Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


とりあえず、残務作業第一弾終了。


今日は一日、本の整理に明け暮れました。

まあ、床に散らばっていた本が、
とりあえず本棚に収まったということで、
良しとします。

明日は、まず洗濯。
そして、三県を越えてのご挨拶。
移動中の電車の中で、
他人の報告書を読んでと…。

おおお、サンタクロースのように
多忙ではないかえ。

アバター
2010/12/26 21:00
…と、
あらすじだけは、
すぐ思いつくのですが、
それを原稿化する努力をしないのが、
安寿のダメなところです。

原稿化するのなら、
最低でももう一人、
主人公の話の聞き手役が必要です。
アバター
2010/12/24 23:06
いいお話ですね。
オチに感動しましたよ。自己愛も美しい。
きっと、山を登る場面では彼女との想い出や
記憶はなくともそれを暗示する印象をいっぱい書いて
それが最後にすとんと自己愛で終わるんですね(妄想中)
しかも、彼女の想い出とは対照的に、
なぜ自己愛なのかは一切説明せず、行為だけ描写したら
読者を煙に捲けて…(強制終了)。

永遠の眠りについたというより、眠りから起こされたようです。
アイスマンは狩りか戦いかで負傷して亡くなり、
山に埋葬された(=埋葬説)のを現代で掘り起こされたのだとか。
今でも研究されているそうです。写真が哀れでした。
アバター
2010/12/24 19:19
>わたしはもちろん本やファイルが床で増えていくのを気にせずに
>心地よく新しい年を迎えます(笑)

そんな風に笑っていられるのも、今のうち(笑)。

さて、
ほう、
アイスマンはようやく永遠の眠りについたのですね。
それがよかったのかな。

昔々、アイスマンのお話を書こうとしたことがありました。
彼は山上の棺に眠る恋人に会いに行くのですが、
辿り着けずに遭難してしまう。

そして彼は、輪廻転生して、
また、新しい若者として生まれ変わり、
何かに取り憑かれたかのように山に登り、
そしてまた、遭難してしまう。

それが何度も繰り返された挙げ句、
ようやく現代になって、
登山装備も近代化されて、
恋人のもとに会いに行けるのですが、
そこで見つけるものは、
恋人の棺ではなく、
氷河の中に閉じ込められた自分自身の骸なのです。

その時、また山は吹雪いてきて、
彼は今、下山しなければ、
また遭難してしまうのですが、
彼はそのままそこに居続け、
自分の骸に重なるようにして、
眠りにつくのでした。

恋人なんて、
彼にとってはもう、
どうでもよかったのです。
彼は彼自身を愛していたのです。


…と言うネタを考えていたら、
今敏監督『千年女優』で同じネタをやられてしまった。

その今敏監督も今年、
若くして亡くなり、
私ばかりが一人、
無駄な時間を過ごして、
詰まらぬ生き恥を晒している…。

アバター
2010/12/23 20:01
おつかれさまでした^^

わたしはもちろん本やファイルが床で増えていくのを気にせずに
心地よく新しい年を迎えます(笑)

お忙しそうですが、おしごとがんばってください☆

(そういえば、アイスマンは埋葬された説が
『日経サイエンス』2010-1月号に出てましたわ。)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.