Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


「ダシマスター」推奨袋井名物~たまごふわふわ~

今まだ発売してるビジネスジャンプの人気料理漫画(になると思う)「ダシマスター」(原作:早川川光 漫画:松枝尚嗣)に載ってたので、ちょっと前に行った記憶を引っ張り出して旬のネタってことでUP。

ダシマスター」とは出張料理人ヤタ・ダイゴが人の悩みや人間関係を料理で解決していくという、よくある料理漫画なんだけど、決定的に違うのは調理法や珍しい食材ではなくて「出汁」に特化してる点にある。
ここまで出汁に対してこだわった漫画はなかったので、こんなに応用が利くものかと感心しきり。
単行本3巻まで出た所なんでまだ遅くないので本屋さんへGO!!!


いやいや、漫画の宣伝ではなくて、その「ダシマスター」で取り上げられてた料理が今日のネタなんだが、「ダシマスター」が微妙にメジャーかマイナーなネタを扱うんでちょっと驚く。
ちなみに前回は福井の「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼がネタやった。
ま、でもこのネタは少し前のCATVの「フーディーズTV」って番組で取り上げられてるのを見てたので知ってたけどな、フフフ。
 
静岡県は袋井の名物(ジュビロ磐田の磐田市の隣だ)なので、少し前に浜松まで行ったついで寄り道して食べた、何でも行ってみるもんだ。


その料理とは江戸時代の名物料理、袋井宿の「たまごふわふわ」。

ではう・ん・ち・く♪

~「たまごふわふわ」とは、実に変わった名前で好奇心を掻き立てますが、れっきとした江戸時代の名物料理です。1813年の大阪の豪商「升屋平右衛門」の旅日記「仙台下向日記」には袋井宿の太田脇本陣で朝食の膳に載った記録があります。
袋井観光協会は、袋井の新名物料理にと江戸時代の料理本を元にこれを再現しました。
1626年京都二条城にて開かれた将軍家の饗応料理の献立の一品でもあり、当時は武士や豪商が食したセレブ料理でした。
200年以上の時を経て袋井の新名物「ご当地B級グルメ」として全国的に知られるようになってきて、今では遠方からわざわざ袋井に食べに来て下さる方も少なくありません。
材料は「たまご」と「だし汁」だけのシンプルな料理ですが、「ふわっ」とした食感と風味豊かな味がお楽しみいただけます。はるか昔、江戸時代の名物料理をご賞味ください。~

つまりはメレンゲを作って出汁と合わしてふわふわにしてしまうってもの。
ワタシがTVで見た店がJR袋井駅前のこの店。



・キッチンこっこ亭:たまごふわふわラーメン840円


たまごふわふわは夜のメニューで(昼間にやってる店はここのラーメンくらいしかなかった)、ワタシが行ったのはお昼過ぎだったのでラーメン、文句あっか???

凄い、本当にふわふわだよ。柚子皮が載っかってあって爽やか。このたまごふわふわをレンゲですくって軽い食感を味わい尽くす。
麺はなかなか出てこないが、ここまで来たら麺なんてどうでもいいんじゃない?
具材のないふわふわな茶碗蒸しって感じ。
とはいえラーメンだからずずずと食べてみるが、これは至って普通、ふわふわ以外は特に言うことはありまへん。
あ、強いて言うなら、左にちっさいご飯が盛られてあって、麺を食べ終わったら少しのご飯をメシ割りにして食べるのが工夫。
ラーメンだからこんなラーメンももちろんありだけど、ふわふわだけで全体的にそれだけの印象で終わっちゃったのがもったいないかなー。


この「キッチンこっこ亭」以外にもチェーン店の居酒屋の「はなの舞」にもたまごふわふわ(鰻入り)390円ってのもあるし、お寿司屋さんではまるで教科書のようなたまごふわふわが350円。
まぁ、これまた興味のある人は行ってみては良いんじゃないでしょうか。
あ、ちなみにスイーツもあるみたいだから創作「たまごふわふわ」も侮れんかもよ~~~♪


さぁ、たまごふわふわが気になる方はまずは「ダシマスター」を立ち読みしに(ヲイヲイ)コンビニへれっつらごん♪

興味のある方は袋井まで…行かなくても良いので、「ダシマスター」を読んで自作してみましょう!!!

アバター
2011/04/14 06:55
326さん、ちょっと何もにないけど良い所ですね、ははは。
アバター
2011/04/13 11:06
袋井、母の実家があるところ、いいとこだよ!
アバター
2010/12/20 09:06
かりん、なるべく減らす方向で行こうぜー。
焼肉屋さんに一人で入れるなら牛丼チェーンにも一人で行けるな。

とりあえず呑みに行っとくか。
アバター
2010/12/17 17:49
だから 自覚あるもの! 中身はオッサン! ← 外見とのギャップがいいでしょ~♪
寿司屋でも タバコ。。。。 
場合によるな~
焼き肉も 一人で行けるし 銀座のバーも 一人で入るし♪

オッサンにスナックや パブで 鍛えられたオンナ もそういないとおもうよ~
そういう世界も知っていると 怖い事 あまりない・・・

やばい、そっちに なじむのか??? バリバリの関東人ですw
アバター
2010/12/16 18:30
おっさん、あんたおっさんやな!?
期が合いそうやな、関西おいで。
浜松餃子より美味い店連れっちゃる。
ソース2度漬け禁止の店は通天閣のじゃんじゃん横丁やね。
たぶん違和感なく溶け込めると思うなー。

ま、寿司屋のカウンターでタバコは勘弁やけどね。
アバター
2010/12/16 15:30
タバコ?20万ほど・・・ 半年は買わないんじゃない?
だって タバコを持って買えるのが重かった! 昨日は チョコが重かった★

小説のBOOK OFF が キモイの?
消毒済みじゃないんだ~(←そういう意味でもないのは知っているが)

チョコで ワインが進むw 
100円カップ?何個入りかで 売っているかな? 私も カニ にいくかな~

ひょえ~ 二度付け禁止のお店なんて この辺にはないですけどね(爆笑)
立ち飲みで 飲み過ぎると 立っていられないじゃない×××

いつもいく アイリッシュパブは いす有るのに みんな 立って飲んでるw
疲れるだろ? よっぱらうと~ と 横目でいつも 思っているw(いすが固くて痛いらしいけど)

関西方面 が 二度付け禁止なの?
って ソース 小皿に くれないの????
アバター
2010/12/03 17:38
かっちん、ダシマスター推奨の「たまごふわふわ」是非とも食べて欲しかったなー。
あ、ビジネスジャンプ発売されてたな、今回は何の話か、帰り立ち読みしよっと♪

料理はダシやで、だしの素使うなよ~~~。
アバター
2010/12/03 17:31
かりん、まぁ、ワタシもコンビニで物買うことは少ない、立ち読みがほとんど。
どんだけタバコまとめ買いしてるんやら。

BOOK OFFは漫画読みには何ともありがたい。
逆に、小説は他人が読み終わったものだと気持ち悪いと思うのはワタシだけであろうか???

こないだ道の駅で生の唐辛子買ってきたが、これが辛い辛い。
あんまり辛いから焼酎がススム君やったわ。

一人で茶碗蒸しはめんどいので、100円のカップのをよく買ってくる。
松茸と海老とカニがあるがいつもカニ買うね。
あー、ズワイガニ食いて~~~。

じゃ、今度オッサン同士で立ち呑み行くか、ソース二度漬け禁止の店で、ウフフ。
アバター
2010/12/02 23:50
たまごふわふわ・・・・なんじゃかんじゃ言って、食えんやった。。(-_-)チーン

しか~し、『ダシマスター』3巻まで、しっかりGETして帰って来たぞい!( ̄∀ ̄)うしし☆
アバター
2010/12/02 14:50
??? スーパーで煙草買えるんだもん♪(ポイントもOKだったし★)
まとめ買いしてあるから 当分 かわねー

BOOK OFF  あるけど、漫画コーナーに行ったことない(@@)

道の駅って直売やっているね!

あ~、茶碗蒸しに 三つ葉 も 忘れちゃいけないわよw

どんぶり級を 作れば 週末 ご飯の代わりだわ!

オッサン??? もうもう怖いモノなしのオッサンの中身と 熟女なカンジ?が いいでしょ~
だって 仕事始めた時代から オッサンとしか 仕事してねーーーーーんだよ!
(オッサンの行動パーターンんには詳しい・・・)

酒、、、肩こりで 今日飲んだら 明日 ぐったり肩にきそう(@@)

むかごご飯 食べたい、パパ★
おいちそうw
アバター
2010/11/30 06:46
かりん、オッサンは認めるんや、ははは。
タバコはコンビニでは買わんの???

漫喫はウチにもないが、駅前とか幹線道にはBOOK OFFがあるやろ?
まぁ、まだ出た所なんで売ってないかもしれんけどね。

丼茶碗蒸し、海老とか鶏肉とか、椎茸とか、そして銀杏、一杯入れて欲しいのー。
銀杏、こないだ道の駅で売ってた、買ったのはむかごやったけど。

酒が止まらんのじゃ~~~。
アバター
2010/11/29 14:42
中身はオッサンだけど 基本 コンビニ私生活では行かないから 立ち読みもしないし
近所に 漫画喫茶?もない????さすが お洒落な街には ないのよ~

どんぶり茶碗蒸しか♪
まだ 冷凍筍 が余っているから 作ろうかな~
自分で 作るんだから 多少すが立っても 許しちゃう自分★

ぎんなん ひろってくるか!(くっさい~)
アバター
2010/11/27 21:10
あーちゃん、茶碗蒸し大好き!!!
でも家で一人でやると悲しいので自分では作らず、お寿司屋さんで食べるねー。

長崎やったか、でかい茶碗蒸しに太いうどんが入ってて満足したことあったなー。

茶碗蒸しLOVE♪
アバター
2010/11/27 21:07
けいさん、今すぐコンビニへビジネスジャンプ見に行って!!!
あー、もうないかもなー。

丼全体を覆い尽くすようなふわふわさです。

もう、そこまで行ったら「ダシマスター」買って読むべきかと…。
アバター
2010/11/27 20:41
茶碗蒸し、
すごい好きなんですよー!
日月さん作りますか?
お正月にはいつもでっかいドンブリで作ってもらって食べます~♪
アバター
2010/11/27 16:43
ふわふわ卵形状が分からん???
全体に丼を覆いつくすのか?小さな塊りが浮遊しているの?
実は、最近甘いふわふわ卵焼きに嵌まっているのですが、
そのまま焼くとか、定番の山芋を入れたり、しておりますが、やはり出汁が問題!
昆布、鰹節、時には煮干など使用していますが、
甘味を付けるのに、みりん、酒、砂糖、はてはミリン風味なるものまで試していますが、
今、ひとつですね(腕が悪いともいう)

「ダシマスター」買うべきなのかな(-_-;)
アバター
2010/11/27 07:50
かりん、あんた中身おっさんなんだから、コンビニでビジネスジャンプ立ち読みして来いよ!!!
そんでついでに漫喫行って「ジャイキリ」も見てきなさい。

昔の食べ物を今に復活させようという心意気が大事なんじゃん、ハンドミキサーは誰でも
作れるようにという工夫じゃん(まぁ、単にB級グルメの街興しだと思われるが)。

ワタシは圧力鍋嫌いなので(つか、持ってないので)8時間かけて煮るのでした、ホクホク。
アバター
2010/11/26 17:10
ダシマスターには 興味あるけど マンガは 読まないんだってば!

その たまごふわふわは 意外に?奥が深いのね~
でも ラーメンには ちゃんと具が欲しい! 茶碗蒸しは別物(@@)

その スイーツは すっごい見てみたい(食べてみたいではないw)

自分で ハンドミキサーで つくれるんだ? なんだ 深くないじゃんよ~

角煮は とりあえず 圧力鍋で 下ゆでして 味付けすれば 簡単じゃん?
今週末は 大根の煮物に決定なのだ★ホクホクw
アバター
2010/11/25 07:58
温泉卵ねぇ、きずさん、それで味玉(ラーメンに入れる味付き卵)作れるの?
好きこそ物の上手なれ、実は温泉卵にそんなに興味ないんじゃないの?

だから味玉作りにシフトしましょう。
黄身がとろっとろのヤツ、ラーメンに入れよー。

または半熟卵の天ぷらにしてうどんに載っけよー♪
アバター
2010/11/25 07:52
たまご、ふわふわ~

去年から 未だに温泉玉子で止まってる。これだっ!!!って出来たためしが無い;;
この前、温泉玉子作る 便利グッズをスルーしたことを 反芻しつつ 反省してます・・・。
アバター
2010/11/25 07:43
えっと、moeしゃんは何が言いたいのかというと、冷凍うどんが大好きだってことだよね♪
じゃ、ワタシは来月讃岐にうどん食べてくるけど、moeしゃんは冷凍で楽しんでね♪

週末はすき焼きで卵ふわふわしちゃおうっと!!!
アバター
2010/11/25 02:24
たまごふわふわ~~~~~って言うのが可愛くっていいじゃん!!!!!!!!!!!!!

これ~~~
観たら~~美味しそう!!!!!!!
スプーンでふわふわすくって食べてみたいよぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!

そうだ!!!!!!!!!!
100円ローソンはいつでも
LL~Mサイズ混合卵が8個で100円なので~~
今度作ってみよぉぉぉ~~~っと!!!!!!!!!!!!!!!

うどん!!!!!
うどんの上にふわふわがあるといいかもぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!

うどん打ってふわふわのせてみよ~~~!!!!!!!!
でも~~~
最初は・・冷凍讃岐うどんでやってみよwww

冷凍うどん!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私~~大好きだから~~~
やっぱ~~鍋には冷凍うどん!!!!!!
もちろん~~
私の嫌いな・・すき焼きにも~~
冷凍うどんがイイと思う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アバター
2010/11/24 18:41
かっちん、江戸時代から続く伝統料理らしい。
でも最近売り出し中みたいよ、5年前には「たまごふわふわ」なんて誰も言ってなかったもん。
行くならラーメン店以外で食べて欲しいなぁ。

「美味しんぼ」を70巻まで買う貴女を尊敬します。
アバター
2010/11/24 16:05
袋井は、むか~し近かったが『たまごふわふわ』初めて知ったなぁ~
グルメ大魔王がそこまで薦めるんなら、食べに行ってみっかなぁ~
今週末に実家行きだから、行けるとしたら来週頭か。。。(--)フフフ

ダシマスター・・・まだ、3巻しか出て無いなら買って読むか。
美味しんぼみたいに100巻越して無いからね←集めるの70巻弱までいって挫折した(-_-)ちーん 
アバター
2010/11/24 07:02
さるぴょん、だからハンドミキサーで簡単に作ってちょ、って話。
その際にはほんだしでは「ダシマスター」に怒られるので、出汁はしっかり取った方が良いと思うな♪

角煮はあく取りに時間がかかるのでワタシも最近作んなーーーい。
アバター
2010/11/23 09:47
先月、謎の料理教室でたまごふわふわ系の汁物作って
食べたじょ♪
ハンドミキサーがあれば簡単に出来るじょ♪
・・・・・・その汁、カツオ&昆布の一番出汁ではなく
ほんだし使ってたような?????
まぁ、その時のメインは圧力鍋で作る角煮だった♪
作った角煮美味しくなかった(TxT)
今度オーナーに会ったら、オーナー直伝の角煮教えて
欲しいです♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.