Nicotto Town


天使の棲む街


ふさふさイヤーマフラー


お友達からクリスマスプレゼントのお返しに
ふさふさイヤーマフラーを頂きましたヽ(´-`)ノ

クリスマスは過ぎちゃったけど可愛いので冬の間は重宝しそうです。

ところで、今年はイヤーマフラーはリアル流行ってるんですかね?
雑貨屋さんとかでやたら売ってる印象が…。
確かに北国の冬の吹雪とかだと耳穴から冷風が吹き込んできて
頭が痛くなるという事が多々あるので
イヤーマフラーは結構ありがたい存在なのですがね。
でも大人であまりつけてる人っていないよね?(´・ω・`)
流行してくれれば有難い限りですが…でもやっぱり周りで付けてる人見ないなぁw

ちなみに、小さい頃イヤーマフラーの事を”耳あて”と呼んでいたんですが
我が家だけでしょうか?(´・ω・`)

アバター
2011/01/06 11:07
>サビ猫様

やっぱり子供の頃は”耳あて”でしたか!!同士発見♪ヽ(´-`)ノわーい

今年は若い子向け雑貨屋さんに大量入荷していたので流行るのかな~?と思ったのですが
思った程見かけなく…。しててもせいぜいギャルくらいですね(´・ω・`)
まあ若い子向け雑貨屋さんってあたりで若い子にしか流行ってないのかもですが。
本当、耳から脳髄に抜けていく冷風しのぎに丁度いいんですけどね。残念。

>夕燈様

おぉ♪ここにも”耳あて”派発見!!ヽ(´-`)ノ
あ、でも昔「うる星やつら」であたるが”イヤーマフラー”(まっふる?)と言っていたので
当時からそういうハイカラな呼び名は存在はしていたようです。
都会はすごいのぉ~(´・ω・`)

20代で実年齢より若く見られる子なら余裕で着用できそうで羨ましいです。
アバター
2011/01/05 00:05
未だに「耳あて」と呼んでいます(^^;)
「イヤーマフラー」と言われてもピンとこなかったり…。

同じ勤務先の人(20代後半・女性)が通勤時着けていますよ!
アバター
2011/01/04 07:03
私が子供の頃『イヤーマフラー』などとしゃれた呼び名ではありませんでした。
同じく『耳あて』です。
確かに私くらいの年齢(30後半)でつけてる人は見ませんね、子供とギャルですよね。
自転車乗る時とかも良さそうなのに。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.