Nicotto Town


村の電気工事屋


そういえば 昔 ハードを1円で・・・

主たる機器を1円で入札 落札して ソフトウェアを 法外な料金で

販売するような 事例が 有ったような・・・

現在の パソコンみたいに 共通ソフトがない時代は

荒稼ぎでしたね。

現在の自治体は ハードは法人向けの 何も入っていない ハードを

買って フリーソフトウェアを インストールして 自分たちで

プログラムを 入れているような 状況みたいですね。

業務に 慣れている人が プログラムを 組めるような

フリーソフトは どんどん 出てきてほしいものですが

デバックはだれがやるのでしょう。

検証作業が 一番大事では・・・・・・・

アバター
2011/02/03 13:35
ハードウェアは ハードディスクと ファンなど 回転部品以外は

机上に置いている限り 壊れませんね。

超高圧の変電所では 思わないトラブルが

いっぱいです。 電気系でつながっていたら サージの影響で

電源以外も 障害があったりします。

マイクロソフトさんの 純正オフィスは まとめて 購入しても

高いので 互換性の高い フリーソフトに 替えていくみたいです。

セキュリティは 当社も万全で ほとんど 外部の ブログや メールには

つながりません。 そんなもんでしょうね。
アバター
2011/02/03 01:33
うちの自治体は職員向けパソコンはリサイクル品をまとめてご購入、ソフトはワード・エクセルなどまとめてインストールしているようです。
ウイルス対策は情報管理課で集中対応。
業務に関係ない可能性があるページはとことんブロック。
だから福祉課が福祉制度を確認していたら「福祉情報です」、難病指定の確認をしていたら「健康情報です」とコードにひっかかってしまうなど楽しいことになってます。

ハードの日々の管理は研修を受けた、あるいは資格を持つ職員が対応。
専門業者が定期的に巡回してトラブルには対応しているようです。
でも、細かいことはあまりわかりませんです、はい。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.