Nicotto Town



会社支給の携帯が代わりました 操作が・・・

職場レベルでみんなが使う機器が代わると何かと悶着がありますね

今回は営業と一部内勤者が持つ携帯が代わりました

機種変更があると当然電話帳とか保存しておいたデータの転送とか

さまざまな作業が必要なわけで その操作方法がなかなかねぇ^^


ある人は携帯の操作には詳しいがPCは苦手 またある人はその逆

ちなみにジオは後者でして LANやらBIOSならばそこそこ行けます

ところが携帯にはまったく興味が無く 通話だけできればいい口です

普段PC周りの相談に乗ってやった相手に今度はこちらが聞く番で

『電話帳の入力が分からん』と言えば『はいはい 簡単ですよ』と

言われて説明を聞くも分からん・・・(^∇^)

『あ~ オレがやっても時間の無駄だから これとこれだけ頼む』と

早々に丸投げww  ほら 普段色々世話してるから^^


追いていけないことは誰にでもあります

そんな時は無理せず 詳しい人に訊くのが一番

ただこんな歳になると 若いもんに訊く時の訊き方が難しいですが

まぁ ”老いては子に従え”と言うことで素直に訊きましょう(^∇^) 



アバター
2010/12/09 03:16
>はるさん

 それを聞いて安心しましたw 
 ほんのちょっと疑っただけですよ ええ ほんのちょっとね(^∇^)
アバター
2010/12/08 22:39
ちょっ、いくら機械音痴なわたしでもそこまでは・・・w
アバター
2010/12/08 01:13
>サビ猫さん

 TVもラジオも無い生活を送ってらっしゃるサビ猫さんにとっては
 携帯がほぼ唯一の”コミュニケーション・ツール”でしょうに 
 通話だけで生活に事足りるのですねw さながら仙人の様な暮らしぶりですね^^

>はるさん

 ”らくらくフォンの電話帳が開けない”ですかw
 それってお父さんがですよね? まさかはるさんがじゃないですよね?ww

>千扇さん

 確かに若い連中も事が携帯となると 意外と親身に教えてくれますよね
 誰にとってもそれだけ携帯が重要なアイテムだと言うことなのでしょうね^^

>めるさん

 ジオの側にもいますよ~ 触るだけでPCや電化製品の調子を悪くする人ww
 きっと指先から(もしかして全身から?)悪しき何かが放散されてるんじゃないですか?w

>ずぼらっちさん

 これからますます『子に従う』場面が増えることでしょう お互いに(^∇^)

>うさぎさん

 『習うより慣れろ』と言うのは大変良い言葉だと思います 触って憶えるのが一番です♪
 旦那さんは『指先に神が宿る』タイプなのではありませんか?素晴らしい(^-^;

>あくあぴえろさん

 ずいぶんランニングコストのかかる目覚ましですねw
アバター
2010/12/07 23:59
僕の携帯は目覚まし時計の役目しかしてませんw
アバター
2010/12/07 23:58
私は得意でもないのに、いじるのが好きです。携帯は旦那より私です。ビデオもPCも、カメラもビデオもです。旦那は農機具など機械いじりが趣味です。時には修理やさんが直せない物も直したりする時もあります。不思議ですよね。
アバター
2010/12/07 23:37
あはは~「老いては子に従え」

肝に銘じておきましょう。 私も。
アバター
2010/12/07 12:16
私は、ケータイ(人のやつね)「これどうやってかけるの?」から、教えてもらう^^。
ほとんどの人が、びっくりする。ちなみに会社のPCは、いじれない。かたまるから^^。
機械ムリ!!!!
アバター
2010/12/07 08:52
携帯は壊れるまで使用するせいか、機種変する頃には
操作がちんぷんかんぷんです^^

周りの若い方々は、意外にも親切丁寧に教えてくれて感謝しています。
確かに素直に聞くことが大事ですよね~♪
 
アバター
2010/12/07 08:50
そうなんですよね、また覚えるのが面倒で機種変更が出来ずにいます。
いい加減ボロだから変えたいんだけど高いですしね~。
最近うちの父のをらくらくホンにしたんですけど、
それでも電話帳すら「開けない」w
アバター
2010/12/07 06:45
携帯って、通話だけできればよさそうなもんなのに、いらん機能たくさんついてますよね。
私も極力機種変したくないです。
知らないことを教えてもらうんだから、このさい年齢は気にしてる場合じゃないですねw



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.