Nicotto Town



相変わらずダラダラ

日々降る雪に閉口してます。
本当に降る事ったらない。
ま、この辺りは雪国だから、冬に雪が降るのはあたり前田のクラッカーですが、
普段あまり降らない地方の方々は大変でしょうね。
次女がバイトしているホームセンター“コメリ”では、スノーダンプ系が売り切れたとか。
入荷の予定もないとか。
生産が間に合わないんだとか。
あれ、便利ですからね。
私も毎朝、除雪機が通った後の置き土産を、せっせとスノーダンプで払ってます。

よく動いた後はご飯が美味しい!!

疲れが富士山のように溜まっていて、ちょっと横になるとあっという間に熟睡です。
30分寝よう!なんて無理。
気がついたら1時間…
今週末は義父母宅のお客さんが一旦途切れるので、オフです。
久し振りのオフ。
しかも、夫も出かけていない予定!!

パラダイス!!

しかも、お天気もいい予定!!
ああ嬉しい、お弁当も作らなくて良いし、雪かきもしなくていいかも知れないオフ!!
しかし、この冬があるからこそ、春の喜びがある。
ああ、ふきのとうが顔を出す春が待ち遠しい。

今朝は昨夜から降り続く雪で、義父母宅まで車で行くところを歩いていきました。
義父母宅は坂の上にあるのですが、この坂、勾配が急で、
雪が積もると四駆じゃないと上れません。
途中の右手に空き家があり、その家の屋根に積もった雪が1メートルを超えてます。
これが、落ちそうで、その家の前はダッシュです。
膝までの雪の上り坂をダッシュ。
腿の上がらない事上がらない事。
今日は慌てて出てきたので、Gパンに長靴。
雪は気温が低くてサラサラの雪だから、ちゃんとツルツルのズボンを上から穿いていたら、
足を持ち上げなくてもそのまま掻き分け掻き分け歩けたんだけどねぇ。
何度立ち止まって呼吸を整えた事か…

去年の秋はカメムシがいつもより多かった。
カメムシの多い年は雪が多いとこの辺りのご老人方は言う。
末っ子が生まれた年も、とんでもない数のカメムシでとんでもない位の大雪だった。
あの年に比べればそれほどでもない様な気がするが、
例年に比べたら本当に積雪量が多い。
こういう時、この雪を夏に向けて何とか活用できないものかと思う。
尾花沢市役所は、冬の間の雪を保存して夏の役所内の冷房に使っている。
我が家も真似したい。
是非真似したい。
家の下にとって置けないかなぁ~。
何とか工夫できないかなぁ~。

毎日、雪に対する愚痴で申し訳ないけど、でも、雪景色はそれはそれは美しくてよ♪
なめらかな生クリームのデコレーションの様な降り積もった雪は、
本当に美味しそう…
連なる山は水墨画のよう…
風が吹けば地獄の地吹雪だけど、こんな冬も過ぎればちゃんと暑い夏が来るんだから、
季節ってもんはちゃんとそれぞれの顔を持つもんね。

さて、そろそろ出かける時間です。
義父母宅は1階がスッカリ雪に覆われて、真っ暗。
早めに行って雪かきのお手伝いです。
ファイト━━(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ━━!!



#日記広場:日記

アバター
2011/02/08 11:12
FIGちゃん

ふきのとう味噌、美味しいよね~♪♬♫
私、大好き~♪♬♫
毎年春になると、ふきのとうをせっせと摘んで、天婦羅にしたりふきのとう味噌煮したり。
でも、味噌タップリ使うからね…
旦那さんにはちょいと厳しいわね。
毎年冬になると、色んな人からお漬物をたくさん貰うんだけど、
今年は青菜漬け貰ってないのよね…
赤カブ漬けや沢庵はちょこちょこ貰ってるんだけどな。

食べに来る?ふきのとう味噌。
まだあるわよ。
あと、小さいジャムのビン、一瓶分くらい♪
なくなる頃には春ね~!!
アバター
2011/02/08 08:13
ふきのとう味噌がたべたくなったw
ダンナの塩分制限を思うと、おみづけも青菜漬けも申し訳なくて義母に頼めないぃぃぃ

今度食べに行ってもいい?(爆www
アバター
2011/02/03 19:14
びゅ~さん

んだかした、ダウンの下が薄着だかした。
んだら大丈夫だべな。

お連れ合いは団子化してますか?
子供と一緒に居ると、オサレも大切だけど生活に根ざした事をするようになると思う。
お出かけする時は美しい一輪の花になっているでしょう♪
私だってこう見えて、都会に出る時はそれなりにしていくのよ♪(`/∀´)オーホホホ♪
アバター
2011/02/03 11:08
ダウンジャケットの下が薄着なのではないでしょうか.おそらく.や,わがんないですが.

・・・うちの嫁は確実に団子化しているような気が….それとも昔からそうだったんだべか….

アバター
2011/02/02 23:13
びゅ~さん

15度でダウンジャケットか…汗かかないのかしら?
けど、私の沖縄の知り合いも冬の装いがしたいって言ってたと思う。
マフラーも持ってましたよ。
私も持っていなかったカシミヤだったのでよく覚えています。
乙女心ね~♪オサレしたいものね~♪

ここらは冬の足元。
私位になるとどこまでも長靴で通そうとするけど、
娘達は、この雪の中も長靴を履こうとしません。
下手するとヒールのあるブーツ履きます。
流石に雪かきの手伝いの時は長靴ですが、ちょっと街まで出る時は、
ここは雪国なんですけど…って言いたくなるような格好で出かけます。
おねぃさん達は、団子より花なのね。
私のもそんな頃はあったんだけどなぁ~。

ダウンジャケット着てマフラー巻いて手袋して原付のるおねぃさんって、この辺りで言うと、
夏だしってランニングに短パンで寝て、明け方寒くて布団にもぐる私みたいなもんかしら?←違うか…
アバター
2011/02/02 13:19
それがですね~,15度くらいであれば彼らはダウンジャケットを着,マフラーを巻き,手袋をはき,肩をこわばらせて歩きます.特に女性.
で,嫁に一度その話をしたことがあるのですが,いわく「沖縄でも冬のファッションをしたい」ということらしいです.
それはちょっと納得しました.確かに雑誌などメディアでは,冬の装いの特集などが組まれ,いかにもオサレな女性が代官山やら青山あたりをさっそうと歩きそうな恰好をしていたりしますもんね.

でも,ダウンジャケットを着てマフラーを巻いて手袋をはいて,原付に乗っていくおねぃさんなどを見ると,「たぶん関東の人はその格好で…というかそもそも原付になんて乗らないべや…」なんて思ってしまいます.彼女らはきっと,プジョーやアルファ・ロメオのオープンカーに乗っているつもりなのかも知れない…などと思ってしまいます.

アバター
2011/02/01 23:03
ちゅ❤けちゃん

今年は格別です。
雪がとてもよく降るんです。
いつもはこうじゃありません。
でも、雪国は雪国らしく、雪対策はできているんです。
だから、意外と大丈夫なんですよ。
面倒くさいと思ったらダメですが、しょうがないな~もう!と、渋々チビチビ準備をちゃんとしてから動けば、
それほど大変じゃないんです。
私は最近、インド綿の紫のスカーフを三角にたたんでマチコ巻きにするのがお気に入りです。
ちゃんとジャンバーの襟も立てて、その上からマチコ真木です。
そうすると首の隙間から雪が入り込まないし、顔に来る部分を目の下まで覆う事で雪が顔に当たらなくて冷たくない。
家に入るときは、スカーフを外して、そのスカーフでジャンバーに付いた雪もパシパシ払う。
便利でしょ♪♬♫
それに、Gパンの上からうすいツルツルのナイロンの作業着みたいなズボンを穿くと、
冷たい風除けにもなるし、雪も付かない。
長靴の中には暑い底敷きを入れてるから指が冷たくならない。
長靴は雪用だから溝が深くてあまり滑らない。
ね、雪国はそれなりに対応が効くのです。
だから、雪対策グッズは雪国で買うのをお勧めいたしまするぅ~♪♬♫
アバター
2011/02/01 22:52
びゅ~さん

この間、韓国の知り合いが来まして、えらい薄着なんで寒くないの?と聞いたんですが、
韓国の冬は-20度くらいになるそうで、ウチ辺りの-3度4度なんて、「あったかい♡」だそうでした…
沖縄の知人はコタツを持っていると言ってましたが、やはり、季節感はそれなりにあるのですね。
そうそう、20年以上前の話だけど…
友達がハワイに短期出張で住んでいた時の事。
あと1週間で帰国するって時に私は初の海外旅行でその友達の家に遊びに行ったんです。
で、友達が仕事中は私は独りでハワイをプラプラしていたのですが、
仕事帰りに位置も待ち合わせして近くのスーパーで買い物して、
で、ある日、ケーキを食べようという事になり、ケーキ屋さんでケーキを買って帰ったんですよ。
で、彼女が住むマンションの広いベランダのテーブルでオサレにケーキを頂いてビックリ。
デコレーションしてある生クリームもスポンジも間に挟んである何かも、砂糖の味しかしない!!
ひと口食べて目が点になっている私に友達が一言。
ちゃんと全部ちがう味やん。
彼女はアメリカナイズされていたのですね。
どこ食べても同じ味やで!という私の言葉にショックを隠せないでいました。

徐々に慣れるって、それね。
沖縄の知人はダウンジャケットも持っていましたよ。
いつ着るねん?って突っ込みましたよ。

ま、私もある意味、東北の寒さに慣れてきました。
「12度」って聞いて、「半袖?」って思いましたよ。
ちなみに、こちらも日が長くなってきました。
春近し♪ですね~♪♬♫
アバター
2011/02/01 15:39
寒くても雪がないだけこちらは大変さも激減ですね。
毎朝、出勤の前の雪かき。
大変だと思います;
週末、のんびりオフになるといいね!
アバター
2011/02/01 15:19
こちらで12度くらいの気温で「寒い!寒い!」などと震えている人が多数居ます.もちろん今は心の中で(何を言ってるのだ)とせせら笑っていますが,徐々にこちらの気候になれていくと寒く感じるようになるんだとか….恐ろしい話です.
今日も少し寒いようですが,日差しはもうまぶしいです.




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.