Nicotto Town



まあ、私が言うことではないが

海外では、なぜ略奪がおきない?とか色々言われてるみたいだけど

確かに海外の災害だと決まって略奪したりとか暴動したりとか無法地帯になってる映像をよく見かけたりしますよね

普通に考えても略奪や無法地帯になったりすることで復興の妨げになってるんじゃないかって思ってしまうんだけど

海外じゃ当たり前

でも、日本だとなかなか起こらない、確かに疑問に思うんだろうなぁ

略奪しない明確な理由なんてものは人それぞれだと思うけど

正直、明日は我が身ってところもある気がするし

略奪したりしたらその場所ではもう住めないって理由もある気がするし

もし略奪なんかした時、自分の親がその姿みたらなんて思うんだろうとか考えたり泣かせたりするかもしれないって思う気がするなぁ

もっと色々ある気がするけど簡単には説明できないか

う~~ん・・・逆に聞きたい、なぜ外国では略奪を当たり前にするんだ??

助け合えないのか?助け合っちゃいけないって教えられたわけではないと思うんだが

アバター
2011/03/21 10:04
欧米にはたぶん清貧って言葉が無いのかもしれませんね

そして人に支援してもらう事になれすぎているのかもしれません

災害で支援が滞れば簡単に不満が爆発するのかもしれませんね
アバター
2011/03/20 23:11
日本はみんな「平均的」なんだと思います。いろんな意味で。特に経済的には、海外に比べれば恵まれているんですよね。外国の底辺層はほとんど「奴隷」に近い気がします。社会に対する不満もあるので、その鬱憤を晴らす意味もあるんじゃないかな~。確信はないですが。
アバター
2011/03/20 01:32
まあ被災地以外は今パニックですよね~

元々東京の人は潔癖な人が多いきがしますから

あれだけ離れてても気が気じゃないんでしょう
アバター
2011/03/19 20:23
海外の被災地も知らないから何とも言えないな。
でも買占めは起こってて、それはそれで恥だと思う。
アバター
2011/03/19 00:11
しかたなく持ち出すのと略奪は基本的に違うと思うんだけど

略奪は必要としてなくても当たり前に奪っていくじゃない、時には店破壊したり店主殺したりして

しかたなく持ち出すのは店主すらも納得できるほどの事情を感じるから何も言わないんだと思うんだ

この差はかなり大きいと思うけど、どうかな?
アバター
2011/03/18 21:27
こんばんは
実際は 援助物資が届かず 仕方なく お店の物を持ち出してる人は居るそうです
困窮した避難所を見ると その事を注意できないと アナウンサーは言ってました
アバター
2011/03/17 06:51
たぶん

報道されないから

ちがうかな?

基本農耕民族なので
困ったら助け合う…が身についてるから

ちがうかな?
アバター
2011/03/16 22:39
そんなことが実際に起こったら怖い
日本でなんて考えもしなかった・・
盗難に注意!っていうコメントは出ているけどね^^;
貧富の差?人種差別が残っているとか。。それがこういう隙にパワーとなって出ちゃうのかな><
うまく説明できないねゴメン、、




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.