ですよ、本当。
さすがにこの事態を重く見て対策会議?を始めたみたいですが
今まで把握していなかったという事に恐怖を覚えます。

>夕燈様

そうですねぇ、どうしても弱い立場(田舎)だとお金とか権力には弱いですからねぇ。
目先の小金の為に国民ひいては全世界の人の財産にもなりうる
森林を売り払うなんて愚行もいいところなんですがね。

路面電車は良く分からないのですが、
八郎潟の湖は私も勿体無いなぁと常々思っております(´・ω・`)

>ゆきの様

確かに、土地には持ち主というものは存在するのですが
だからと言って好き勝手に使っていいはずはないんですがね。
そもそも土地を所有している、と言うのは人間の世界で人間が勝手に決めた事であって
そこに住む動植物は人間の所有物ではないし、実際に所有物だとは思ってないでしょうに…。

物凄くお気に入りというわけでなくて
近所のちょっとした丘なんかが少し削られただけでも複雑な気持ちになるのに
地元住民の憩いの場がいきなり開発されたら…その責任は重いですよね。

>りら様

おぉ、りらさんはご存知でしたか♪
フォームのアドレスもありがとうございます。
少しでも何かできる事を考えていきたいですよね。
アバター
2010/09/09 15:54
日本の森林が中国などに買い占められている事はサンケイのニュースで知っていました。

山紫水明の国日本が外国に乗っ取られようとしています。

日本国民の声を政府や関係省庁にハガキ、電話、メールなどで届けましょう。

■各府省へ一括メル凸できるフォーム
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
アバター
2010/09/09 04:30
そういうことがあるのだとはじめて知りました。

山は確かに持ち主があるかもしれないけれど、自然はだれのものでもないはずですよね。
信仰の対象になる山や木や、滝などもあるようです。
いつも眺めて癒されていた山が突然開発されたらと思うとぞっとしますね。
アバター
2010/09/09 00:26
ダムや高速道路等を作る時に買収しやすいようにした結果、自分の首を絞めたような…。
日本人(特にA県民)って結構目先の欲に走って、後々の利益を全然考えていない気がします。

路面電車を残しておけば、それである程度の観光客を呼べただろうし…
八郎湖を埋め立てなければ、日本で2番目に広い湖と日本一深い湖ある…と少しは注目されただろうに
…と、学校の先生が言ってました(誰だったかは忘れましたが(^^;))
アバター
2010/09/08 23:13
Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~!初めて知りましたよぉ
本当に「国は何やってるんだぁ」って言いたいですよね!
エコ・エコって唱えてる暇があるなら
自然環境にも重視して欲しいものです!
空気も水も森林によって守られてるのに...海外企業に売られてるなんて
余分な人気集めに税金使ってるなら、今今日を守る為に使って欲しいものです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.