Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


2011年讃岐うどん巡りその2

さて、話はバレンタイン前の3連休に戻る。
そりゃー寒かったさ、あの3連休は瀬戸内ですら雪が降るって話やったもん。


じゃー、今年2回目の讃岐うどん巡り、行ってみよー!!!
 


①いきいきうどん:かけ(小)190円


坂出市役所近くのいつもの朝うどんの店、6時には既にうどんはもちろん、天ぷらまでスタンバってる。時間潰すには漫画に新聞がたくさん置いてあるので良い店なんだよ、これが。



②こだわり麺や:小190円いいだこの天ぷら140円


宇多津まで来たぞ、あの「おか泉」の並びにできたセルフの店、6時半開店の一番客で、できたてのピチピチ麺はもちろん美味い、冷たい麺に温かい出汁で食べた。いいだこの天ぷらは2匹串刺しされててボリュームある。この店新規かと思ってたが、高松県庁の前にある店に数年前に行ったことがあった、残念。



③讃州製麺:ぶっかけ(小・冷)240円 新規


丸亀のさぬき浜街道に出る途中にうどんの幟を発見したので行ってみた。広い駐車場の奥にあるので分かりにくい。開店と同時に入って頼んだのがぶっかけ、これがワタシ好みの細麺でかなり美味い。ぶっかけの出汁もイケル、とにかく麺がメチャ美味いので次回再訪。



④麺輝屋:ひやかけ(小)180円→100円 新規


ここは元、宮武書店ですね(笑)。かなり大箱なセルフ。冬でも「ひやかけ」を出すとはやるな。で、レジに行ったら180円なはずのうどんが100円。朝6時半から10時までのサービスだそうです。肝心のうどんは、これがまった凄い剛の麺で噛んでも噛み切れないくらいのコシ、ここまで力強い麺は久しぶり、ここも次回再訪。

 

⑤まごころ:そば(小)200円ゲソ天100円


いつもの朝うどんのこの店で珍しくそばを食べた。そばは8:2そばとでも言うべきか、太さはうどんでそばの臭いが若干する、香川のうどん屋さんが出すそばの典型。で、食べ終わってスポーツ新聞読んでまったりするのもいつものこと。

 

⑥上杉食品:小200円


観音寺の手前の三豊市まで来た、R11のいつもの農協の直売所で梅干しと奈良漬けと味噌を買う。店には8時半過ぎという珍しい時間帯に行ったが、客はまばらながらも生きたツヤピチの麺といりこ香るお出汁に満足。ここも麺は冷たく出汁だけ温かくでいただいた。

 

⑦ふくや:かけ(小)170円 新規


9時から開店やったか、観音寺もここまで西に来ることはあまりない。行っても駅近の「岩田屋」までやもんな。ここも麺そのままの熱い出汁で食べたが、これまた剛麺やねぇ、噛み応えあるわー。次回はざる食べたいが、9時にここら辺に居るってことがないから微妙。

 

⑧くにたうどん:ぶっかけ(小・温)250円 新規


観音寺のR11沿い、朝早くから営業してたので飛び込みで入ってみた。しかし入ってすぐ後悔、大衆食堂かいなと。期待せずにちゃっちゃと食べて次行こうとぶっかけを注文したがなかなか出てこない、厨房を見てみたら何と釜でうどんをわざわざ1人前茹でてくれてる!  流石讃岐の一般店、こんな食堂でも底力がある。で、出てきたのが温かいぶっかけ、惜しい、冷たいの食べたかったんやけど! まぁ、あの寒さではそりゃ温かいの出すわいな、ははは。

 

⑨讃岐亭:ざる300円 新規


これは場所分からん、強いて言うと上述の三豊市農協の東の方を走る幹線道かな。一般店らしいボリュームがあって、ここもガッチリしたしっかり麺。いやー、美味いよ。12時過ぎで混雑してたが、夫婦二人で切り盛りして良い感じの店でした。



⑩小野うどん:しょうゆ(小)200円 新規


これが行きたかった店、何と明治43年創業。店内で4代目? の大将がうどんを手打ちしてる、こりゃ期待大。もらったうどんは見るからに美味そうな艶、食べたらくにゅりと絶妙の歯応え、うどんの不思議だぁ!!! これは本当に美味いので必ず再訪。しかし10年くらい讃岐うどん巡りしてるが、まだこういう店が残ってるんだねー。



⑪百こ萬:しこぶっかけ(小)300円


観音寺から高松にR11で戻るなら当然この店を素通りする訳にはいかんだろ。独自の細目のしこしこした「しこめん」、これは是非とも冷で食べるべき。ちべたいけど中太のラーメンのつけ麺より細い麺は絶品(何を言ってるオレ)、見た目も美しく食べて納得、これは初めての方には必ず行ってもらいたい店です。



⑫大釜:釜あげ(小)270円


⑪からだと車で3東に分くらい? 実はメチャクチャ久しぶりに行った。さっきは冷え冷えだったので真逆の釜揚げの名店に入るということにしたって訳。こんなに熱々なのに麺がしっかりしてるのも讃岐うどんの奥の深さだ。つけ汁も濃くなく薄くなくで絶妙、温かいうどんもナメとったらいかんな。

 

つー訳で、この「大釜」のボリュームありすぎる釜あげを食べてマンモス西みたいに鼻からうどんが出そうになったんで(また分かりにくいネタを)、ここでギブアップ。


以上、12軒12玉2天ぷら6新規。

 

6新規は優秀な数字だ、この調子で行けば今年で500軒は突破できそうだ。
次回の狙いは3月12日が有力候補。
 

目指せ毎月うどん、おー!

アバター
2011/03/31 09:29
きずさん、うどんは別腹なのだよ。
しかし毎日体重計に乗ってセルフコントロールしてるので背中が痛むことはないんです!

じゃ、次はラーメン行っとくか。

アバター
2011/03/30 20:12
相変わらず大食!!、、、、目指せ!毎月 うどん。
私はもう、腹八分目な生活を送ります・・・。ちょっと、切ないww
アバター
2011/03/14 19:29
ありすくん、元気そうでなによりです。
ワタシは元気です。
岩手は盛岡の友達の元気な声も聴けました。

明日の卒業式、無事に行われることをお祈りしておきます。
アバター
2011/03/14 19:27
関係ないコメントお邪魔します^^;

心配ありがとうございます^^とっても嬉しいです♡
日月さんは大丈夫ですか?

明日卒業式をやるみたいなので、70%の確率の大きな地震こない事を願います…。
アバター
2011/03/14 19:11
みんさん、60kgは切ろうね、ウフフ。
アバター
2011/03/12 10:04
だれが、西郷さんの銅像やねん!!!!

もう少し、軽い。
アバター
2011/03/07 08:53
meianさん、讃岐うどん巡りはワタシのライフワークです。
10年くらい続けてて、450軒は食べましたがまだまだです。

このヒゲはどこで入手したんやかなぁ、たぶんフリマだったと思いますよ。
頑張って下さい!!!
アバター
2011/03/07 08:51
みんさん、上野の西郷さんでしょ???
重くて車乗りません。
アバター
2011/03/07 08:50
みかんさん、釜揚げも美味いっちゃ美味いんですが、やっぱ冬でも冷たいのを食べたいのですよ。
歯ぁ、痛いっちゅーねん。
アバター
2011/03/06 16:26
突然の家宅侵入御免なさい。<m(__)m>
見事な<お髭>に誘われて、伺いました。

「継続は力なり!」を地でいくような、うどんブログ。力作ですね。
私は博多の「かろのうろんや」(博多人は、なまる?)の口ですが、
讃岐うどんも好きです。
昔、銀座(?)の昭和通沿いに讃岐うどん専門店があって
時々行きました。(飲むほうがメインでしたが・・・)

で、勝手ながら私の本題は、「お髭」。
日月さんは、どこで入手されたんですか?
もしよければ、教えていただきたいのですが・・・。
長文、失礼しました。
アバター
2011/03/05 10:04
あの雪の降る日に早朝からうどん・・ 行ったんですね・・・・・。
すご~~ 寒かったでしょうね・・・。やっぱ、あの寒さだから、温かいのでしょ。
冷いの食べたら凍っちゃいそう・・・
それくらい寒かったよ。


で、いつうどん食べに連れてってくれるん????????
昔は上野樹里ちゃんよりかわいいかった  みん♪ より。   はははっ(^^ゞ
アバター
2011/03/03 08:11
今日もかなり寒いです・・

温か~い釜揚げが食べたくなりましたε=(・o・*) フゥ
アバター
2011/03/02 17:53
さるぴょん、2天ぷら、上等やん。
天ぷら食べたら12軒も行けないっつーの。

ローソン、最初はハンバーガーまだ1枚やけど、中盤から2枚になるのは今までの傾向で分かってる。
だから中盤から一気に枚数稼ぐわ。

焼きそばパンも2枚やったら良いのにね~~~。
アバター
2011/03/02 12:16
今回てんぷら少ない!!
いいだこのてんぷら美味しそう♪

2日目でパン飽きたと思っているトナカイなのでした♪
Byただいまローソンでクマフェア開催中♪
アバター
2011/03/01 06:52
鼻moeしゃん、ストーカーばっかりやってたらダメだよ。
無駄に長い文章も必要事項だけ書いて見やすくしましょうね。


舜より。
アバター
2011/03/01 01:00
さどちゃんのブログはうどんのコトばっかで
同じ内容なんじゃないのかと
前回のうどんブログと比べてみたけど・・
違ってたねw

同じ内容はないよう~って一人叫んでるでしょ!!!!!!!!!!!!!!

2月は寒かったwwww
連休の時は大阪でも雪が降ってたwwwwwww

きっと3月は温かくなってると思うから~~~
頑張って新規開拓いっぱいしてきてね~~~(* v v)b

頑張れ~~~!!!!!!!
さどちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.