Nicotto Town



女子は何故『イベント』が大好きなのか?

今度は『浮気で産みたい女たち』(竹内久美子著)と言う本からです


『欧米ではクリスマスのときに子供ができやすい』

『一年にニ週間しか家にいない船乗りさんにも子供ができる』

『アメリカで真珠湾攻撃の日の約268日後に出産ラッシュがあった』


その理由の詳しい説明は竹内さんの著書を読んでいただくとして

『気持ちの高揚や日常からの開放、予期せぬ出来事によるショック』

などの理由により”ご懐妊の確率”がかなりUPするのだそうです

そこで女子の皆様が記念日やらバレンタイン等々の『イベント』が

大好きだと言う理由が見えた気がいたしました つまり

『イベント』を大切にすることにより『気分を高揚』させ

『日常とは異なること』を楽しみ『プレゼントにびっくり』したいわけで

それにより本能的に”ご懐妊の確率”のUPを図っているのでは?


男女の恋愛に絡む行動の全てが”遺伝子”の仕業だとまでは

言いませんが この様に考えると男子がイベントに関心小なのに

女子の大半の方がイベントに関心大なのは分かる気がします

となれば『不妊に悩むカップル』は不妊治療を開始する前に

数多あるイベントにこそ大いにエネルギーを傾注するべきでしょう

(夫婦喧嘩も大いに有効なイベントの一つと言われております^^)


ただし問題なのは『子作り』を終えたはずの女子の方の心に残る

『イベント大好きと言うプログラムが死ぬまでその活動をやめない』

と言うことなのでしょうねぇwww

アバター
2011/01/11 18:11
イベント好きですよー。
ただ、主で動かなきゃならなくなるのが面倒。
動かなきゃいいじゃん!と思うけど、女同士って決まらないんですよねー。
イベント活動はエネルギー。まさにその通りだと思いまーす^^
アバター
2011/01/11 07:58
モテモテはどうかな?w

大学受験の時、センター利用しないくせに受けると言うので
勿体無いからやめてと言ったのに
「だって旬なイベントだしぃ~♪」
クリスマスのときも、ツリーとかを飾ったりしないと
「季節感がなくて味気ないじゃ~ん?」
って、あはは なんかちょっと違うわねw
アバター
2011/01/10 23:42
今回も興味深い内容ですね^^。
恥ずかしながら、私の長男がクリスマスベイビーです。
出産時は、ラッシュで分娩室が足りないくらいでした^^;。

アバター
2011/01/10 23:28
>ずぼらっちさん

 竹内久美子さんはこの他にもいろいろと面白いことを言ってますよね♪
『理系男と文系男』なんてのもなかなかですよね^^

”新たな恋”か~☆ 羨ましいようなと言うか 『もういいかなジオは』と言うか(^∇^)

>はるさん

 最近は男女とも『中性化』が進んでいると言う説もあるそうです^^
 優しい息子さんは もてもての二十代をお過ごしになられるかも?
 
 
アバター
2011/01/10 23:09
ってことはですね、わたしは若い頃から
その男女間のイベントにはあまり積極的じゃなかった、
というか、クリスマスだのバレンタインだの記念日だのは
気にするほうじゃなかったので、お相手は楽だったかしら?
うちの息子のほうが余程イベントなど気にしますw
アバター
2011/01/10 14:36
ふふふ・・・・・・
竹内久美子さん、出ましたね^^

納得できる話満載ですよ~私もお勧めしたいですね。

妙齢をはるかに越えた女子が、韓国の俳優さんに大騒ぎしたり
わたしみたいに、新たな恋を求めて大胆不敵に行動し、
走ってしまうのも、そういう部分があるんでしょうね^^;



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.