Nicotto Town


✿:;;;;;:✿緑花往覧✿:;;;;;:✿


計画停電で困ること……


計画停電も二週間。いろんなことに慣れてきました。

電車はだいぶ復旧してきましたが、
完全復旧はできていません。日曜ダイヤで電車が動いています。
復旧当初は急行も特急もなくて、普通列車のみでしたがそれでもありがたかった!

もっとも、停電初日には電車を止めて、家庭の電気を優先した、
あの判断は正しかったと思う。
家で医療機具を使っているひと、在宅で医療を受けている方
さまざまな介護が家庭でも行われています。
そういうのを考えると、初日は家庭や病院などに優先して電気をまわしたほうがいい。
一日二日余裕があれば、いろんなところに連絡をすませて、停電時間を迎えられるから。
停電時間には、電話も使えなくなります。

例年、4/1、4/2は電車の乗り方を知らない新人通勤通学者たちで
電車がめちゃくちゃ混むんだけど
今年はどうなるんだろうな……。
(改札口に近いとか、階段に近い、などの理由で乗る場所を選んじゃいけない。迷惑よ)

スーパーやレストランの営業時間が停電にあわせて動くので
外出がしにくくなりました。
それよりなにより、運転中に停電地域に突入してしまうと、
当然ながら交差点も全部止まっています…………。

交通量の多い国道の大きな信号は発電させて点灯していますが
それも重油が保つ間だけですし、歩行者用の信号は点灯しません。
県道で、片側2車線の大きな道路でも信号がつきません><
家庭の電気が止まっていても、商業施設が点灯するのなら
避難の意味もこめて出かけるのですが、信号が怖くて車を出せない。
昼間でもそうですから、夜間の運転はどれほどか……。
(考えただけでこわいこわい><)

昼間に停電して、その分の電気を夜にまわせるのなら、どれだけ安心かしらと
そう思います……。だから昼間の停電に文句はいわないわ。

今から夏にむけた節電を考えなくちゃね。
(とりあえず、よしずを確保しなくちゃだわ。今年はどれくらい出回るかしら)
充電できる電池と
充電器も、ほとぼりが冷めたら確保しておこう……。
(会社ではカメラに充電電池を使ってるの。使い方は簡単!)

野球のナイター云々のニュースがにぎやかだけど
ああうい屋内施設の屋根に、どうして太陽発電施設をつけないのかしら。
つくづくそう思うわ……。
水の巡回はエコ仕様になっているみたいだけどね。

***************************************
本日のおようふく
黒ガチャで足りないかったものを本日交換していただきました♪
帽子を購入して、これでかんぺき?

アバター
2011/03/30 22:52
そうですか・・・重油も手に入りにくいのですね><;
ペットは本当にこんなときどうしているのだろう、と胸が痛くなります・・・。
水族館まで考えていませんでしたが、そうですよね~;;魚の管理も出来ないですよね><;;
アバター
2011/03/30 11:24
>にゃんこさま⌒✿
病院が停電するのは、ホントに恐ろしいことだと思います><
手術中に停電したら………………。
人工呼吸器を使っている人もいるんだし
(手動に切替えることもできるけど、延々と一定のリズムで握って開いてなんて……ムリ!)
被災地の道路工事や復旧工事、トラクターを動かしたり、トラックを動かしたり。
そういうのにも重油が必要になるのに、今関東の計画停電のためにも重油が必要になってるの。

うちの地域は駅前大開発工事をやっているんだけど、一時期工事を止めました。
(工事に必要な重油が手に入らなくて)

今回のような大災害は、被災地にいつまでも留まるのではなくて
一時的に物資のある場所に動くのも必要だと思います。
それにしても、被災地のワンコやにゃんこはどうしてるんだろう……。
そっちのNPOが入っているのも知ってるけど
関東の受け入れ先は動物不可だもの。スーパーアリーナに来るために犬を置いてきた話も聞いた。
水族館で魚を海に出したって話も聞いたわ……。
アバター
2011/03/30 11:14
>キラルさま⌒✿
自動車メーカーは協定を結んで
操業する曜日を決めたみたいです。
発電機のある工場は、発電機を動かして、自社ラインを止めてる……。
(電気を東電に流しているみたいです)
水力発電所は、夜の過剰電気で水を汲み上げてダムに戻して、それを昼間にまた使う……。
涙ぐましい努力で、かろうじて電気を供給している感じです。

大口契約だから電気を止めなかったのではなくて
案外非常発電システムが動いたのでは?
うちの店も発電システムついてるから、電気が止まっても通常通りのライティングできるけど
重油の問題もあって営業はしていません。それに煌煌と電気がついてると、停電中はイメージダウンよ><
アバター
2011/03/30 11:08
>かじゃさま⌒✿
ぃゃ、ちょっとした交差点にはおまわりさんが立つのです。
なんかもー、おまわりさんサマサマです。
おまわりさんの立たない交差点を走る時なんか、ホント有難さが身に染みます……^^
日本の警察と消防署は、ホントに頑張ってる
あ、自衛隊もね。

一昨日から、ものすごく飛行機が飛ぶの。
地震直後も、一気に飛んだけど。
「がんばってるぜ」って主張しないところがえらいな……。
アバター
2011/03/30 11:03
>柳ねこさま⌒✿
いや、冷蔵庫も冷凍庫も、開かなければ結構大丈夫。心配な場合は「保冷材を冷凍品の上に積む」でOK。
でもね、問題は、
「冷蔵庫の基盤が計画停電の繰り返しでダメになる」ケースが発生していて
ご近所さんも新品の冷蔵庫がやられました><
基盤のとりよせが必要なのですが!
なんと、基盤が手に入らない!!!
(そっちの工場が計画停電で操業稼動率低下しているの)

電気製品を製造する工場は、操業中に電気が止まったら製品がダメになっちゃうので
計画停電するとわかった日は操業中止にしたりするのよ。
こういうのを「想定外」って言うんだと思うわ!
アバター
2011/03/30 10:58
>COOさま⌒✿
今年のTOKYOにはヒートアイランド現象がおきないかもしれない。
巨大な実験場になるのね、きっと……。
(集中豪雨とか竜巻とかさー。一部にはクーラーの排熱が原因って言われてるから)

商業施設や病院、電車優先で電気を使える、
というカタチにすれば、みんな涼みに外に出てきて、巷も潤うと思う……。
いずれにしても、「計画停電リゾートマップ」なるものがわらわらと出現して
涼みルートなるものができるのではないかと推察。
(●時から●時は××市ですごし、そのあとは△△市へ! みたいな^^)
アバター
2011/03/30 10:51
>紅子さま⌒✿
うああ。従姉妹の方、タイヘンだ……。
東京も区内ならほとんど電気が止まってないんだけど
(霞ヶ関の陰謀か?)
ちょっと外れると、停電区域になっちゃうからね。

となり市には25階とか30階とかの超高層マンションがたくさんあります。
市内にも10階とか15階のマンションがあります。
23区内もそうだけど、そういう……超高層マンションでエレベーターが停電で使えないって
ホントに死活問題だと思うわ……。
アバター
2011/03/30 10:46
>るーさま⌒✿
モトが取れない、というのは日本海側の話。
関東は冬でもあきれるほど晴れるから、あっというまにモト取れます。

こんな狭い島国だけど、地域にあった発電にしなくちゃ意味ないわよね。
家から車でちょっと走ったところにある高校は太陽発電で学校内の電気をまかなってます。
正門前にパネルがあって、発電量がわかるようになってるの。
曇るとだめになっちゃうけどね。
アバター
2011/03/30 00:18
計画停電をされている地域の方は本当に大変ですよね><;
私は福岡なので全然そういう影響がないのですが;;
TVなどで病院施設の状況を見たり、停電の影響を知って
いかに普段から電気が使われていたのかと思いました・・・。
アバター
2011/03/29 17:46
電車が止まって、彼の会社も必然的に自宅待機になったので…大口契約の電気が大分節電できたのかな?

かなりの会社や工場が休みになったようなので…

実は、地震初日の時…彼の会社だけ一晩中電気ついて 周りの住宅地は真っ暗、停電だったようです。
その後の計画停電の時も…周りは消えてて 彼の勤めてる会社の建物は停電しなかったようです…

おそるべし…大口契約…

アバター
2011/03/29 13:33
計画停電の地域では信号も消えてるんだってことあらためて知りましたうっかり者です。
それでも交通秩序って守られだしてるんだろうね。
少しの注意と思いやりでしっかり秩序が回復していけるなら日本人も大したものだと思ってしまいます。
太陽光発電はきっとこれからは増えて行くでしょうね。
海外ではソーラー発電でスタジアムの電気潤えるってとこありますものね。
京セラも日本で作れよーですよね^^でもきっといろんなところで駆け引きがあって日本では進まなかったんだと思う。
大人の事情ってやつでしょうね><
アバター
2011/03/28 20:38
夏の停電は、かなり大変なことになりそうですね。
食品の扱いが問題になりそうですし。
スーパーとか、停電前に生鮮食品や冷凍食品を別の場所に移動させることになるのでしょうか?
直前に、アイスボックスが、品切れになるのが、目に見えるようです………。

太陽発電は、晴天率が高い場所ではそれなりに有効みたいですが、そうでないと、コストパフォーマンスが悪いそうです。ただ、専門家の方たちには、原発に頼らない発電方法の開発を是非とも急いで欲しいと、切に思います。
こんなことになって、今後、新しい原発を建てるのは、まず、無理でしょうから。
アバター
2011/03/28 19:20
そうか!電話もダメなのね!!!
ちなみに我が家に固定電話はないので、気付かなかったという事でw
携帯を持っていない高齢者などには、
ホントに不便な生活になってしまうのね…

夏を通り越して冬まで計画停電…とかって噂を聞くけど、
前もってわかっていれば、なんとか準備できるのかしら?
夏の停電は冷蔵庫の事や熱中症の事を考えると、
冬以上に大変かもしれないね。
(他人事のように書いてるつもりじゃないんだけど、そう思えちゃったらゴメンナサイ)
アバター
2011/03/28 17:46
こんにちは

いろいろたいへんですね
やはり大きな道路の信号機が消えていると
特に夜はとおるのこわいですね

私の従姉妹で 就職決まって入社式が東京で4月1日の
予定だったのですが 1ヶ月の自宅待機と連絡があったそうです

送り出す家族もですが 受け入れる会社のほうも 責任が
取れないと判断したようです ホテルの確保なども大変
そうですしね  
アバター
2011/03/28 15:13
都会でほとんど活動したことないですし
富山は北陸電力管区なので停電もなく
どれほどの状況なのか
イマイチ実感がありませんねー・・・

太陽光発電は
エコな代わりに コストパフォーマンスが非常に低い^^;
費用がかかる割には なかなか元が取れないし
太陽がないと発電出来ないから ナイターには利用できないし><;
ちなみに 東京ドームの屋根は
気圧で膨らんでいるので重いものは載せれんです!



月別アーカイブ

2024

2022

2021

2019

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.