Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


朝湯に行ってきた!


まずは一曲。

♪ 小原庄助さん、どうして新所をつ~ぶした ♪
♪ 朝寝 (11時まで寝てた)
♪ 朝酒 (今、飲んでる)
♪ 朝湯が大好きで、
♪ だから新所をつ~ぶした ♪
♪ はぁ、もっともだあ、もっともだあ ♪

お粗末さまでした!  m(_ _)m

…てなわけで、
1月2日の今日は、
近所の銭湯に、
朝湯に入りに行きました。

安寿が現在生活しているこの町は、
結構下町で、
銭湯がたくさん残っているのです。

そして1月2日は、毎年恒例の朝湯。
ですので、今年は朝湯に入ってみることにしました。
450円なり。

ここの銭湯は、家から歩いて、ほんの3分。
スーパー銭湯ではないのですが、
一応、温泉もあります(沸かし湯だけどね)。

銭湯の良いところは、
何と言っても浴室が広いこと。
湯船も広々。

肩もみジャグジー
ツボ押しジャグジー、
ピリピリしびれる電気風呂、
ぶくぶく下からマッサージの泡風呂なんかがあるのも、
点数高いです。

(サウナもあるけど、
 これは別料金だから、今回は見送り。
 水風呂もね。)

もちろん、
温泉の湯船にも十分つかって、
身体中を磨き上げてきました。

はあ~、極楽。


さて、今年のお正月は、
新しいことにチャレンジ…、というとちょっと大げさね、
でも、ちょこちょこと小さなことを試しています。

今年のおせちは、
田作りとなます、
そして、なまこの酢の物を
新たに手作りしてみました。

田作りは失敗。
堅く煮染め過ぎて、
ぱりぱりのおせんべい状態になってしまいました。
もっとさらっと絡めるだけでよかったんだ。

げげげ、なまこ、生きてる~。
くねくねしてる~。
ご、ごめんね、成仏してね。
ちゃんとなまこの極楽に行くんだよ。

(なまこにとっての極楽…、
 あまり、想像したくない…。)

そして、今日の朝湯。

その後、朝酒を飲みながら、ドイツ語を勉強してみる。  ☆\(ーーメ) バカモン

サンデル教授の『ハーバード白熱教室』の講義も、
録画してあるから毎日一回分ずつ見てみよう。
明日は新年早々、美術館に出向いてみよう。

ともかく、今年は何でもいいから、
何にでも首を突っ込んでみる、
そんな安寿でいようと思っています。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.