Nicotto Town



地球の歩き方?GAP3000&スーパー店内

 http://picasaweb.google.com/101680185529441327508/GAP3000#

今度はGAP3000だけでなく、普通のスーパーなどの

商品を紹介します。 店員さんに見つからないよう

きょろきょろ撮りしたので、出来は・・・・・・・(^^;)

日本の商品を思い浮かべて、楽しんで見て下さいね。

アバター
2010/11/25 10:43
nanaseさんコメありがとう!

パッケージは同じだったかも。でも、味は現地でその人達の口に合う物に、変えられてしまいますよね。
例えば、宗教で豚とか、牛を食べるのを禁じられている国では、カップラーメンのエキスにはそれを入れません。
フランスで食べた、出前一丁は、外見は同じでも、味はヨーロッパ人好みになっていて、
どうしたら美味しいと言えるんだろうね~と首を傾げてしまう、スープの物もありました。

nanaseさんも、KEIさんもカナダに行ったことがあって良いですね。
私もいつか行きたいです。(^^)
アバター
2010/11/25 10:00
私も滞在地はカナダだったんですが、パッケージは見間違いだったかもしれません^^;
ただ、滞在地がフランス系移民の多い州だったので、もしかしたら?とも思いましたが、多分勘違いだと思います。
北米の内地でわざわざフランスのものを輸入するわけもないでしょうしね。
KEIさん、ご指摘ありがとうございます^^

ただ、Sucre(砂糖)と書いた砂糖があったり、日用品の中にはしばしばフランス語を発見するのは移民の街ならではだと関心した覚えがあります。
アバター
2010/11/24 07:27
KEIさんへ

そんなに味が違うのですか。そっかKEIさんはカナダとか、北米に旅行されているから
詳しいのですね。 確かにフランスは値段が安くても、この値段なら美味しいナと思えるものが
多いです。パンとかお菓子の味がどうやったら、そんなに違ってしまうのだろうと
半ば興味で食べてみたい気がします。 コメントありがとうございました。
アバター
2010/11/24 01:22
こんばんは。。。
えーと、ヨーグルトも、クッキーやビスケットも、フランスのものと、北米のものとでは、全く味が違います。別物ですよ。
特に、スーパーで売っているもの、フランスのものは値段が安いものでも、日本のものよりはるかに美味しいと思いますが、北米のものは、はっきりいって、不味くて食べられないです。
町や村のパン屋さんやお菓子屋さんのものになると、フランスと北米では、天国と地獄の差がありますよ。
旅行先で、いつも普通のお店で、地元の人と同じものを買って食べているので、その差は歴然だと思います。
アバター
2010/11/23 23:14
nanaseさん、コメありがとう!

へ~っヨーグルト同じ物が北米で売っているんですね。
そっかケロッグとかも日本で売ってるものね~。
でも、中身の味はその国の好みに合わせてあるかもしれないですね。(^^)b

写真ありがとう! まさか勝家ちゃんを、お鍋に入れてくれるとは・・怒られるかと思ったわ(笑)
さっそく見に行かなくちゃ。。。。。。。。。。.....................................✈
アバター
2010/11/23 22:59
こんばんは。今度は生活の場の風景ですね。
棚の下段のヨーグルト、北米でも見かけた記憶が…

そして、お菓子が美味しそうです^^
こっちは北米とつくりが違うな~と土地柄の違いを感じます。

あと、リクエストいただいた鍋写真、❀Lily❀さんの利用しているツールを利用してアップロードでブログに挙げてみました。お手すきなときにでも、ごらん下さい^^
アバター
2010/11/23 22:34
KEIさん、コメありがとう!

すごい詳しいですね。フォントンで衣類などの市は見たことありますが、
KEIさんの知っている所は、食糧など含めての市が立つのですよね。

でも、そんな村を歩くのは楽しいでしょうね。
鷲の巣村に行く途中には、パラパラと家が点在するのを、車越しには見ましたが、
周囲に畑も何もなく、こんな山奥でどうやって生活をしているのかと、考えてしまいました。
市が立つにしても、場所がないような・・・・。
また、色々教えてくださいね。
アバター
2010/11/23 22:18
ろっそさん、コメありがとう

有名な観光地の写真は沢山ガイドなどで見られますが、スーパーなどの写真はなかなか
載っていないので、楽しんで見て頂いたら嬉しいです。

ろっそさんは韓国のカジノで、そうとう大勝されたんですね。
wwwきれいな女性が横にいたら、ちょっとやめたいなと思っても、引くに引けなくなるでしょ~?
私は頼まれると断れない性格なので、もう1度勝負と言われたら、嫌でも付き合ってしまうから、
賭けは向いてないですね~。スーパーのCasinoで満足です。(笑
アバター
2010/11/23 22:14
あはは、お店の中の商品、いっぱい撮ってきましたね。楽しいですね。

商品やパッケージのデザインも素晴らしいですが、みんな美味しいですね。フランスの味覚、とくに南仏はイタリアと同じで、日本人にはピッタリだと思います。
Casino はプロヴァンスではコンビニみたいな感じで、ちょっと大きな町ならどこでもありますね。でも、すこし小さな村に行くと、もう地元のお店だけ。お店がないところは、市が立つのですよ。
コートダジュールは南仏でも開けた町が多いのですが、すこし山に入ると、日本の田舎よりもっと田舎の世界が広がっています。人口数百の村をまわるのが、僕の趣味なんです。

アバター
2010/11/23 18:01
Lilyさん

なんか やっぱり いいですねー 違う国の お店は (フンイキ ガネ

行く先々で スーパーとかマーケット行くのが好きです なんか楽しくて

げええ これ 食べるんかーー みたいなものも アリますし 笑

そうそう ニースにもカジノ あるんじゃないですか

きれいな ドレスを着た 女性が 横にいると 勝つんですよ オトコはね (オレ ダケ?爆






月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.