Nicotto Town



フランスからの電話

「今ママは夕食作ってるよ。うん、分かった。代わるね。」

相手は主人らしいけれど、食事作っている状況を知って
電話を代わってと娘に伝えるなんて、珍しいと思いながら
電話に出ると、主人が開口一番

「りりちゃ~ん、お腹痛~い」でした。

仕事が山積で、海外からのお客さまの接待、このところの疲れが
溜まっていたらしく、胃炎になってしまったよう。
主人のマンションにある食べ物を聞いたら

「柔らかくて、消化の良い物?インスタントラーメンならあるぞ」でした

こんな時に、すぐに行ってあげられないので、ホントごめんねと
思いながら、「そんな栄養の無い物ばかり食べていたら、病気に
なっちゃうよ」と心配すると、「俺も自信ない」と相当弱気。
もう離れ離れで暮らすのは、限界なのかも・・・と思いました。

娘は半年に1度病院で尿検査を受けているのですが、
もし、フランスに渡るとなると、造影検査をして、その結果を会社に
提出しなければならず、痛い検査になる為、娘は非常に嫌がって
いるので、まずそこが問題です。

娘を祖父母に預けて、私が3か月毎に、行ったり来たりする手が
一番良さそうですが、私を置いていくのと、言われると・・・

全員日本からフランスへ行くと、会社の健康保険が使えず
あちらで、海外の傷害保険に入ることになるのですが、
元々の身体の疾患、持病には使えないので、検査は実費になります。
もし、それが悪化して入院なんてことになったら、
医療費だけで、大変なことになってしまうのです。

でも、大切な主人に倒れられたら、
心から悲しくて、辛くなるでしょう。
今まで一人で、頑張ってくれた主人の為に
明日から、娘とじっくり話合おうと思います。

主人の胃の痛みも和らいでいますように。

アバター
2011/01/11 18:37
Mayuyukiさん

主人の為に回復を願って下さってありがとう。

昨日は病院に行って、1日寝ていたそうです。
お医者様から、「あまり、仕事をしないように」と言われたとか・・・。
今日は、薬を飲みながら、会社に行っています。

痛みが治まっているといいのですが・・・。心配です。

アバター
2011/01/11 02:01
だんなさんが早く元気になってください!本当に大変ですね、Lilyさんも心配する事でしょ。日本語で良く言えません、fingers crossed that he'll get better very very soon!
アバター
2011/01/10 22:31
星華さん

コメントありがとう。
優しい言葉をありがとうございます。
メールしても、電話しても出ないので
仕事に追われているのだと思います。
時差と距離はこんな時、どうしようもありません。(;。;)
アバター
2011/01/10 18:49
大変ですね。。
大切なご主人と離れ離れだったんですね。。
一日も早くご主人が回復される事祈っています♪
アバター
2011/01/10 16:20
おももさん

コメントありがとう。

娘に造影検査を受けるように、説得してみたのですが
首を縦に振らず、まぁ、私が日本3か月居たら、今度はフランス3か月と
交互に住み分ければいいのかなという気持ちになってきました。

ただ、飛行機のダイレクト便がニースからは無く、今2回乗り換えで行っています。
フライトスケジュールが遅刻まみれで、ぐちゃぐちゃのエールフランスに
娘が乗り換える際、上手く対応できるか心配は心配です。

だって、日本に行くのに何時間かかるかも知らないフランスのカウンターの受付が、
チケットの日付を見て乗り換え先で、てっきり泊まって日付を超すのだと思って、
荷物の途中受け取りの説明をしだしたり、はたまた、成田で今は一旦荷物を受け取らなければならないのに
それを言っても、大丈夫最終到着空港で受け取れるようにしたから、と絶対の自信を持って案内したりするのです。案の定、成田で荷物は吐き出されて、くるくる回っていましたが・・・。

エアーを替えて、ルフトハンザにして、1回乗り換えの手もありですが、
ドイツは私が冬場に行き来する祭、雪で便がキャンセルになりやすいので、不便なのです。

飛行機のことだらだら書いて、ごめんなさい。
まぁ、私がピシッと方向を決めれば、あとはそれに向かって走り出すだけですもの、
もう少し、娘と相談して分かってもらってから、結論を出そうと思います。
アバター
2011/01/10 15:47
離れ離れで暮らすのも本当に寂しいし、
健康のことも本当に悩ましいし、子供さんも大事だし・・・
私なんかがなんと声をかけて良いのかわからないようなことですが、
きっとなんとかなりますから、自分を信じて、沢山悩んで、
でも考えすぎないでくださいね^^w
アバター
2011/01/10 12:24
Love MXさん

コメントありがとう。
子供が優先だと思い、今まで離れ離れで頑張ってきたのですが、
薄れそうな家族愛を、主人は寂しく感じているのだと思います。

女性は結婚する相手によって、生活環境がガラリと変わるので、何に対しても順応しやすいように
できているのだと、何かで読んだことがあります。
その点、男性は社会的動物なので、グループの中でしか生きられず、単身赴任のような状況では
非常に弱いと言われています。

娘は英語は好きで、中2で英検準2を取った時も、リスニングで点を稼いだので、
フランス語で授業を受けるのは難しくても、アメリカンスクールなら行きたいという希望も持っているようです

上記は、非常に客観的なものの見方で書きました。
ただ、Love MXさんの言う通り、本当に生活してみないと、その苦労は分からないでしょうね。
私がフランスに滞在するのは、せいぜい1か月なので、旅行と同じで楽しかった経験しかありません。
私自身は食事にも、言葉にも困らないから、あとは娘のこと・・・。
2月中に決めれば、学校の事は問題ないとの話なので、深く考えてみますね。
アバター
2011/01/10 11:42
❀Lily❀さん、大変そうですね。
ただ、海外経験をした身から言わせてもらうと、
やっぱり子供が優先だと思います。
だんなはいい大人でしょう?自立してもらういい機会ですよ。
留学注も日本の男子は本当に何も出来なくて、幼稚でした。
子供はある程度まで、やはり親のサポートがどれだけあったかで
違ってきます。
アメリカンスクールにやって言葉に混乱するより、お母さんが
しっかり基盤を作ってあげたが、後々自立が早いです。
子供さんはしかも病気持ちでしょう?
いとこ家族もフランスではさんざん苦労していて、可哀想です。
厳しい意見で申し訳ないけど、正直、だんなは一人で頑張って!
Lilyさんは、言葉で救ってあげて。それだけでも違うから。
子育ても、何でも手を出すのが最善じゃないでしょう?
親身になってるつもりだけど、余計なお世話だったら無視してね。
みんな悩んでるから、一人じゃないよ♪
アバター
2011/01/10 11:11
KEIさん

KEIさんに最初コメント頂いてから、娘のことをお話してご心配して頂いていました。
ありがとうございます。

自分の人生は自分で切り開いていけますが
受動態の娘を、私の生き方に巻き込んでしまったとき、
その後、娘は自分で考えて、自動修正ができるのかしら、
と見ていて本当に悩んでしまうのです。

こんな時間ですが、まだ自分で起きられないし・・・www
はぁ~っ  σ(。、。)
アバター
2011/01/10 11:02
nanaseさん

ほんとに、う~ん、う~んです。www
回答が無いのが未来ですものね。
自分で出した結果に、採点をするのも自分です。
(もちろん、評価は周囲の方々がしてくださいますが・・・^^)

もし、予定通りで帰れるなら、来年の6月には主人は戻って来られるはずなのです。

アメリカンスクールの空きが出たそうなので、私が先にフランスへ渡り
娘は7月末まで日本の学校に通わせるとします。
9月の始業時から、フランスのアメリカンスクールに通えば、娘は8か月行っただけで、
帰らなければなりません。今いる私学にまた1年遅れで編入してもらえればいいのですが、
そうでないと、他の私学も帰国子女として、編入できるのは1年、または2年の海外での学校生活が
必要になります。

祖父母に娘を預けてが良さそうに思いますが
主人の海外勤務は延びる可能性が高いみたいです。

う~ん。う~ん。
アバター
2011/01/10 07:02
単身赴任した人の食事・栄養の問題、健康管理はなかなかたいへんですね。特に海外ではね。
慢性疾患がある方の海外滞在も、またたいへんな問題ですね。

それぞれの対処策、よく考えてくださいね。必ずいい方法があると思います。
アバター
2011/01/10 06:23
難しい時期ですね…
うーんうーん。

❀Lily❀さんも、悩みの渦中で体調を崩されませんように!(><;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.