Nicotto Town



”馬上の視点”  騎馬民族を想う時

ジオは何時でも何処でもヒマさえあれば本を読みます

今もお風呂で椎名誠さんのエッセイを読んでました♪

その中に

『馬に乗ると目の位置がぐっと高くなって視界が拡がる』

『地面を歩いてるやつがマヌケに見える』

『これで刀とか槍を持ったら戦闘的になるのが当然』

と言う台詞がありました

そう言えば司馬遼太郎さんも同様のことを書いておられました☆


その逆に 騎馬軍団に襲われた時の歩兵の恐怖を想いました

4、500kgもある馬だけでも脅威なのに武装した兵士が乗って

全力でしかも集団で襲ってくるわけですから それはそれは

強い軍団であったわけです チンギスハンの軍団が遠く欧州の

ハンガリーあたりまで侵攻できたのが納得できますね^^


疲れた頭をお風呂でほぐしつつ そんなことを考えていると

不思議と疲れが癒えるジオのたわ言でした(^-^;

アバター
2013/12/15 08:48
お早うございます♪

場所をお借りします。
どうせなら同じ15日をと思いましたが、残念ながらありませんでしたので、1日先取りです。

PCのこと気にかけていただき、ありがとうございます。
初期化の後の教育で、かなり回復しています。
以前から、チャットではあきれるほどの変換ミスをやってしまいますし、ブログのときは気をつければいいことなので、大きな問題はないと思います。
今回の初期化に伴い、不要なソフトの削除を行ったのですが、使ってないソフトの多いことに気付きました。
使っていないくせに、いざ削除となると、「勿体ない」が顔を出して困ったものです。
必要なものだけを購入して繋ぐ・・・ などという能力はありませんので、ノートしか経験ありません。
使っていなかったソフトの値段って・・・ って思ってしまいました。
まあ、業者さんとしてはシンプルでお値段抑え目よりも、ソフト充実でそれなりのお値段、の方が利益は出るのでしょうから仕方のないことなのでしょうね。
先日5年間の保証も切れたので、そろそろ買い替えかなって思っています。
東京にいたころは、壊れたらその日か翌日に買いにいって問題なかったのですが、あまりにも田舎なので・・・ 同じようには無理かなって思っています。

PCのことはさておき、困ったのは持ち主です。
ダウンしちゃいました。
1週間ほど前から、何となく不調とは感じていましたけれど・・・
昨日はやけに寒さを感じて、夕方からは胃痛が・・・ 
不調の時って、胃の調子が悪くなるんですよね。お腹じゃなくって胃なんです。
痛いので夕飯はパス。吐き気がないのは幸いでした。
病院からもらっておいたお薬飲んで、湯たんぽを抱いて19時にはベッドの中へ。

今朝はだいぶ復活です。
今年もあと半月。
暮れに向けてやることはたくさんあるけれど、今日はゆっくりします。
掃除、洗濯は終了。カーテンも洗ったし、冷蔵庫と換気扇のお掃除は今週中にやる予定です。

↓のコメントが目に入ったので一言。
トイレでの読書習慣は、『痔』になりやすいそうですよ。以前、NHKでやってました。
あの姿勢で、長時間いきむのがいけないとか・・・ 余談ですけれど。


アバター
2010/12/17 06:15
>mioさん

『トイレで読書』と言う習慣は 将来彼氏ができた時には
 しばらく秘密にしておいた方がよいかと(^∇^) 
 ジオもトイレで読みますが それを嫌がる彼女もおりましたから♪

 サラブレッドが美しいのは 車で言えば『純血のスポーツカー』或いは『F1マシン』だからです☆
 それにアジア由来なのは『馬に乗って移動すること』を発明したのが中央アジアの民族だからですね
 
 相変わらずの『好奇心旺盛&物知りmioさん』で 大変感心しております(^-^;

>ずぼらっちさん

 椎名誠さんは良いですよねぇ(^-^;
 野外料理に関するものとか シベリアやトルコなんかの紀行文も面白いですよね♪
 あと 粟島が大変お好きだそうですね^^

 ちなみに『一日沢野ひとし』と言う話はご存知ですか?ww

>衣月夜さん

 宮本輝さんは『にぎやかな天地』と言う本を読んだことがあります♪
 つい最近のことなのですが これからあれこれ読んでみようかと(^-^;

『歴史オタ』であり『軍事オタ』でもあるジオにとっては
『騎馬民族の興亡』と言うのは 常に胸躍るテーマなんですね~^^ 
『勢力(売上)拡大』の手法の違いで摩擦が起き戦争にまで至るわけですが
 騎馬OR歩兵の違いのみならず 歴史はすべからくそうした争いの連続なわけですよね♪
アバター
2010/12/17 02:41
読書はお風呂場で、のぼせるまで半身浴をしつつ読みます
宮本輝とか柳美里とか@v@ノンフィクションに近いものが好きです

「騎馬軍団」と「歩兵の恐怖」で、
任務地で感じることが脳裏をよぎりました
既存のメンバーと短期繁忙期メンバーの関係ですが
「視界が拡い」VS「怖~!」で、摩擦が生まれたり
どちらの言い分も理解の範疇・・
が、目指すは売上^^:でありますゆえ、視点を変えて皆々で繁忙期を乗り越えたいと思う日々
ごめんなさい・・・お題からズレてしまったかも?(*@v@*)/疲れてんのかな~☪
アバター
2010/12/17 00:04
シーナさんは、好きですねぇ。
金欠でも週刊文春を買い続けるのは
シーナさんのエッセイが目当てだから
と言っても過言ではないです。

お風呂は、毎日帰宅してカラスの行水^^;
ゆっくりしてないので、あぁ~温泉でも行きたいな。
などと思ってしまいました。

アバター
2010/12/16 22:59
 私もお風呂につかりながら読みます~ww
漫画ですがね^^
 小説などは、誰にも邪魔されなくていい、トイレでw
便座があったかいので用を足さずに温まるためにそこで本を読んでます。

 お金のない学生である私にとって本はなにより高いものですから。
それに、性格上あの湿気た後のしおしお感が嫌で;
 でも「”ブ〇クオフ”で105円の文庫本を買う」というのはなかなか素敵な考え^^

 馬って4・500kgもあるんですか!?
知らなかった・・・。
 サラブレットってすごくラインが綺麗だから、西洋の馬だと思っていたのですが、
アジアの馬なんですよね。日本の馬はずんぐりしているのに大きな違いですねww
アバター
2010/12/16 21:42
>みやさん

 なります なります(^∇^) 
 ですからお風呂用に ”ブ〇クオフ”で105円の文庫本を大量に買ってあります♪
 気楽に読めるし それでいて中味に変わりはありませんから^^
 
 ちなみに少し前には『世界の民族』と言う評論風のエッセイを読んでましたよ☆
 みやさんが想ってるよりは 少~しばかり知的(?)なんですからね^^
 
アバター
2010/12/16 21:24
ジオさん、ホントに本が好きなのね^^

お風呂でも読むのぉ???

本の1ページ、1ページが、湿気と乾きでバリバリにはならない?(*゜▽゜*)? 




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.