Nicotto Town


天使の棲む街


【自分的メモ用】プチ災害体験談1

今更ですが先日の震災による停電で一時的に被災地体験をした私の覚え書きです。
停電時に思った事や用意しておけばよかったと思った事等を徒然に…。

地震発生時→ちょうど新職場での初勤務が終了し控え室で店長と話していた時地震発生
「あ~、何か揺れてますねぇ…案外大きいですねぇ(´・ω・`)」
と暢気に地震を観察(観測?)
そうするウチに控え室の電気が停電して自家発電に切り替わったので店長出て行く。
1人控え室に取り残され、とりあえずロッカーが倒れないように
軽く押さえつつ揺れを観測継続(ぉ
宮城沖と聞き、宮城の人は大変そうだなぁとぼんやり考えながらもとりあえず帰宅。

その後車で帰ろうとすると吹雪に見舞われ雪をほろっていると業者のおじちゃんに
信号も止まってるから道混むと思うから気をつけてね」
と、教えてもらう。
だったら信号が復旧するまで近くのショッピングセンターで
時間潰しがてら地震に備えての買い物でもするか~とショッピングセンターへ行く。
…が、駐車場から店内に入った途端店の人に他の客と一緒に避難させられる。
非常階段のホールの壁がガラガラ崩れ落ちていて
この時初めて被害の大きさに気付くΣ(゜д゜;)←遅っ!!
そのまま駐車場から戻りたかったのに店内経由で避難させられたので
しばらく吹雪舞う店外に放置される。指示とかする人もいなくて
どうすりゃいいか分からない。
とりあえず人の集まっている所に行ったら映画館のスタッフが映画館で貸し出している
ブランケットを貸し出してくれたが焼け石に水
いつになっても店の人の指示が来ないので業を煮やして駐車場へ戻りそのまま帰る

家に帰ると買い物&甥っ子の迎えに使うからと
速攻母親にガソリンギリギリの車を奪われる。
祖母が数珠持って不安げな顔して家の中うろうろ。当然ストーブはついていない。
反射式ストーブと灯油はあるものの電池がないからつけられないと
母親が電池を買いにいったはずだがなかなか帰ってこない。
しばらくして別に電池なくてもマッチで点けられるんじゃね?と気付きマッチを探す
…が、マッチはない(甥っこがいじるかもという事で全部処分していたらしい)。
仕方なく父親の100円ライターを見つけてそれで無事点火。
マッチチャッカマンは一箱用意して置くべきだと再認識。

その後母親が甥っ子連れて帰宅するも電池は既に売り切れ
とりあえずコンビニで残っていたお弁当類を買って来たというが
チーズカレーやら中華どんぶりやらドリアやらカルボナーラやら
電子レンジ必須のものばかり…。
仕方なくフライパンオリーブオイルをひいてカルボナーラを温めて食す。
オリーブオイル買い置きしていてよかった…。

そうこうしているウチに暗くなってきたので家中にある蝋燭かき集めてくる。
お友達から貰ったランタンやらキャンドルポットやらが大活躍の巻
母親の茶香炉や頂き物のインテリアランタンも大活躍。
こういう贈り物が多いのは女子ならでは!!

あと、電池がなくてラジオが聞けないので
以前忘年会で貰ったギフトカタログでゲットしていた
防災用手回しラジオ付ライトも大活躍!!
電池がなくても手でハンドル回すとラジオが聞けるしライトも付くスグレモノ^^
敢えてこれをゲットしていた自分GJ!!d(。ゝд・)とか自画自賛

たまに安否確認の為に知人からメールが来るがどんどん減っていく充電池^^
今の状況の映像が観たいがワンセグを使うと更に減る充電地。
心配してもらえるのは嬉しいけれど安否確認が済んだら
不必要な程何度もメールは送らないで欲しいと密かに思う(´・ω・`)
いや、あくまでも個人的感想です。
逆に心細いから誰かと繋がっていたいという人にはメールした方がいいと思います。
とりあえずマナーモードにして画面の明るさも設定で落としておくべきだったと
気付いたのはもっとずっと後だったorz
あと、思ったのはこれだけ携帯が普及してしばらく経つのに
携帯会社災害用伝言板の活用していない人が多いという事。
まだまだ一般認知度低いのかしら?(´・ω・`)
一応伝言板に書き込んでおいたのに多分知人1人も見ていないし、
こっちから確認した限りでは使ってる知人が1人も居ない罠。
iコンシェルジュ仕事しろ!!

ガスは使えるもののボイラーは電気がないと駄目らしくお湯は出ず。
ボイラーが使えないと水ってこんなに冷たかったんだと再認識。
水の冷たさ悶えながら食器を洗う。
とりあえず反射式ストーブの上に水を入れたやかんを常に置いてお湯の確保
因みに新築の隣家はガス併用の半オール電化だった為ガスも使えず、
電気なしで使える暖房機器もなかったようで寝るまでの間車で過ごしていた模様。
文明の利器を垣間見た気がする。
とりあえず一家に一台反射式ストーブと心に刻む。
お風呂にも入れず、やることもなく灯油も勿体無いので
とりあえず早めに就寝して一日終了。

まだ色々あるけど字数の関係で次回へ続きます。

アバター
2011/03/18 12:11
>夕燈様

はい、今回使用していたランタンやキャンドルポットは
夕燈ちゃんからの頂き物が大半で大活躍でした(/ω\)
ありがとうございます、大変助かりました…って、用途が本来と違う!?

そういや山王周辺に住む知人もメールが繋がらないとか言ってましたね。
停電はかなり早い時間帯に復旧していたみたいですが。
地域によって差があったんでしょうねぇ(´・ω・`)

しかし、夕燈ちゃんのように繋がらないのではなく
iモード等には繋がるのに存在自体を知らないor忘れてて活用してない人って
結構いると思うのですよ~。
そういうのもう少し上手く活用して停電地域の人達の電源に負担を掛けないのも
1つの思いやりかなぁと思いますし何より被災地の人の知恵でもあると思うんです。
メールでの安否確認は嬉しい反面、1人の知人にしか伝わらないし
場合によっては長文で返信しないといけないので効率的とは言えませんからね^^;
アバター
2011/03/18 00:19
我が家でも停電時、私が趣味で買っていた小さなアロマキャンドルを使っていました(^^;)
物流が復旧したら大き目のアロマキャンドルや、手回しラジオ・携帯充電機能付ライト購入します。
乾パンやチキンラーメン(←そのまま食べられるので結構重宝しました)少しずつストックしていけたらと。

弟が家電量販店で勤めているのですが、乾電池・携帯の充電器はすぐに売り切れ。
懐中電灯は約7,000円・反射板ストーブは約80,000円のしか残っていなかったとか…。
(それでも懐中電灯の方は翌日売れたとか)

我が家は地震後間もなく、携帯電話の電波がほぼ圏外だった為電話できず、メールも殆ど送れず。
iモードが繋がらないので、災害用伝言板自体利用(アクセス)できない環境でした…。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.