遅ればせながら無事です。
- カテゴリ:日記
- 2011/03/13 16:54:17
ネットが先ほどやっと開通しました。
たくさんの伝言をありがとうございます。
特に被害も受けず、家族皆無事で元気です。
それから、停電が比較的早く解除されたのは、皆さんの節電のおかげと聞きました。
ありがとうございました。
心からお礼申し上げます。
私は山形県最上町と言うところに住んでいます。
国道47号線が通っており、北に向かって左に行けば庄内へ、右に行けば石巻へ。
揺れは震度5弱。
日中だったので、停電になったのも暫く気がつかずにいました。
断水はしていません。それが何よりの幸いです。
その日は義父母宅の方にスキーの宿泊が20名程おり、揺れの後小学校へ末っ子を迎えに行き、3人娘と共に義父母宅へ行きました。
停電のため、源泉からお湯をポンプで吸い上げる事ができず、折角の温泉が台無し。
幸い、以前やったイベントの時の誤発注で届いた6時間ロウソクダンボール2箱があったので、夜の明かりは問題なく、
宿泊の方も写真を撮ったりでロウソクでの夕食をそれなりに楽しんでくれていました。
翌日半数の方が帰宅。
ただし、停電のためガソリンスタンドも給油ができず、家までたどり着けたのかが心配です。
今日、残りの方たちが全員、酒田→新潟を経由して東京方面の帰路に着きました。
無事家に着くと良いのですが。
地震2日目の夜7時頃に電気がつき、ホッといたしました。
が、義父母宅はこの地殻の変動が影響したのか、源泉が止まってしまいました。
これでは営業を続ける事はできません。
また掘るか諦めるか、選択を迫られているところです。
地震当日、夫は翌日の講演会の準備でどらみちゃん(あだ名)と新庄市におりました。
どらみちゃんはお隣の宮城県大崎市に住んでおり、
夫が一緒に彼女の家まで戻ったところ、既に停電で食糧の備蓄もあまりないと言う事から、その日から子供2人と我が家に避難しています。
彼女の実家が石巻です。
停電中はラジオからの情報に噛り付いていましたが、停電が終わり、テレビの映像で実際の被害を見て、声が出ませんでした。
津波のあまりの酷さに涙が出るばかりです。
こちらは食料も手に入り、断水もせず、普通の生活に戻りつつあります。
ネットも繋がりました。
明日は小学校もあると連絡網がありました。
同じ国道つながりでこんなに差があるなんて信じられません。
今しがた、石巻から来たと言う作業着の若者がお風呂に入れますがときました。
今、入浴中です。
出てきたら、状況を聞こうと思います。
何はともあれ、皆さん、心配してくれてありがとう。
私はとても元気です~!!
良かったね、無事が確認できたのね!!
本当に良かった!!
まだまだ予断を許さない状況なので、気を引き締めていかないと。
でも、今日は嬉しいニュースが入ったので乾杯します~♪
お互い、気をつけて頑張っていこう~!!
私の妹が岩手なので。。
でも無事が確認され安堵してますが・・・
とにかく今後も気をつけていってくださいね
はい、申し訳ないくらい無事です。
日本列島が2mも動いたのですか?
それは凄い事ですね。
もう、なんていうか、私は別に気にしないんだけど、国として、また、あれこれ、
やれ漁業権がどうのとかなんとか色々大変な騒動になりそうですね。
もう、いい加減そんな主張はやめたら良いのに、でも、仕方が無いのですかね。
源泉、なんだか、大丈夫みたいです。
今日、お湯が少し出てきたみたいです。
ぶっちゃけ、これで義父母達は、この地を諦めて他へ引っ越す事を考えるかと…( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
あ、この話は無かった事に…私じゃないんですよ、私は何も問題ないんですが、
実の親子である夫が義父母と物凄く折り合いが悪くて、血の繋がる親子の板ばさみな私…
ま、源泉は無事だったですハイ。
アメリカの研究者によると、
地震で日本列島が2メートルくらい動いたみたいですね。
源泉が回復すること、祈ってます。
はい、私はとても元気です。
今日も元気にご飯を食べました!!
テレビから流れるニュースは、そろそろ視点を変えて、もう少し避難している人の情報がわかると良いんだけど。
未だ連絡が付かず、もう遺体の確認を考え始めている知人を見ると切ないです。
石巻も女川も情報が少なく、安否がわからず、レポーターの後ろに移っている人たちの顔がもう少し大きく映ればと必死に画面を見ている知人の後姿は本当にこちらも見ていて辛いのです。
原発も怖いことになってきましたね。
本当に大変な事になってきました。
私も自分がもどかしいです。
あやはるちゃんも元気でよかった。
頑張ろうね♪♬♫
テレビをつけるのが怖いくらいの状況です・・・。
そして原発もどうなるか・・・。
早く被害が食い止められることを祈るしかできない自分がもどかしいです・・・。
はい、無事です。めっちゃ無事です。
今はもうニュースを見るのが怖いくらいです。
これからですね。
これからがもっと大変だと思います。
まだM7の余震が70%の確立で起こると言っています。
原発もまだまだ安心できません。
流言飛語も出ているようです。
気を引き締めていかないと!!
でも、宿泊の人がいる間ものすごく疲れたので、目が覚めちゃったんだけど、又寝ようっと。
今は被災地の被害ががこれ以上拡大しない事を祈るばかりです。
ただいま♪
この辺りは全然大丈夫です。
同じ町内でも断水しているところとそうじゃないところが有り、我が家が住んでいる所は余裕で水が出ています。
申し訳ないくらいです。
ガンガン生きてます~♪
そうなの。
津波被害が尋常じゃなく、恐ろしいです。
さっき石巻から来た若者2人は、石巻の火力発電所で働いていた二人で、
目の前は地獄のようだったと言ってました。
波が引いたと言っても180cmくらいある2人の肩まで水があったそうです。
鳴子温泉は停電の影響でお風呂に入れず、ウチの辺りを紹介されてきたと言ってました。
宮城県の登米と言うところに戻ると言うので、ロウソクを分けたところです。
私たちは暢気にご飯を食べ、前日に知人から届いたワインを飲んでのんびりしてます。
この先、まだどうなるかわからないので、今日出来る事は今日していこうと思います。
うん!ご無事!!
ありがとう!!
うん!大丈夫だった!!
ありがとう!!
良かった。
心配してたお友達がひとり帰って来てくれた。
生きててくれてありがとう。
ご家族無事でなによりです