Nicotto Town



夫は『父』ではなく『スーパー長男』だそうな^^

またもや『夫婦脳』から今度は男の子の育て方に関しまして☆


『家庭内秩序のトップに夫を据えるべし』

と言うことが夫の労働意欲を向上させ ひいては男の子が自身の

成長の目標を父親に据えることで意欲をかき立てられるのだとか

『一家の中で大事にされている父親の姿を見て育つと

自分も父親のような存在に将来なるのだ』と言う意識が

芽生えると言うことのようです☆


多少『男尊女卑』的なフレーバーがしなくもありませんが

『給料が振込みになってから男親の権威が堕ちた』だとか

『お父さんの様にならない様に一所懸命に勉強しなさい』だとか

そんなお話に通じるものを感じませんか?


黒川さん曰く

『家にいる男子の年齢順に食事を出すことで

”家庭内秩序のトップ”に父親を君臨させること』が肝腎なのだとか

たとえ夕飯の席に父親がいなくとも 真っ先に 

『これはお父さんの分』と恭しく取り置く配慮が必要だとも☆


しかしこんな風に『分析』されてしまうと 男親と言う生き物が

なんだか『実も蓋も無いなんとも儚い存在』に想えるのは

ジオが立派な『甲斐性なし』だからなんでしょうね(^∇^)

きっと世の父親諸氏はもっと毅然と生きているものと想い・・・

想ってもいいですよね?w





アバター
2011/01/09 17:03
>サビ猫さん

 ”寺内貫太郎一家”と来ましたねw 
『父親を家庭内秩序のトップに据える』こととは 男にその能力があるか否かと言うこととは別に
 ある種の秩序としての『様式』を整えることが近道だと言うことのようです^^
 あくまで『様式』と扱われてしまうことが 今の『日本のお父さん』の課題なのでしょうw

>めるさん

 ”家庭の太陽”と言う意味ではイタリアの家庭を思い出しますね☆
 ジオも個人的には洋の東西を問わず家庭の中心は『母親』だと考えます^^
 その”太陽”が父親を『スーパー長男』として処遇することが
 男の子を育てるポイントだと黒川さんは言いたいのでしょうね♪

>mioさん
 
 部屋飼いの犬・猫のしつけの中に『人間の食卓にあるものには手を出さない』と言うのが
 あると聞いたことがありますが そう言うことと根は同じでしょうか?
 子供が犬・猫と同じだと言うことではなく しつけと言うものの本質が『序列』を教えることであり
 『目標』を示すことで向上心を持たせることも大切だと言うことなのですね^^

>衣月夜さん

 旦那さま 『今から新年会になった』とは なかなか楽しい(?)職場にお勤めのようですねw

 どんな形であれ『これはお父さんの分』が実践され かつ『お父さん凄いなぁ』と
 息子さんに尊敬されるなら立派なことかと^^

>☆カヨ☆さん

 ようこそいらっしゃいました♪
 父親と母子の食卓が別々になっていることが 父親の存在感を希薄にしているのだと言う説を
 聞いたこともあります☆
 
『あなたがお父さんのように立派な大人になれば その時は同じものが食べられるわよ』
 さらに子供さんにこのように言っていただければ完璧かと^^
 
アバター
2011/01/09 08:51
はじめまして。ブログ広場からおじゃまします。
「夫婦脳」とてもおもしろいですね。
私の旦那も遅く帰ってくるので、私と子供は先に食事をすましています。
旦那が帰ってくると、簡単なおかずを一品増やして出しているので、
「あ!これ食べていない。パパは、いいなぁ~」と、言ってます^^。
我が家は「パパは特別」というようにしています♪

アバター
2011/01/08 22:48
「これはお父さんの分」言いますよ
2度も食事の準備は出来ません!から・・てな理由でですけど^^
衣家の夕飯は夜中(24時過ぎます)なので、取り置きは必須ですし
そいえば夕べの夜中・・
旦那さんが1時頃に仕事から帰宅 → 「先にお風呂?」と何時もの会話
「今から新年会になった」・・・と言う
えぇ!言うてくれてたら先に食事できたのに・・( ̄▼ ̄|||)by衣
一夜明け☆------------------------------------------------何時もと変わらぬ朝がきて
仕事に出かける旦那さんの背中を見ながら息子が言う
「お父さん凄いなぁ!朝帰りやのにピシッと仕事に行くなんて」て・・
衣と息子の目線は違うんでしょうね☪

アバター
2011/01/08 20:48
「家にいる男子の年齢順に食事を出すことで”家庭内秩序のトップ”に父親を君臨させる」
なにやら犬のしつけと同じですね…。
「犬に人間が上位だということを覚えさせるために人間が先に食事を取り犬には時間をおいてから食べさせる。」
というしつけがあるのです。
子どもは犬といったところですかねww
アバター
2011/01/08 18:42
それぞれの役割を、果たせばいいのだと思います。だから平等!
ただやっぱり、家の中で1番太陽になれるか考えると・・・女の人かな~
太陽を輝かせるのが、男の人。やっぱり平等ですね^^
アバター
2011/01/08 07:42
父親の理想像はやはり向田邦子の「寺内貫太郎一家」だと思います。
父親がトップのようにみえるけれど、実は実権は全て母親が握っていて
父親はお釈迦様の手のうえで暴れる孫悟空のように母親に牛耳られてるのが理想だと思います。
男のほうが基本的に頭悪いんだから、実際家庭内に父親がトップにいられるわけないでしょう。
女の情けですよ。
男はそのへんキモに命じて欲しいですね。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.