Nicotto Town



電子顕微鏡写真

つい最近、電子顕微鏡写真をとりました。
とはいっても、簡易タイプ。
試料そのまま、いきなり撮影できちゃうのです!
あまりに簡単で感動してしまいました。

やったことある人はわかると思うのですが、
電顕というと、通常は金を蒸着してピカピカの試料を作らなければならないのですよね。
生の試料をいきなりなんて、昔は考えられなかったわけですが、それはさておき。

金を使うゴージャスな?実験は、通常の電顕のほかにも、
コロイド金粒子を使用する免疫電子顕微鏡法や、
金粒子にDNAをまぶしておいて高速で細胞に打ち込むパーティクルガンなどがあります。

研究室でもリッチな気分をほんの少しだけ味わえるかも??

アバター
2011/03/06 00:06
うーむ。難しい(。-`ω´-)
金使うんだ~☆ そういや、物品検収でプラチナを検収した事がありましたね。
小っこい塊でウン万円だった・・・。
お金のかかる研究は大変ですね~。
アバター
2011/03/05 23:06
なにやら難しいものを。
実験楽しそうです☆
リッチな気分を味わうっていいですよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.