Nicotto Town


むにゅ の ひとりでできるもん!(笑


3週間ぶりのお稽古でした(^^*)



やりがいのありすぎた曲も、3週間もあって
だいぶこなれていたので、今日はうまくいきました~♪

震災中に中国ツアーに行っていた先生は
行きも帰りも大変だったとか・・・

私はガス欠を避けて家にノンビリいつづけでしたので
毎日PCと練習ばっかりしていたのですが
とくに停電中はやることなくて
無駄に弾きまくっていたのも、今日の良い結果に繋がりましたw

お稽古の帰りは、買出しと、震災の赤十字募金をしてきました
ガソリンがもったいないので一気に用事をこなします
日本赤十字は皇后様が会長と言うことで
きっと信頼して余りあるところと考えまして、そこに募金しました

長く支援したいので、これから毎月節約して(どうせ節電w)
数万円ずつ仕送りできたらいいなって思っています
今日はまずその1回目・・・

というのも、茨城や福島の被害の大きかった被災地に
知人たちがいるのですが
みな「自分は大丈夫だから」「餓死しそうな人に」と
支援の申し出を受けてくれないのです
それは日本人の高貴さでもあり、優しさでもあるとは思いますが
知人一人にさえ手を差し伸べられない自分に歯がゆいばかりです

餓死している方ももちろんそうですが
家や車、ご家族、ご両親を亡くされた方々を思えば
その程度の出費は、まだまだ軽い負担だと思います
誰かの命を前にして
小銭に執着できるような人間にはなりたくないものです

「気持ちが大事、金額じゃない!」というのは
そういうケチな人の言い訳だと思うなぁ~
っていうか、それって、もらうほうが遠慮して言う言葉であって
しかも子供とか貧困者などに対するフォローであって
一般の大人や支援する側の使う言葉じゃないと思うんですよ・・・

日本語も、世情とともに(とくに都市部のほうでは)
だいぶ色あせたものだなぁと思います

音楽は演奏者の心を丸裸にしてしまうものだそうです
色あせた心でいれば、音も・・・

最近は、どうも餓死している被災者様方(子供たち)のニュースに
心が乱れてしまって、強い悲しみや怒りなどの気持ちが
なにもしようとしない(邪魔ばかりしている)民主党に向いていましたが
「踏み外した怒り」とはならぬよう
私もよくよく気をつけたいと思います





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.