Nicotto Town



日本人は何故こうも新しい物好きなのか?

『サッカーの話なんスけど ついこの間まで本田本田って言ってたのに

今じゃ長友長友じゃないスか これって何なんスかね?』

『あぁそうだねぇ 特に日本人って新しい情報に弱いよね』

『飽きっぽい国民なんスかね やっぱり』

『て言うか 多分島国に生まれ育った民族だからさぁ 新しい知識が

常に海の向こうからしか来ない時代がものすごく長かったじゃない?

とにかく海の向こうから来る新しい情報に飢えてたんだろうね』

『あぁそうスね だからすぐに飛びつくんスかねぇ』

『そうそう 仏教が来たらすぐに”これからは仏教だ”になるし

黒船が来たらすぐに”俺たちも黒船を作ろう”だしねぇ

そこには深刻な迷いも葛藤も無いのさ きっとww』


遣隋使や遣唐使の時代からずっと日本人が国へ持ち帰る土産の

一番人気は『書物(思想書)』だったそうです

美術品でも武器でも医薬品でもありません 新しい宗教と

諸子百家の唱えた諸々の思想こそがお宝だったわけです

当時の中国の人々から見れば 何とも不思議に想えたことでしょうw


『海の向こうから来た新しい物とそれを持ち帰った良き人』

新しい情報はただ『それが新しい』と言うだけで十分に素晴らしい☆

そんなご先祖達のDNAがしっかりと刻まれているのでしょうね

私たち日本人の細胞には(^-^;

アバター
2011/02/17 01:14
>k・kenkenさん

 流行りの物を身につけるのが『お洒落』と言うことなのかどうか
 ジオには語るほどの見解がございませんが 
『良い物を長く身にまとうのが良い』と言うことには賛成です☆

>ジャッカル北上さん

『畳とデジタル一眼レフ』は良いといたしましても『亭主』はいかがでしょうww

>mioさん

『古き良き伝統なり習慣なりを重んじる日本人』はもちろん存在します☆
 ですが『新しい物大好き♪』と言う日本人が多いのも事実です
 mioさんはぜひ『素敵な日本人』になって下さいね(^-^; 
  
アバター
2011/02/16 18:12
 日本人には、新しいものにすぐ飛びつく習性もありますが
古きを重んじるところもありますよね^^
 伝統を守ろうとしている日本は「素敵だなぁ」となにかにつき思っていますww
アバター
2011/02/16 09:39
畳と亭主とデジタル一眼レフは新しいに限ります(>Д<)ゝ”
アバター
2011/02/16 07:56
流行・・・お洒落は大好きですが私はあまり流行の物は
好きじゃないというか・・・買って5年は着れるものじゃないと
嫌なタイプです、流行り物はタンスの肥しになってしまうので・・・



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.