Nicotto Town



何でも一人一台

子供の頃、カラーTVが我が家に来たのは10歳の秋でした。

固定電話もその前後にお目見えしました。

自家用車はもう少し後だったかなぁ・・・


今は各家庭に一台どころか何でも一人一台。

携帯・TV・パソコン・車(自家用車と言う言葉は死語?)

長電話を親に咎められたり、チャンネル争いをしたり

今の時代では考えられないことがお茶の間で

繰り広げられていたあの頃が懐かしく思えるのは

秋だからですよね?

え?”違う違う”って声が聞こえるのは気のせいですよね^^

アバター
2010/10/07 01:16
みやさん

Uの21って、県民以外分かんないしww
アバター
2010/10/06 09:26
あ~。。。懐かしいですねぇ☆^^
私が子どもの頃は、やっぱりガチャガチャ回すチャンネルでした。
Uの35とか、Uの29・・・
そして、だいぶ後になってから、Uの21チャンネルが誕生したんですよねo(´∇`*o)
今、Uの何チャンネル・・・なんて言わないもんねぇ。。。なつかしぃ~!!
アバター
2010/10/06 07:50
ふふふ。取り合いしながら結構同じのを仲良く見てたりして。アニメ・・・。
アバター
2010/10/06 00:24
>黒うさぎさん
 
 ジオは地デジしか観れなくなっったら
 TVを捨ててしまうかも知れません。
 普段はまったくと言っていいほど観ないので。
 それこそお上の思惑通りに散財させられるなんて悔しいし^^


>うさぎさん 

 いつもながら仲のよい親子ぶりが羨ましい限りです^^
 もしかして譲るのは息子さんの方が多かったりして・・・
 

>紅。さん

 グルグル、ガチャガチャ回したチャンネルが懐かしいです。
 ”強く回すと壊れる”とよく親に叱られましたね^^

 TVの音を録音するのに苦労をした思い出は
 ビデオが普及した以降の世代には想像できないことでしょうね。
 ちなみにジオの友人は『宇宙戦艦ヤマト』全編の録音に挑戦してましたっけ^^

>ごるふぁんさん

 チャンネル争いに限らず殴った方は覚えてなかったりしますよね。
 ジオにも兄が一人おりますがほぼ似たような状況でした^^
アバター
2010/10/05 22:43
こんばんは。

コメありがとうございました。
頂いたアドバイスを参考にさせて頂きたいと思います。

昔のTVでは、どこの家庭でもチャンネル争いがありましたね。
うちも兄弟で喧嘩になって、兄貴に殴られた思い出が・・・。

でも、今となっては懐かしい思い出です。
アバター
2010/10/05 20:27
*´艸`* 。o0○(コンバンハ。o+゚☆)
家での…カラーテレビは…いつだったでしょうか?
でも、当時。自分たちはカラーを見ていました(リモコンなしデス)
同居の『おばあちゃん』のテレビは白黒で、チャンネルはグルグル回すのでした。。。
懐かし~いとテレビで思い出しましたが。。。
テレビからの音楽を録音するのに、
テープレコーダー(死後?)を、テレビにくっつけて録音していました。
親が知らずに「話しながら来ちゃって…」声が入ってしまい(゜ロ゜)ギョェ
プンプン怒った覚えがあります(*^_^*) 長いコメでごめんなさい(ΩДΩ)
アバター
2010/10/05 13:00
黒うさぎさんに続いて、うさぎ登場で~す。

我家では今でもチャンネル争いしてま~す。息子と私で・・・。「次のTVはお母さんだからね!」「ったくしょうがね~な~(小4の息子)」^^
アバター
2010/10/05 10:54
・・・・モロストライクゾーンなので、何も言えずにただ頷きました(爆)
「ただいまこの放送はカラーでおおくりしています」の文字が憎くて
憎くて・・・
そして今
「ただいまこの放送はデジタルで放映しています」の
文字が憎くて憎くて・・・・

1度ならず2度までもこんな思いをするとは・・・・(爆)×(涙)



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.