Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


サイレントギターを買おうかな


ヤマハのサイレントギターを買おうか迷ってます。

以前持っていたフォークギターは、
中の骨が折れていて、
弾けないことはないけれど、
チューニングが難しかったので、
引っ越した折に捨ててしまいました。

捨てる前に
「おわかれだよ」と思って
好きだった曲を一通り弾いてあげたのですが…、

拍が同じなアルペジオならともかく
スリーフィンガーピッキングなどは
長いこと弾いてなかったので
リズムがバラバラ。
結局、4拍や3拍で、
ズンズンという弾き方しかできない。

さて、
今の家に引っ越してから、
大きな音がでないYAMAHAのサイレントギターを
手に入れようかどうしようか迷ってます。

小さな音しか出ないから、
小さなアンプや
チューニングマシーンなんかも買いそろえて…
(昔は、音叉をトォーンと鳴らしたり、
 チューニング用の笛を使って
 音合わせしたものよ)

ついでに
譜面代とギター・スタンドも買いそろえようかなんて、
貪欲…

迷います。

とはいえ、最近の曲を弾く自信がない。
「ゆず」なんて、ちゃんと聞いてさえいない。
「スピッツ」は、弾けそうかな…。

ジブリの「魔女の宅急便」で使われた
松任谷由実(荒井由美)の
「やさしさに包まれたなら」
あああ、それぐらいかもしれない。

でも、コードが難しかったような記憶
(フォークソングブックでコードを確認)。
ああ、確かに、
Eからトントントンと
C♯mからF♯mを経てBmに着地するのが、
難しそうだ。

昔々のその昔
「フォークの神さま」と言われた岡林信康の
「チューリップのアップリケ」
それならコードが簡単だから、得意です。

…誰も…、知らないよね(笑)。 

それはともかく、
サイレントギターの一番の弱点は
練習用ギターということ。
つまり、音がほとんどでない。

楽器の奏でる音、
その響きって、
大切だと思うんです。
単にアンプで増幅すればいいというわけでなく。

普通のフォークギターにしようかな。
でも、
自分一人で奏でているだけなら、
サイレント・ギターでいいかなあ…。

あああああ、
皆さま、
何かしらアドバイスを。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.