Nicotto Town



電力不足 ☆昼夜逆転生活を考えてみる☆

各電力会社が【深夜電力料金】なるもの設定して かなりお安く電力を

提供していることはよく知られているにしても 実際にそれを利用して

いる家庭はそう多くはないのではないでしょうか? 主に電気温水器等

の”電気を熱として貯めておける機器”に利用されているそうですね☆


どうやら計画停電は一旦は必要無くなるにしても 真夏にはまた必要

になると言われています ここ何年かの【猛暑】を想えば節電を心がけ

ても それこそ健康面での影響は必至ですから限界がありますしね 

そもそも電力と言うものは基本【貯蔵する】と言うことができませんし

その上その性格上 需要が無い時間帯だからと言って生産を抑制す

ることも難しいのだとか(理由はさまざまだそうです)

そこで『深夜電力を最大限利用した”昼夜逆転生活”を試みると言う

のはどうだろうか?』と考えてみました☆


電力需要の一日の内のピークは夕方6時頃から9時頃までだとか☆

そこで例えば『工場の操業時間を夜9時から翌朝5時までにしたら

電力消費はどうなるだろうか?』と考えてみました☆もちろん電力と

言うものは我々個人の生活でも企業活動でも あらゆることに関係

していますから 単純に電力消費が減るとは言えません それでも

需要のピークの山型をかなりなだらかにできるのではないでしょうか?

そうすればもしかしたら『計画停電』も必要なくなるかも知れませんし


もしも人口の3分の1が昼夜逆転生活を送ることになったら それに

付随してさまざまな場面でいろんなことが起こるのでしょうね☆

(もちろん楽しいこともあれば楽しくないこともあるでしょうが)

それこそ【星新一】さんにそれをネタにショートショートを書いて欲しい

ような気持ちになりますが やや不謹慎でしょうか?^^

アバター
2011/03/24 04:00
>mioさん

 確かに夏は深夜の方が当然涼しいわけです☆ ただし冬は真逆ですがねw
 ただ 少なくとも『節電のためにサマータイムを導入しましょう』程度のことでは
 この局面は乗り切れないことは明白なので 昼夜逆転くらいの大胆な発想が無くては
 ダメなんじゃないの?と言うお話なのです☆

>めるさん

『土日しか休めない仕事の人もいれば 平日しか休めない仕事の人もいる』のと同じことで
 もしもそうなったら ジオも『夜番』を希望したいと想います♪
 深夜営業のスーパーとか本屋とかも必要だろうなぁ^^
アバター
2011/03/23 20:21
いいですね~^^私は夜勤がやりたいので賛成です。
3分の1が昼夜逆転生活をすることになったら、私は夜に希望しまーす^^
アバター
2011/03/23 11:01
 いいアイディアかと。
私は社会人ではありませんから、工場や会社が”昼夜逆転”をしたときにどれくらいの規模で
どれくらいの人に影響があるかはわかりませんが、
一番、電力を食っているのは工場や会社なわけですから良いのではないでしょうか?
 夏なんか、夜の方が涼しいですしww
証明は昼もこうこうと点いているわけですから、かわらないし。
エアコンの設定温度を昼よりも下げられますから、消費電力を抑えられるかもです!



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.