Nicotto Town



ジャン・コクトー礼拝堂と円形劇場の遺跡

http://picasaweb.google.com/101680185529441327508/RvKWu#

教会をもっと親しみやすい所に!をモットーに、
ジャン・コクトーがパステルカラーで描いた宗教画、と
周辺の円形劇場の遺跡です。

ん~困りました。
二コタの私のページに、遊びに来て下さる方々に
楽しんでもらおうと、別サイトでつくった写真のブログが、
どこかの国の人にお気に入りされてしまいました。

私の写真は家族写真が主なので、風景だけ映っているのは
限られていて、そんなに無いのです。
ドイツのお城内部も公開したかったのですが、
私と娘が映ったものばかり。

気に入ってもらったのは、とっても嬉しい!
でも私は、気に入ってもらったら、とことん相手を喜ばせたい性格。でも、期待させといて、後が無いはとっても心苦しい。ごめんよ~!
二コタなら体験記に変えられるのに・・・・・。ということで、
残り少ない?写真のブログの始まり始まり~(^^)b
(ごめんね、いい写真は私たちが映ってるので、載せられないの。
雰囲気だけ見てね。)

アバター
2010/11/21 12:01
ぷ〜さんコメントありがとう!

ジャン・コクトーの礼拝堂はもっと良い画があって、そっちをお見せしたいのに、ホントごめんなさい。
映ってる人物消せないかしら・・・・・とまで思ってしまいました(笑)



アバター
2010/11/21 10:59
初めまして。ご訪問ありがとうございました。

ジャン・コクトーが好きでかなり読んでいるので、写真見せていただきました。
彼の絵を久しぶりに見ました。
う〜ん、行ってみたい。

アバター
2010/11/19 09:30
ろっそさん、コメありがとう!

wwwそうそう、ろっそさんもノリが良いですよね。
自分だけのノリじゃなくて、相手が何に関心を持って、どうしたらオープンになれるか
ちゃんと観察しながら、引き込んじゃうノリですね。

お家の中は、同じアイテムを使っても、その人の個性、人に対してのアピールの仕方が出て、
面白いですね。 

私は川の真珠貝を暖炉で煮ていますが(^^)>、落ち込んじゃった~ってメッセージを
くれた人には、励ましの後で、貝汁煮てるから食べて元気だしてと、少しみんなが面白がってくれたらなと
いう遊び心を入れたりします。TEA ROOMも、訪問してくれた人達に、寛いでいって欲しくて作りました。

ろっそさんは、望遠鏡が置いてあるから、観察力に長けていて、物事や未知への知識の吸収力が旺盛で、冒険を胸に秘めるロマンチストな面もある方。
そして人の接し方から外交的な方なのでは・・と勝手に推測してしまいました。 
ぶ~っ♪大外れ~ってなったら、笑ってやって!


アバター
2010/11/18 22:56
lily さん

こんばんは 訪問ありがとうございマス

なんだ mamaさんも ヒトを とことん 喜ばせたい タイプ だったのねー笑

写真ブログ 楽しみにしています

神戸も寒くなってきました lilyさんも mamaさんも インフルエンザも流行ってきたそうなので

お気をつけくださいマセマセ

オウチのなか ほめていただいたのは ウレシイんですが

なんかですね、  「ありがち?」 ってカンジで コイン浪費 しております・・・笑

でも インテリアの照明ひとつにも 思い出は宿るものなんですねー(シミジミ


アバター
2010/11/18 22:33
みーたさん コメありがとうございます。

全部見て下さったんですね。嬉しいです(。☯v☯。)

鷹の巣村は特に、どこで写真を撮っても、雑誌に載っていそうな、ステキな雰囲気に仕上がります。

今度 エズとは違う鷹の巣村の写真をのっけますね。

JAZZバンドが出ていて、みんな楽しそうに聞いていた場面があったと思うので探してみます。
アバター
2010/11/18 22:12
うわーー
綺麗ですねぇ~
全部みさせていただきましたぁ~

ヨーロッパ圏はいったことないので…
憧れます☆*:;;:*★(☆uзu(☆uзu)うん★*:;;:*☆


友達の新婚旅行でも写真いっぱい見させていただいたことがあるんですが
絵本の世界ですよね~まじ

絵画は興味があるので、日本にきたときは結構みにいくのですが
見る場所でも全然違うのでしょうね❤
アバター
2010/11/18 20:42
ありがとうございます。今度行った時は気にかけてみます。
美術館はフラッシュ焚いてはいけないのは知っていますが、
同じコクトーの教会で、撮影禁止と許可するところがあるなんて、知りませんでした。

いつも今からどこ行こうと、急に観光ガイド書を見て出発、あまり知識のないまま、暑い中を
彷徨い辿りつき、あのカンヌからニースの渋滞の道を、はよ~進め~!と悪態をつきながら、帰るので
、これからはも少し勉強せねば。 KEIさんありがとう♡
アバター
2010/11/18 18:51
フランスの美術館は、普通はどこでも写真撮っていいのですが、ストロボは禁止です。
強い光があたると絵の具や材料に変化がおきてしまうからです。
カメラによっては、暗いところでは、自動でストロボが光ってしまうので、ストロボをオフにしなくてはならないですね。
Fréjusの教会は撮影可のようですが、同じコクトーの絵のあるVillefranche-sur-merの教会は写真撮影禁止のようです。写真がダメなところは、入口に必ず表示されてますから、なければ大丈夫ですよ。
アバター
2010/11/18 17:12
KEIさん、いつもコメありがとう。

友人が書いたんですか。勉強になりました。日本語の説明書が置いてあったのですが、
きっとフランス語をPCで日本語に変換しちゃったんでしょう。まるで意味が分からないものでした。
例えば、フランス語には、女性名詞と男性名詞があり、その名詞を繰り返す時、英語ならItですが、
フランス語は彼女、彼になっちゃうんです。直してあげようと思ったんですが、お手上げなくらい
意味不明でした。

建物の側面になると、光を反射して結構明るいのですが、そこには、にっこり笑った私たちが・・・
一番出来の悪い写真を見てもらうことになって、ごめんなさいって感じです。
でも、フラッシュ焚いていいのかな?ビデオ映してる人はいたものの、写真は誰も撮っていないので
係りの人が外に行ったのを見計らって、急いで撮ったのです。
KEIさん教えて、こういう所でフラシュはいいの?
アバター
2010/11/18 16:51
ジャン・コクトーの教会はいくつかありますが、これはフレジュスFréjusのものですね。

(フレスコ画は彼の原案ですが、建築の途中で亡くなったために、実際に描いたのは彼の友人です。)

外の写真はよく撮れてますね。室内は絵をよく見せるにはもうすこし明るくした方がいいかな。

訪れたことがないところなので、興味深く見せていただきました。

ローマの遺跡はあちこちにあるので、だいたい同じ感じですね。

(フレジュスには水道橋の遺跡もあったと思います。)

彼は、詩人でもあり、美術や映画やなど幅広く活躍した人でした。映画の「オルフェ」が大好きなんです。

ありがとうございました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.