『ROCKERS』を観た(〃▽〃)ポッ
- カテゴリ:映画
- 2009/03/08 01:29:03
ああ、玉木宏って素敵゜.+.(♥´ω`♥)゜+.
いけいない、反芻していたわ…牛じゃないんだから…
この映画は陣内孝則がボーカルをしていた『ザ・ロッカーズ』のデビュー前からデビュー、そして解散後バンドメンバーの死までを笑いあり涙あり歌ありで綴ったとっても楽しめた映画です。
実際のロッカーズがデビューした頃って、私は高校生。
井上陽水にどっぷりだったので、いわゆるめんたいロックっていう言葉も当時は知らなかったわ。
博多を知ったのも、明太子でというより、当時デビューしたTHE MODSがテレビで『博多から来ましたTHE MODSやけん』とか言ったのを聞いて、博多に住んでいたんだ…目の周りが黒くて怖い…髪が立ってる…博多か…
てな感じ…(o´ェ`o)ゞエヘヘ
ロックは私にとってはお兄さんお姉さんのものだったんだな。
なので当時の陣内さんは頬っぺたがキューッと細くてアイシャドウしてて口紅つけてリーゼントで赤いぴったりしたスーツを着てマイクスタンド振り回して細くて目をギョロギョロさせてっていう風にだけ記憶しています。
そして、映画の中の陣内さんの役に中村俊介。
いやぁ…当時の陣内さんをよく知っている訳じゃないんだけど、ソックリ!!
知らないのにソックリってって突っ込まないでね。
動作も話し方も声も何だかソックリよね?
歌も本当に歌っているのよね?
私はずっと彼は『サトラレ』に出ていたと思っていたけど、違ったのね…あれは安藤政信。ちょっと似ているわ…ごめんね間違えていて…
それに、バンドのメンバーに木更津キャッツアイの3人が出ていたわ。
岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史。
この3人って居るだけで良いわ~!!本当にドラム叩いてたのよね?凄いわぁ!!
ギターもベースも本当に弾いていたのよね?上手いわぁ~!!
それになんと言っても玉木宏。
この映画がきっかけで歌うようになったのよね?
男前過ぎて鼻血が出るかと思ったわ…
髪型も服もサングラスもギターの弾き方もどれをとってもウットリだわ…
玉木宏の恋人役に上原美佐が出てきたけど、変身振りが素晴らしかったわね。
でも彼女はやっぱり空港が一番似合っていたわ。
それからちょい役で出てくるゲストが凄い。
王様は久し振りに見たわ。ほんの一瞬だったわね。笑ったわ。
鈴木京香のナース姿。
キョンキョンはちょっとあのメイクは似合わない。老けて見えたわ。
佐藤浩市も静かなお医者様だった。
強烈だったのは愛の確定申告を歌った大杉漣。
あの髪型…黄色いバンダナ…ヘアーバンド…フォークジャンボリー君だわ。
そして正反対のパンクな松重豊。
最初誰かと思ってDVD止めちゃったわよ( ´,_ゝ`)プッ
物凄く楽しく観ていたので最後にやな予感がしたら最後の最後が悲しいわね。
遺影の玉木宏がまた超格好良かったけど…
更に言うなら、棺おけの中に眠る玉木宏が本当に男前だったけど…
てか、カウンターにもたれてタバコを口にくわえた玉木宏が焼きついちゃったんですけど…
もっと言うと………はい…すみません…こんな所にしておきます(^^;
ほんと、以前書いた「シークレット ウインドウ(04)」のジョニー・デップ状態ですw
剛毛の人には憧れてましたよw リーゼントがキマルしね^^
長ラン縫い付けはやはりいますねwww
先生より、先輩の目の方が怖くてね^^
後、カラーの裏に「国士無双」とかw 今考えるとあのセンスは凄かったと思いますw
女子のスカート上げ下げは、便利ですね^^
男子のボンタンは、無理だからね~
年齢と共に痩せてくるのよねぇ…髪って…
私はどちらかと言うと剛毛系だったんだけどなぁ…今、丁度いい感じに落ち着いてきましたよ。
後輩がやはり長ランを縫い付けていましたねぇ…無駄やん!!って言ったら、せやけど先輩知らんでしょ!?めっちゃ怖いんですよ!!って真顔で言ってたの思い出しましたよ( ´,_ゝ`)プッ
はい、スカート上げ下げです。
常識ですか^^
もちろん。。。リーゼントですねw
最近、ヒサシが決まらないし、コシがね~w
W学ランは全開だとかっこいいけど、第2ボタン程度の開きだとおかしいんだよね~^^
ツレは、長ラン(今あるのかな?)を買ったけど先輩にシバかれると嫌だからと、
中ラン程度の長さに裾を縫い付けていたな~w
女子のスカートは上げ下げしていたよね^^
あら、不良じゃなくてよ、常識よ常識。
真面目ちゃん以外はみんな普通にしてたわよ。
中ランWに龍と寅…で、リーゼントだったんでしょう?
キャーッ!!きっと通学途中でチェック入れてたわ(。´pq`)クスッ
不良親父のfunkyは、中ランWに裏の刺繍は・・・龍と寅www
今では考えられないですね^^
当時も、後輩はドンドン短ランになってきて古臭いスタイルですよね長い=かっこいいってのはw
今だに、冬のスーツスタイルの時に着るコートはロング丈のコートで、丈が短いのは何かな~です^^
セーラー服の上は裾をつめて細くして、スカートはギリギリまで裾をおろして長くして、靴下はくるぶしまで折って履いていましたね。
2年生の時に、テニス部の女の子2人がスカート丈を膝上にして登校してきた。
あれにはビックリしたけど、3年生の時に東京の女子高に転校したら、既にソコは短めスカートで、私はもう気力がなくて制服はそのまんま着てましたね。
今はね、純朴な感じのいじってない制服が一番良いなって思います。
男子の学ラン姿は格好良かったわぁ~♪
私は中ランが好きだった♪
映画キャストでのROCKERSも若さ爆発で良いよね~♪
陣内のはしゃぎっぷりが親父も負けてないって感じでさらにGood♪
シーナ&ザ・ロケッツも、今だにPCのMP3で聴いてます^^
ユーメイクミードリーム、良いですね~♪その頃私、高校生ですよ高校生。
セーラー服よセーラー服゜.+.(♥´ω`♥)゜+.
あたし、似合ってたのよ(*/∇\*)って誰しも似合うものよね(。´pq`)クスッ
ああ、良いの教えてもらいました。
さすがYOUTUBEね。
これは保存したいわっていうか、リアルタイムで見たかったわ。
ね、素敵でしょ?このROCKERSも。
ていうか、玉木宏の出番が少ない…でも、良いわぁ~映画観た後だから本当に良いわぁ~゜.+.(♥´ω`♥)゜+.
つややで借りてねv(`ゝω・´)キャピィ☆
陣内=トレンディ”死語”ドラマの刑事役は、当時のナンパなfunkyに近かったかな^^
放送当時はたまに観ていたのだが、面白いドラマだな~と思い、再放送を録画したんだけど(VHSで)、
ビデオデッキが壊れて観れないんだよね~w 陣内、ギバちゃん、三上のバカ刑事トリオがやたら面白かったです^^
生シーナ&ザ・ロケッツ見たんですか?いいな~^^
こないだBSで久々見たけど歳取ってもかっこいいよね~
憧れの夫婦です^^
http://www.youtube.com/watch?v=0Qn54JgZEhQ
で、お友だちとのセッションは、もちろん こんぶさんはボーカルってことですね^^
陣内・・・おっちゃんだね。。。
http://www.youtube.com/watch?v=Fihe7cbFGTY
若さって。。。
http://www.youtube.com/watch?v=woTQnUSma_8
はまりました♪
http://www.youtube.com/watch?v=7SfsahhyvPk
次回の「つつや」で借りようっと^^
はい、親父ですね。キッパリ。(。´pq`)クスッ
陣内さんといえばそうですね、トレンディドラマ(この言葉も死語よね…)に出てましたね。
ちょっとオーバーアクション気味で、ハイテンションな声ですよね。
その頃はあまりドラマを見ていなかったので…飲み歩いていたので観れなかったという方が正しい…、家に居る時たまにチラリと見る程度の記憶しかないな…
シーナ&ザ・ロケッツ、下北沢でシーナと鮎川誠を見かけ、『ふわぁぁぁシーナが歩いてるぅぅ…鮎川誠が歩いてるよぉぉぉぉ…』と、ガン見した事があります(o´ェ`o)ゞエヘヘ
格好良かったなぁ~!!
シーナって普段もステージ衣装みたいな格好だったなぁ。
女の人でずっとロックやってる人って素敵ねぇ。
知り合いの夫婦が、もう離婚しちゃったけど…、当時よく行った別の知り合いがやってるライブも出来る飲み屋で夫と夜遅くまで飲んだくれていたら合流して、で、ギターやドラムが普通に置きっ放しなもんだから、当然のようにセッションが始まって、
で、夫がギターで彼氏がベースで奥さんがドラム…あれは良かったわぁ!!贅沢なライブだったわぁ~!!
その彼女は何でも出来るのよねぇ。
ギターもベースもドラムも。
旦那がこれまた男前で格好よくってねぇ~。
渋い夫婦だったのよ…別れちゃって残念だわぁ…
是非、借りて観て下さいね。
面白いですよ。
陣内ザ・ロッカーズは当時テクノポップスが流行っていた頃、同じめんたいロックバンドの
シーナ&ザ・ロケッツの流れでデビュー当時聴いていました^^(PCのMP3にもありw)
木更津の仲良し3バカ(笑)トリオもこの後も仲良く色々出ているそうで、気になる映画なんだよね~
今度、つつや(笑)で借りるか^^
しかし、陣内と言えば80年代後半の「君の瞳をタイホする!」や、「愛しあってるかい!」の
トレンディドラマの頃を思い出します^^
玉木宏より「一週間のご無沙汰でした。玉置宏でございます」を一瞬思い出したのは親父なのかな?www