Nicotto Town



初夢の続きは (10) 『衝突』

季節は冬に向かっているというのに、穏やかな暖かい日だった。

その為昼休み、中庭でお弁当をとる生徒の数も少なくなかった。

優は、中庭へ向かうドアに手を掛けたまま、大きく深呼吸した。

「よし!」

中庭へのドアを開けると、少し強い風が吹き込んで来て優の髪を揺らした。

その風をまともに受け、覚悟は少し揺らぎ前へ進むのが躊躇われた。

けれども優は胸に抱いた弁当箱を一度強く抱くと、中庭へ向けて一歩を踏み出した。


「遅かったじゃない」

中庭の階段部分に腰掛けていた梅子は振り返らずに声を上げた。

だが彼女の言葉には、怒りも焦燥もない。

いつもの決まった友人との、ちょっとした秘密の暗号。

「ごめんごめん」

そう答えるルーズな友人の声で、このやりとりは完結するはずだった。

けれども、待てど暮らせど対になった暗号は返ってこなかった。

梅子は、いつまでも無言で立ったままの友人を不審に思い、ゆっくりと振り返った。

そこに立っていたのは、梅子の思い描いていた友人ではなかった。

「優ちゃん?」

「こんにちは、篠田先輩」

梅子は、妙な違和感を覚えた。

優は口元に笑みこそ浮かべてはいるが、目には強い意志を携えその奥底はまるで怒っている様に感じた。

(なんだろう? このちぐはぐした感じ)

思い浮かんだのは、昨日読んだ本の一説。

『人の良さがのぞく笑いもあれば、歯がのぞくだけの笑いもある』

今の優の笑顔は間違いなく後者であった。

「あの~お昼、一緒にいいですか?」

「あ、え? どうぞ」

まったく予想外の申し出に、梅子は少し戸惑いそう答えた。

「ありがとうございます」

一礼すると優は梅子の横に、ちょこんと腰掛けた。



「これ自分で作ったんですか?」

優は梅子の弁当を覗き込むと、感心したように声をあげた。

「ええ」

返事は届いていないようだった。

優の目は料理の腕を審査するかのように、食い入るように弁当を見つめていた。

やがて点数付けは終わったらしく、梅子の方へと向き直った。

「篠田先輩、私のお弁当も見てください」

そう言うと、自らの弁当箱の、蓋を取ってみせた。

梅子は身を乗り出して中身を確認したが、何も入っていなかった。

目を凝らしてもう一度見ると、紙切れのようなものが一枚入っているのが確認できた。

(これどういうことだろう?)

意味がわからず、首を傾げ考え込んだ。

優は、にこやかに微笑んでいた。

「どうぞ、篠田先輩のために特別作ったんですよ」

梅子は少しムッとして、つい声を荒げてしまった。

「あんた!からかってるの?」

「いいえ、どうぞ手に取ってください」

少しも悪びれず言い放つ優に、梅子は少し恐れを感じていた。

しかたなく言われるがまま、紙に手を伸ばし掴んでみた。

それは写真のようだった。

写真の裏にあたる部分には文字が書かれていた。

(う~ん日付かな?)

写真を裏返し、写っているものを見て梅子は絶句した。

「何で、あんたがこれを……」

梅子は、キッっと優を睨みつけたが、優はまっすぐ梅子の目を見つめ返しているだけだった。


沈黙の後、まず口火を切ったのは優の方だった。

「松梨先輩に謝ってください」

抑揚を欠いた声で語りかけるように優は言った。

「松梨先輩は未来を見れていない、ううん未来から目を背けている。 私それは貴方のせいだと思うんです」

「え……」

梅子は、少し呆気に取られていた。

「貴方にはその未来はないの。 その未来は望んじゃいけないの。 だから貴方のことで彼女が悩むなんてもったいないの! そんなのおかしいでしょ!」

「なんなの? なんなのよ勝手なことばかり言って! あなたにはわからないでしょ!」

今度は梅子が語気を荒げた。

「ずるいわ」

「何が!?」

「わからない、そう言ったら説明してくれるの?」

優は、梅子に掴みかかっていた。

「だったら説明してよ! 私には、どうわからないかちゃんと説明して!」

「離してよ」

梅子は、優を離そうとするが、離れない。

身長も、体格も梅子の方が勝っている。

けれど梅子は優に気圧されていた。

「どうして貴方は、秘密ばかりなのよ!」

梅子は、唖然とした。

(この子、どこまで知っているの?まさか全て?……)

梅子の脳裏を様々な予想が掠めた。

「悟先輩の事だっって、貴方がややこしくしてるんでしょ?」

「……え!?」

予想外のセリフに梅子は、肯定とも否定とも取れない、曖昧な返事をすると、そのまま掴んだ手を離してしまう。



「ちょっと2人とも! 何やってるのよ」

アバター
2011/05/13 08:08
こちらに失礼~

「12」を何度となく読み返し。

冒頭の意味深さが、興味をそそりますねぇ~♪

少しづつ霧が晴れていくような、でもまだまだ沢山の忘れられた記憶が、思い出して欲しそうな、だけど思い出して欲しく無いような、読み手としては先を気にせずにはいられない、そんな感じですぅ~♪




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.