Nicotto Town



”かりんとう饅頭”&”東村山黒焼きそば” 

先だって娘が『お土産にT温泉のかりんとう饅頭を買う』と言うので

車で15分ほどかけて出かけました ところが土曜の午後だからなのか

『ごめんなさいね 売り切れなの』とのこと 

何でもあちこちのメディアで取り上げられるせいかなかなか好評で

週末には売り切れになることもしばしばだそうな☆


『そう言えば静岡が本社の【Y食品】の冷凍デザート(業務用)でも

最近売り出されていて ぼちぼち引き合いが来ていたよ』

『へ~そうなんだ お仕事でいろいろ食べるんだもんね いいなぁ』

『新製品の季節になるとうんざりするほど食べなくちゃいけないからね

いい想いをすることばかりでもないんだよ 仕事だし(;-_-) =3

ああそうだ かりんとう饅頭を食べてある営業マンがさ

”焦げ臭い”って言って顰蹙を買ってたっけ(笑)』

『何それ~ww 小学生みたいな感想だねw』

『ほんとにねww そいつはさ 讃岐うどんを食べて ”固い”って

言う感想を述べるやつだからね~ 根が正直なんだねww』


そう言えば同時期に山形県発祥の【B社】からは

『東村山黒焼きそば』なる物が発売されてこちらもなかなかの

評判のようです(イカ墨を使った腰のある角麺が美味しいです)

『埼玉みたいな ”海無し県”でイカ墨かい?』と言う

意見もありましたし

『糸魚川(新潟県西部の海沿いの町)のブラック焼そばの方が

先なんじゃないか?』と言う意見もありました☆


かりんとう饅頭も福島が発祥とされておりますし 発祥・元祖が

何処の町であれ皆が美味しく食べられればそれでいいわけですね

ご当地グルメの流行で各地の多彩な食文化が広く紹介されるのは 

良いことだとジオも考えておりますので今後の展開が楽しみです♪


かりんとう饅頭を買い損ねた娘は 翌日新潟駅の駅ビルで

【缶入り】の『元祖浪速屋の柿の種』を購入しておりました☆

他県の方は【缶入り】の柿の種なんて知らないだろうな~(^-^;



アバター
2011/03/08 23:57
>衣月夜さん

 チョコ柿の種は新潟では普通にあちこちで売ってるはずです☆
(買ったことは無いので違っていたらゴメンネw)

 先だっての讃岐うどんの時にいただいたコメントと言い かなり食べ歩きっぷりがいいですね~☆
 そんな食にこだわる衣さんに
『愛がなくても喰ってゆけます。(よしながふみ著)太田出版』と言う漫画をお薦めしたいと想います♪
 実はジオは『偏食王』の上に『実際に食べることには興味が薄い』にも関わらず
 食を扱った漫画やお話が大好きなんですね~ww
 大変に不思議な性格の持ち主だと周囲に言われております♪
アバター
2011/03/08 01:40
「発祥・元祖が何処であれ美味しく食べられればいい~」に賛同です
衣は日本橋E太郎の「かりんとう饅頭」がお好みです6(o ̄v ̄o)∂モグモグ
甘すぎない餡と言い、黒糖衣のサクサク食感と言い・・ひとパック6個入りをペロリ(笑)
ご当地グルメ探検隊(笑)な友人と食した
福井のソースカツ丼・紀伊長島のマグロステーキ・富士宮やきそばetc
中でも「沼津のマグロシチュー」は最高に摩訶不思議な美味でした
愛知の豊川稲荷おきつねバーガー目指して出かけた時は
「B-1グランプリに出展中にて本日休業」ーー:てな切ない文字(笑)
てな事もありましたが・・・
町おこしを考えれば、地場で食すのがいずれは我が為と思いつつ・・
「現地の各店で味比べ」も又、奥深いものです
「【缶入り】の柿の種」・・知らなかったw
先日発見した、チョココーティングされた柿の種(バレン商材?)には驚きましたが・・☪
アバター
2011/03/06 20:24
はい、知りませんでした。ちなみに生まれたのは関東でした^^
アバター
2011/03/05 00:55
>はるさん

 あんこが苦手の女子っているんですね☆
 つぶあんかこしあんか どちらかが苦手って話は聞いたことがありましたが・・・
 
 缶入りの柿の種は関東では知らない人が圧倒的多数でしょうねぇ♪
 微妙に味が良いと言う人もおりますから もし新潟に出張に行かれる方がいたら
 おねだりしてみたらいかがですか?^^

>うさぎさん

 さすがに隣県にお住まいだけのことはありますね 缶入りをご存知とは^^
 そう言えば昔は缶の中味は大きな一袋だったのですが 
 今では何袋かに小分けになっているそうですよ☆ それは知らなかったでしょ(^-^;

>めるさん

 糸魚川のブラック焼きそばをご存知ないですか?
 そうか~まあ同じ県内とは言え あちらは新潟市より富山市の方が近い西の彼方ですからねぇ☆
 イカ墨をたっぷり使って なかなか美味しいものだそうですよ♪

>ずぼらっちさん

 ジオが子供の頃はおやつのバリエーションが乏しかったですからね
 缶入りの柿の種は定番中の定番でした☆ 後はブ〇ボンの商品とかねww

 T温泉のお饅頭も美味しいそうですが I温泉のも美味しいと娘が申しておりました♪
 新潟は美味しい温泉まんじゅうにも事欠きませんよね(^-^;
アバター
2011/03/04 23:32
が~んそ浪速屋の・かきの種~♪

昔はどこの家にもありました(って地域限定だって)

そして「イタリアン」はマズイwww
最近、すごくすご~く久しぶりに食べました。
あんなのだっけ?みたいな。

温泉には、いろいろ美味しいのがありますけどねぇ。
糸魚川のは知りませんでした。
試してみたいです^^
アバター
2011/03/04 13:33
糸魚川のブラック焼きそば、お初です。
イカ墨の焼きそばなの?イカ墨パスタは、食べたことあるけど
焼きそばはないな~~。食べてみたいですね^^
アバター
2011/03/04 09:53
甥っ子にお土産にもらって食べたことあります。”かりんとう饅頭”
へえ、そうなんですか、人気なんだ~。知りませんでした。

↓はるさん、外がカリっと?それも新鮮^^。私が食べたのは、カリッとはしていませんでした。あんこ系和菓子、私も時々は食べますが、基本的に和菓子は苦手。洋菓子のほうがいいです。

缶入りの柿の種はやはりお土産にもらって、子供の頃から知っています^^この家でも見ましたよ、確か、嫁に来た頃かなあ…。
アバター
2011/03/04 07:57
缶入りの柿の種は知らないです。
かりんとう饅頭は湘南にもあります^^
外がカリっとしてて美味しかったけど
和菓子系は、特にあんこは苦手なので
かりんとうだけのほうが好きです^^;



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.