Nicotto Town



お気に入りの鷲の巣村nid d'aig...

 http://picasaweb.google.com/101680185529441327508/NidDAigle2#

素朴な石造りに映える、お店の看板代わりのオブジェは

フランス人の芸術センスを惜しげもなく晒します。

素敵な家具や照明、画などの広告の横に

”芸術は人生を彩る”なんてフランス語で書いてあれば、

ごもっともです!と2、3度頷いてしまいます。(笑)

12月1日から3か月程、私(Lily-mama)は、学校へ丸1日通うのと、

主人が仕事で1週間ほど帰国するので、二コタでブログを

書くことが難しくなると思います。

残り少ない写真ブログを、来ていただいた皆さんに

楽しんでいただけたら、とっても嬉しく思います。





アバター
2010/11/24 20:20
Harimakiさん、ありがとう!

インできる時は、お顔見に伺います(。☯ⅴ☯。)/
アバター
2010/11/24 20:09
隙間時間をみつけて、ニコタへ来てください。
アバター
2010/11/24 10:33
いえいえ、日本の専門学校でお勉強です。
でも10時~17時までみっちり授業があり、速攻で帰宅後、家事。

12月から、海外単身赴任の主人が1週間ほど、2回帰国するので、
あちらで、頑張って仕事している話を聞いてあげて、少しでもホッして戻って欲しい為、
夜の時間を割くとすると、どこで予習、復習の時間をとるか、悩みどころです。

朝は6時起きでお弁当を作ってはいるのですが、娘と主人の家を出る時間がずれているので、
二コタもインする時間が難しそう。
でも、自分が希望したことなので、頑張ります。
アバター
2010/11/24 00:59
どこの学校へ? フランスですか? 社会人大学? いずれにしろ、素晴らしいことでね。
アバター
2010/11/23 09:19
KEIさんへ

インテリア関係の仕事ができたら、やりたいのです。フランスにいて良いデザインを見ていると
何だかうずうずしちゃって、学びたくてしょうがないの。(笑)
カラーコーディネートは、通信講座で勉強したことがあるけれど、Lilyがお腹にいる頃だから
もう1度勉強しなおしです。

いつも、何か新しいことを吸収して挑戦できたら、きっともっと年を重ねた時に、
良い人生だったなって、満足できるのではと思います。
アバター
2010/11/23 09:11
うみぱんださん、コメントありがとう!

水と光のスプラッシュ!を気に入っていただいて、嬉しいです。
子供達の親が、水浴びしている子供のすぐ横にいたので、隠し撮りしちゃったんです。
でも、あまり楽しそうなので、少し近づくために、植木の陰から私が姿を見せたら、
やっぱり、親が子供達を呼んじゃった(;。;)断って撮らせてもらうと、ポーズが決まっちゃうもの。

でも、写真見ていただいて、旅行に行きたいなって思って頂けたら、少しでも楽しさを伝えられたかも・・と
思えて、とても嬉しいです。


アバター
2010/11/23 07:39
うわっ、しばらく学習頑張らなくちゃ、、、
でも勉強できるって、しかもコストなしなんて、素晴らしいことですね。。。

CADですか、建築関係のお仕事されるんですか。インテリアやカラーのコーディネイターも、関連ありますね。そういったなにかクリエイティブな仕事ができれば、素晴らしいですね。。。

同じようにして木工を習った友人は、家具作家になりました。とてもいい椅子つくるのですが、値段が高すぎて、とても買えません・・・
アバター
2010/11/23 00:25
写真見ました。
ヨーロッパは行ったことがないのですが、やはり日本とは全然違いますね。
水と光の~が幻想的に写っていてすっごく良いですね!
旅行に行きたくなってきましたw
アバター
2010/11/22 20:28
nanaseさん、コメントありがとう。

私もパリは行きました。美術館めぐりに、カフェでのお茶、寺院でパラ窓を見て、凱旋門、エッフェル塔
ブランド店見学(笑)パリは都会の良さがありますね。

でも、南仏の人の良さは、初めて行った人でも、あったかい気持ちにさせてくれます。
以前、特別なスペアキーを作りに、ロックスミス(鍵屋さん)を探した時、特殊でパターンが無いので
5店舗くらい回ったのですが、何人も、道を教えるだけでなく、一緒についてきてくれたのです。

nanaseさんのコメの愛が溢れているは、ちょっと照れますが(笑)、なんだかこの風景や人込みを
忘れたくなくって、下手なりに一生懸命撮ったって感じです。だから、気に入ってもらえて
とっても、とっても嬉しいです。
アバター
2010/11/22 20:06
見ました!返事が遅くなってしまってすみません。

いいですね、これぞヨーロッパの田舎の良さ!可愛さと素朴さが同居しているような感じ。
私はパリ等のメジャーな観光地しか行ったことがないので、このような風景に憧れてしまいます。

ところで、写真って被写体への愛が映し出されるそうです。(写真好きの友人談)
❀Lily❀さんの愛が溢れていて、とても楽しく美しい写真ばかりでした^^

ありがとうございました。
アバター
2010/11/22 09:39
KEIさん、コメントありがとう

この鷲の巣村は、日本のガイドブックにはあまり載っていないようで、
2回ほど行きましたが、日本人には会いませんでした。
外の日差しもなんのその、何か珍しいものはないかなと(珍しい物だらけですが)
蝶々みたいに、ひらひら、あっちこっちのお店を飛び回って、とても楽しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主人が帰るのは、とっても楽しみですが、学校が始まるのと同時の帰国なので、
習ったことの復習などを含め、どちらの対応も疎かにせず、時間のやりくりが上手くできるか心配です

習う内容は、CAD,カラーコーディネート、インテリアコーディネートなどです。
受講料免除というのに惹かれ、前から勉強したかったCAD、インテリアコーディネートの
専門学校の講座に申し込みました。

でもね、ハローワークの人材育成の講座だったので、所得制限、貯蓄、持ち家の有無など受講規定があり、面接の際、「これは生活に困っている人の支援なので、申し訳ありませんが全て規定から
外れていますので、学校の試験を受けて合格されても、金額免除はできません」と言われたの。

学校へは、すでに受講希望を出していたので、途中で投げ出すのも嫌で、ハローワークの面接官に
「仕事の面接を受けるにもCADの経験がないために、やりたい仕事の応募すらできないので、
本当に残念です。この講座はとっても受けたかったのです。」と説明してから、
受講資格がない自分の為に長い時間、面接の時間を割いてくれたお礼を言って帰ったのです。

取り合えず、学校へは面接試験を受けに行き、数日後届いた合格書類を持って、断られるのを覚悟の上で、もう1度ハローワークへ、手続きに行きました。

そしたら、意味ありげに微笑んだ係りの方が、所長の認め印をもらいに行ってくれたのです。
「これを持って12月からの講座に出てください。受講料は免除です。ただし、生活給付金はでませんよ」
「もちろん、必要ありません。でも受講料は出してもらえるんですね?有難うございました。」
と半ば信じられない気持ちで、受講勧奨通知書を受け取った次第です。
勉強頑張らなくっちゃ!
アバター
2010/11/22 06:58
夏のカラフルな楽しいお店がいっぱい、明るい陽射しでみんな輝いてみえますね。

賑わいも、声が聞こえてくるようです。

テーブルクロスは白いものやレースがほとんどですね、石灰岩の白い崖がとてもいいなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えっ、どんな学校に通われるんですか? なにか資格を取られるとか・・・

お仕事であっても、ご主人が帰宅されるのは嬉しいですね!!!
アバター
2010/11/21 21:27
ごめんなさい。途中で写真を付け加えたので、アドレスが変わってしまったかもしれません。
直しましたので、見てください。
アバター
2010/11/21 20:02
リンクへ飛ぶと、アクセス権がないか、写真がないと表示されました;;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.