Nicotto Town



『博士の愛した数式(小川洋子著)』読んでます^^

読みかけの本の感想を述べるのはほんとはしてはいけない事だと

想うのですが 何だかとても気持ちが盛り上がってます^^


何年か前に『センセイの鞄(川上弘美著)』を読んだ時に感じた様な

淡々とした描写の中に暖かいものを感じさせる文章がよいです☆

5年ほど前に映画化もされているそうなので 読み終わったら

さっそく観てみようと想います♪ 

『容疑者Ⅹの献身(東野圭吾著)』を読んだのですが こちらも

数学と小説と言う一見縁の遠い様に想える題材を 大変上手く

使っていて楽しかったです こちらも映画化されてますね☆


映画と言えば『毎日かあさん』が封切られてますね こちらの

原作は未読ですが『アジアパー伝(鴨志田穣・西原理恵子著)』を

読んでおりますのでこの連休に観にいこうかなと想ってます♪

小泉今日子さんも好きな女優さんですしね^^

そう言えばまたまた漫画家さんの役だなぁ 彼女☆

『グーグーだって猫である』も大変楽しい映画でした(^-^;





アバター
2011/02/11 22:24
なるほど・・・「一期一会」ですか。
私みたいに先入観をもっていてはいけませんよね。
小説には小説の良さ、映画には映画のよさがあるのですね。
そう思うと、映画を見る分野がぐっと広がります。
ジオさん、ありがとうございました^^
アバター
2011/02/11 01:31
>ずぼらっちさん

 東野圭吾さんは初めて読んだのですが『白夜行』が映像化されたりもして
 これからますます活躍が期待できそうな作家さんですよね♪
 微妙に偏屈そうな湯川のキャラもなかなかですしねww

『博士の~』では『自分の息子が誰かに抱擁されている姿を目の当たりに~』のくだりが
 とっても暖かく感じられて 柄にもなくうるうるしてしまいました(^-^; 

>知世さん

『センセイの鞄』を読んでから川上弘美さんのファンになりました☆
 WowWowで小泉今日子&柄本明主演でドラマ化されたものもなかなかよかったですよね^^

 小説として書かれた作品を映像化することの難しさは永遠のテーマかも知れません♪
 ジオは小説も映画もそれぞれの意味で両方好きになれると一番嬉しいですね(^-^;

>みょんうさん

 湯川の役が福山雅治なんですね~知りませんでした(TVは基本観ない人なので)
 そこまで強くお薦めいただくと さっそく観てみたい気持ちになりますよね☆

『太平洋の奇跡』は何度か予告編で観ましたが 現在『今月の映画関連予算』と相談中ですww

>カヨさん

 原作と映画のどちらに先に出会うかによって印象が変わってしまうことなので
 小説と映画のどちらが自分にとって『より良い作品』なのかはその都度考えることにしております☆
 同じように『オリジナルかリメイクか』と言う問題にも通じることなのでしょうが
 どちらの作品とも『一期一会』だと想えれば幸せだなと想っております(←カッコつけ過ぎですねw)
 
アバター
2011/02/11 00:31
「博士の愛した数式」私も読みました。
とてもおもしろかったです。
小説は、自分で想像できるので映画よりも好きです。
「食堂かたつむり」も小説は良かったのですが、
映画は・・・イマイチでした^^;。

アバター
2011/02/11 00:02
『容疑者Xの献身』は何回も見ました。

何回見ても良い作品だと思います。

今度の土曜日に友人と『太平洋の奇跡』を見に行く予定です。

アバター
2011/02/10 23:08
ああ~確かに「博士の愛した数式」と「センセイの鞄」は読んでる時の
感触が似ているかもしれませんね。
小説を映画化するには、それなりの人気が無いと難しいのでしょうけど、
できたらデフォルメせず、小説の良さを生かした映像になって欲しいなぁと思います。
映画になったの見て、なんだこりゃ?と思ったもの多いんですもん。

あ「博士の愛した数式」は良かったですよー^^
アバター
2011/02/10 22:08
「博士の愛した数式」何度も読み返す一冊になってます^^

内容はここでは言いませんが・・・・・・

映画もいいようですね、見てないけど。

東野圭吾さんのは、逆に読みかけなんです^^;

ちょっと今、止まってます、早く読まないと次が・・・・・・



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.