Nicotto Town



My big fat Greek wedding

2002年4月19日に公開した時は、わずか108館収益$597,362(約7000万円)という小規模公開だったにもかかわらず、噂が噂を呼んで22週目の本日(9月15日)現在では、1764館で上映、トータル収益$110,703,582(約130億円)という大ヒットとなったインディーズ映画「My Big Fat Greek Wedding(マイ・ビッグ・ファット・グリーク・ウェディング)。

ギリシャ系移民の子の女性が、ギリシャ系ではない男性と恋に落ち、その結婚の顛末を描くハートフルな映画。主役の女性は映画界では全くの無名だし、ここまでの大ヒットを誘引するまでのビッグネームも出演していない。ハリウッドで大ヒットの基準とされる100ミリオンを達成したのも、この映画が本当に面白いから。爆笑あり、ほのぼのあり、感動あり。


日本でも古き時代は親族との繋がりを大事にしましたが、
ギリシャ人も負けないほど、血のつながりを大事にするようです。
でも、異文化って、びっくりしちゃうような、しきたりがありますよね。

ギリシャの激励って相手に、唾をペッペッってかけちゃうんですww
落ち込んだ時にも、食べ物で紛らわしなさいと薦められ・・・

ギリシャの親族が頑張れば頑張るほど、異文化の違いに
笑ったり、、このカップルは結ばれるのかしら?と
はらはらしながら見ました。

おまけ~ww
日用品占い

http://ider.net/sky/nichiyo/

アバター
2011/02/12 23:10
トドカさん

内容が良かったですね。
周囲の理解を得ようとする二人の努力に
好感が持てました
アバター
2011/02/12 21:18
初めて聞きました。
面白そうですね。
アバター
2011/02/12 15:44
おももちゃん

近くのレンタルショップが潰れたので、私の家では、U-NEXTという
月定額払って、見たい放題というのを契約しています。
新しいのは、月額意外に400円近く払わないといけません。
ただ、毎月ポイントが加算され、それを使って新作を見ることができます。

上映中の映画は、何か月に1度くらいの割合で、すぐ近くの映画館でみています。
月にどのくらい見るんでしょうね(・・?)
ごめんね数えたことありませんwww
アバター
2011/02/12 15:31
KEIさん

そうですね。比喩も入っているし、アメリカは人種の坩堝ですから、
宗教の違い、食べ物の違いなどはもちろん、異文化同士の交流で困ったこと
笑ったことなど、日常茶飯事なのではないでしょうか?
でも、日本で男性が相手の女性の家の宗教(日本はあまり信仰心は強くないですが)に改心したり
女性の隣の実家で暮らすことは、二男ならともかく、一人っ子や長男では問題だらけになりますね。
アバター
2011/02/12 15:23
にょろちゃん

そうです!オッパーですww(^▽^)

昔見た内容をよく覚えますね。
アバター
2011/02/12 14:28
全く無名の人がキャストの映画がそこまで人気がでるとは、
やっぱり、とても面白いからなんでしょうね。
作った人がとてもハートを込めたのだと思います!
いいものはやはり良くて、評価されるものなんですね(^^)人(^^)

笑いあり、涙あり、ほのぼのありのその映画、是非見てみたいです!

少し質問なのですが、リリーさんは一ヶ月に換算すると、月のどの位の量の映画をみているのでしょうか??
そして、リリーさんがいつも見ているこの映画たちは、
やっぱりTUTAYAでレンタルして見てるのでしょうか??
それから、月に何度か映画館に足を運んだりしているのでしょうか??
私ももっと感性を刺激したいので、映画を沢山見たいな~と思っているのですが、
参考にしたいので、是非お聞かせくださると嬉しいです(*'-'*)
アバター
2011/02/12 07:51
異文化とのカルチャー差異ショックは比喩ですね。

例えば実際の日本の夫婦、生活習慣の違いで、みんな苦労している。破綻する人たちも少なくない。

この映画をみて、スタンスの取り方について、少しでも考えてもらえればいいなと思います。
アバター
2011/02/12 02:46
むかーし、試写会だったか、この映画みましたー
オッパー!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.