Nicotto Town



2/26(土)


晴れる予報だったし、晴れた。

風呂を沸かしなおしたまま寝てしまっていて、
5時くらいにちょっと作業。ついでに容器包装プラスティック回収も出しておく。
ちょっと入浴したり、眠ったり、朝食食べたり、昼寝したり。

昼あたりの日差しは室内にはあまり入らなくなってきた。
室内のパイナップル5鉢を久しぶりに外に出す。
日もあたるので、水を久しぶりにたっぷりやる。
室内では普段の霧吹きと数日おきの少量の水なので。

菜の花もフラワースタンドから下ろしてベランダの床に置く。
高い位置だと日が当たらない。
イチゴは背丈が低いので、ビニールハウスの骨組みに乗せたままで大丈夫。

そして午後過ぎて、からし菜2株の葉っぱをまた収穫。根元は残しておく。
電子レンジ→塩茹で→水さらし→刻んで、最終的にはスパゲッティと炒める。
タラコソースだけれど、ここまで葉っぱの味を抜くことはなかったかもしれない。

15時をまわると、日差しが低くなってくるのでパイナップル5株は室内に。
一昨年の株はしっかりしているけれど、昨年の株は根元がしっかりしていない。
冬季は根腐れに注意が必要とあるので、どうだろう。

ベランダは今度は低い日差しで、床では日が当たらない。
フラワースタンドを東側に置いて、菜の花の背が低いプランター1を中段に置いてみる。
数時間だけよけいに日が当たるはず。
室内のパイナップルも少し東寄りにして、西日に当てておこう。

--- 23:37追記
夕方に出かけたのは小川町。
XZ-1のバッテリ周りを確認したいため。
LI-50BにはPSEマークが付いていた。
小川町で売っているLI-50BにもPSEマークは付いている。
そこから銀座に出て、有楽町のビックカメラへ。
B2はカメラと玩具
ここのXZ-1はEVFが付いていた。XZ-1の操作系が右下寄りなのは、EVFを覗いたときの使い勝手を考慮しているのかもしれない。
ビックカメラから、定期券が使える勝どき駅まで歩く。
帰宅後、買い物も水中ウォーキングにも行かず。

--- 2/28追記
ビックカメラで見たのが、LED型の薄いシーリングライト
色合いが多段階に変えられる。
こういうのが普及すると、デジカメの色温度設定で蛍光灯3種類では済まないので困るかもと思った。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.