Nicotto Town


村の電気工事屋


今日は 二ヶ月間の 集大成

終わりました。 二か月にわたり 準備してきた

切り替え作業が 本日 充電され 運転開始しました。

今回の 設備は 22000ボルトと 割と低い電圧で下が

将来管路を含めて 施工したため 割と地中を 掘りました。

旧設備の基礎を撤去して 報告書を作成すれば

作業完了です。

アバター
2011/03/12 15:22
ふわー いそうさ...
電圧がいちばん高いときに電流がいちばん高いっていうのが
位相差ゼロ かな?
こんな話は はじめて聞きました
アバター
2011/03/11 20:50
力率 一番 苦手な分野です。

電力の系統上 変圧器の 高圧側 低圧側 電圧と電流の

位相差が ゼロであれば 最も効率が いい状態です。

受電側の 負荷が 何であるかで 常時 変化しています。
アバター
2011/03/11 17:27
りきりつ?
アバター
2011/03/10 20:31
一般家庭で使う電気を制御する回路です。

力率というものがありまして コンデンサやリアクトルを

電気回路に入れて 力率を改善することによって

有効に電力を 供給するということですね。
アバター
2011/03/10 09:49
はてはて 何に使う電気やら どこの話やら
これにかかりきってたのですね
アバター
2011/03/09 21:44
地中にケーブルを埋めると 埋めるときの手間がかかり

パンクした時の 復旧時間が 長くなってしまいます。

深夜作業も 増えます。

景観重視の 観光地に ふさわしい工法ではあります。
アバター
2011/03/09 21:18
お疲れ様でした^^
地中に埋まってるんですね。
最近は街から電柱もなくなり
歩きやすくなりました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.