Nicotto Town



オカリナ

 数年前に、500円くらいで買った安いオカリナ。

 高いものは陶器でできているのでしょうが、私が持っているのは、プラスチック製のものです。

 最初は毎日練習していたのですが、最近吹いてません。

 オカリナは、あの形のせいなのか、相当練習しないと、音程が不安定になります。

 私も、何とか「かえるの歌」ぐらいは吹けるのですが(笑)、所々、音程がおかしなことになってしまいます。

 ちゃんと指で押さえていても、息の強さによって音程が変わってしまうのです。

 小学生や中学生のときに学校で習ったリコーダーよりずっと難しいです。

 しかし、だからこそ、あの繊細な音色が生まれるのかもしれません。

 もう一度、オカリナを練習してみようかなぁ・・・・。

アバター
2010/09/22 21:48
くろしきさん

吹けるようになったら・・・・、きらきら星とかでもいいですか・・。
アバター
2010/09/20 22:28
オカリナといえば宗次朗を連想します。 

吹けるようになったら 聞かせてくださいね

なんて 笑
アバター
2010/09/19 13:03
油ハムさん

ありがとうございます^^
早速見てみますね。
アバター
2010/09/19 05:44
オカリナの音色には癒されますね。
iPhoneのアプリでこんなのがあるんですね(既出でしたらごめんなさい)

http://www.youtube.com/watch?v=RhCJq7EAJJA
アバター
2010/09/18 22:15
リアナさん

オカリナの音色って本当に癒されますよね。
早速今夜、吹いて・・・いや、近所迷惑なので明日にします(笑)


アバター
2010/09/18 21:49
「オカリナ」って1度は誰でも吹きたくなるのでしょうか?
確かにあの優しい音色には心も安らぎますし魅かれます。
私も小学生の時「プラスチック」?のを買ってもらった記憶があります。
私は曲になる前に挫折してしまいましたけど・・・。
あの音色、吹けたらいいなぁ。と思います(^^)。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.