Nicotto Town



特産 名産 その土地ならでは産物のこと☆

『この度の震災で魚原料の製品の入荷が止まってるスね』と国防くん

『そうなんだよ練り物とかイカやらサンマ・サバやらの加工地(三陸)の

工場が軒並み壊滅しちゃったからねぇ 売るものが無いのさ(;-_-) =3 』


仙台周辺や三陸海岸は魚介類を加工して食品を作る一大産地でした

魚介類が集まりやすいと言うことで当然海に面している方が都合が

よいわけですからモロに津波の被害にあってしまったわけです☆

(気仙沼のY社の工場などは地域で一番立派な建物だったおかげで

近隣住民の避難所になり ピーク時は300人もの人で溢れたとか)

他にも江戸時代から醤油の名産地だった千葉県や茨城県には今でも

醤油メーカーやソース・たれメーカーの工場が多数あり 少なからぬ

設備が被害を受けたそうで 今だに製造・出荷が想うに任せません☆


今でこそ加工食品の工場くらいどんな場所でも交通の便と水の利用

さえ問題なければ何処にでも建てられますが 江戸の昔から加工地

としての伝統のある地域の産物の方が美味しいような気がいたします

ただ高度に機械化された現在の製造工場から生産される食品に囲ま

れて日々暮らしていると例えば『醤油の名産地が何処か』なんてことは

ほとんど意識せずに済んでしまっているのが現状かと☆


何を言いたいのかグチャグチャですがとにかく三陸名産だった練り物

やサバ等の加工品の品不足が これからじわじわと日本中を締め上

げることでしょう(先ほどのY社などはほぼ全製品の3分の1を気仙沼

の工場で賄っていたらしいです)

震災からまだわずかに二週間しか経っていませんので さまざまな

影響が本当に出てくるのはこれからなのでしょう 放射性物質の問題

にしたってこれからどれ程続くのか分からないのですからね☆

やれガソリンだやれミネラルウォーターだと買い占めるのもいいですが

長期戦になると言うことが分かっていないからGSに7時間も行列した

り開店前からスーパーに詰め掛けたりできるわけでしょう(;-_-) =3


『それだけの時間と労力をもっと有効なことに使えばどうなの??』

と言いたくなるのはジオだけでしょうかねぇ・・・



アバター
2011/03/27 01:09
>めるさん

 このわずか二週間の出来事を振り返るだけでも まるで遠い昔のことを
 回想しているような気持ちになります☆ これからどんだけの変化が待っていることやら・・・
 買いだめなんてしてるヒマはありませんよね^^
アバター
2011/03/26 17:42
そうですね、これからホントに色んな問題が出てくると思います。
早かれ遅かれ、なるようにしかならないのですから、買いだめするより
今までの生活レベルをおとしていくほうが利口かと思います。




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.