Nicotto Town



コツコツ侍


LECの資格占い


で、10/30ブログのコメントに書いていたのを、こちらに移すと
からし菜が2/3残ったプランターは、また1/3を収獲。
よれよれの葉は捨てても、白い部分があるぐらいの葉は使う。
病気ではなく虫ということがわかったし。
水から塩茹でして、微小物体(虫由来かどうかは不明)と分ける。
さらに水でさらして、微小物体を流す。
で、刻んで、油いためを途中まで。
スパゲッティを久しぶりに鍋で茹でて(いつもは30cmフライパンで茹でる)、
からし菜炒めとタラコソースと混ぜてさらに炒めて昼食に。

さて外は晴れたと思ったら、またどんより。撮影日和にはなりそうにない。

投函する郵便物で10/31までのものは無いので、急がない。
はがき購入とピエトロのプリントとお米購入はしないと。

さて以前にからし菜を収獲して、ねかしておいた1/3に、菜の花の双葉5本を簡易鉢から植え替える。根がどのくらいあるのかがわからない。根が無事かがわからない。駄目なら種はまだまだあるし。

そして、からし菜を収獲した1/3(中央部分)は、前回同様に使用済乾燥剤(消石灰)を微量まいて、耕してねかしておく。
また空いた簡易鉢には菜の花の種5個を蒔いておく。

--- 17:15追記
折りたたみ傘を持って隣駅の郵便局へ。休日16時のポスト集配に間に合った。
中は時間外窓口と自販機。以前は切手やハガキが一枚単位で買える実用的な自販機だった。それが撤去されて必要ならローソンで買えと変わった。
しばらくして自販機は復活したのだけれど、記念切手なども売るものに変わった。
だから切手は10枚シートで普通切手や記念切手を買うしかないし、はがきも10枚セット
しか売っていない。そこで10枚買っておく。もちろん切手の貼っていない郵便物を送るだけなら、時間外窓口で支払う手もあるのだけど、懸賞応募用にハガキを買って帰るのには使えない。(窓口でバラ売りしている可能性もあるけど)

帰りは徒歩。橋がいつの間にか撤去されて道路になっていたり、近くでもあまり行かないところは風景が変わったことに遅れて気づく。
電信柱にオナガがたくさんいた。

--- 18:26追記

お米が1回分はあったので、炊飯器にセット。これで夕食用にはあわてて買いに行くことは無い。
買ってきたハガキ2枚でPascoのラクふわサンドの応募を書いていたら、注文した物の一つが届く。4GBのclass10SDHCカードとメモリカードリーダとかぼちゃの玩具。
まだ16GBのUDMA6のCFカードと液晶保護シートは発送されていない。
で、ThinkPadのSDカードスロットがSDHC対応できているのかどうかもチェックポイント
WindowsXpの修正プログラム
http://support.microsoft.com/kb/923293/ja
でのバージョンを、今入っているものと比較すると、今のほうが新しい。
ずっと昔から使っていたメモリカードリーダーもファームウェア更新でSDHC対応にはなっていたはずなので、ThinkPadも対応したのかもしれないが未実験。
メモリカードリーダーを新しく買ったのはCFの認識が8GBまでの制限が変わらないようなので、新しいものにしたというだけ。将来SDXCカードを使うかも知れないけれど、今は持っていない。

--- 22:58追記
16GBのUDMA6のCFカードの発送メールも届く。
BICカメラのオンラインショップでは、xx時間以内出荷というのが早くて、在庫ありというのが次みたい。注文はポイントで次を買うためにCFカードを先に買ってから、残りを後で買ったのに。
そしてしばらくぶりに水中ウォーキングに出かけた。30往復1500m。
そしてセブンイレブンでピエトロの応募用紙PDFをA4で印刷。
それとラクふわサンドの懸賞を投函。
スーパーで米5kgと生サンマ二匹とサラダや惣菜を買って帰る。
サンマ二匹を塩焼きして、新しい角皿を久しぶりに使う。



アバター
2010/10/31 19:14
『コツコツ侍』。。。
几帳面な、竹芝さんに、ぴったり。。。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.