Nicotto Town


小梅さんの呟き


震災・・・1

今日、久しぶりに美容院へ行って来ました。
被害もなくて良かったねぇってお互いに話して。
その人の家自体の被害はなかったのですが息子さんの住んでいたアパートが水害にあい、荷物とかを美容室の店内へ置いてありました。
そしても水害でダメになったぁ~と言ってました。

また、お客さんとの会話の中での話しですが。
津波で流された人達を数人見たとか。プカプカ浮いてたと・・・。
道路に死体が転がってあったという話でした。

また、沿岸部のある場所では家畜(豚)も一緒に流れ着いたという事でした。
五体満足な姿ならまだいいのですが、中には頭部だけだったり一部分しかない遺体もあったそうです。

がんばれと応援するのはありがたいです。
でも現場も知らないで言うのは簡単です。
本当に何もなく全てが流されてしまった人たちに、これ以上何を頑張れというのだろう。
それでも前向きに進む人達もいるのは確かです。
応援が励みになっているのも確かです。
それぞれが千差万別な立場・境遇なので一概に頑張れと言われても・・・とっても複雑な思いなのです。

アバター
2011/04/04 21:39
sakukoさん♪
うんうん、本当に皆さんの暖かい支援が被災者さんたちを勇気づけていると思います。
小さな子供さん達も寄付してくれているんだぁ。(^^)
嬉しいですね♪
きっと大人になっても優しい気持ちのままでいてくれるでしょうね。

今日、市役所に行ったら広場に沢山の自転車+若者たちが居ました。
たぶんボランティアの人達だと思われます。
行動してくれるって嬉しいね。
みんなでやれば大きな力になるはず、きっと大丈夫・・・かな!^^
アバター
2011/04/03 17:38
小梅ちゃん…

何だかさ…小梅ちゃんのお話聞いてると
これは今のお話なのか?
それとも戦後の日本なのか?…って…
私もニュースで海辺に遺体が散乱してると
聞いて被災地の方の気持ち・心は大丈夫なのか?って…

これはこっち側の私たちが「がんばれがんばれ」
なんて事簡単に言えないな…って思ったよ…

小梅ちゃんの安否が確認されない時はね
何があっても津波に流されたとしも何かにしがみついて
でもがんばっていて欲しいって思ったよ。
そして今被災地の人はそれだけ頑張って生き、帰ったのだから
今度がんばるのはこっち側(私たち)だろう…って思う…

現地に行ってお手伝いできる人も居るだろうし、物資を集められる人も
居るだろうし、買いだめをしない、節電する…何でもできることは
したいと思ってるよ。
私のまわりでもね、嬉しい事に子どもがさぁ頑張ってくれてる^^
一回5円でアルバイトしてる子がそのお金千円以上ももって郵便局に
行った子もいるし、姪っ子はアメリカにいてハーフなんだ、そのこは
家の前でレモネードをうってそのお金を赤十字に寄付したって^^
そんな子を見ているとこの先の世界もちょっと安心かな?…なんて
思ったりして…
お家でアルバイトをしてるその子多分まだ小学生なんだけど
一度寄付したら終わりじゃないよね?
出来るときにまたしたないと…何て言ってた^^
もちろん寄付だけが助ける事じゃないけれど気持ちが嬉しいよね…

みんなの気持ちが小さな幸せになってそれが積って大きな喜びや
希望に変わるといいなぁ…
小梅ちゃん?…ホントに…難しいね…
アバター
2011/04/03 00:26
kazuさん♪
被災者に言葉をかけるって、やっぱり「頑張って」が普通ですよね。
他に言葉が思いつかないものねぇ。
募金も結構集っているようですね。
芸能やスポーツ界とか色んな人たちの支援の輪が広がっているみたい。
私もニコタの桜の種を買って応援しようっと♪(^^)
コツコツと小さくても積み重なれば大きくなるかもです。

なるにょんさん♪
うんうん、ストレスは溜めないのが一番だよね。
私自身は( ̄。 ̄)ボ~~~~ッっとしているからストレスは溜めないから大丈夫だじょ♪
糠漬け美味しく漬けておくれ!

つきみさん♪
被災者にとっては何でもない言葉でも傷つくこともあるでしょうしね。
でも「頑張って」も勇気づけられる言葉だよね。
国の支援や復興が進んでくれる事を願うばかりです。
アバター
2011/04/01 02:42
阪神淡路大震災の時も「頑張って」と言われるのがイヤ!と、
被災者の方からの、ご意見が多かったそうですね。
これを聞いてから、私も安易(な、つもりはないですけど)に
「頑張って」と言うことは無くなりました。
アバター
2011/04/01 00:23
がんばれなんて、恐ろしくって、いえませんね。まぁ、いやでも、がんばらないといけない状況でしょうけど。
無理しないでっつっても、しなくて済む状況でもないし。

一応、その道の新規で、すみっこの下っ端の有資格者としては。
ストレスはごみと一緒で、溜めるものでないです。なくなり、わめくなり、ヒスるなりして自分の外に出す。八つ当たりはだめよ。そしたら、小さなことからでいいから、心が、温かくなるようなことを、嬉しかったり、楽しかったり、喜ばしいことを一つ一つ、心の中を埋め尽くしていく。で、自分で修復できない心の傷は早く専門家にかかる。ことです。出ないと、自分のなかで二次災害が起きることがあります。

死なない限り、生きて、生活していかなきゃいけませんもんねぇ。

ネット販売の福島の野菜を食べよう運動に参加しようと思ったら、昨日の夕方始まったのに、もう完売続出してました。私が買えるサイズのものもないし、メールで問い合わせてみようと思います。にんじん20本って何キロでいくらになりますかって。でいいかな、10日分の糠漬けの材料に。
アバター
2011/03/31 22:54
うぅ・・、たしかに被災に遭われている方々に
軽々しく頑張れというのはスゴク残酷な面も
ありますね><。
実体験をしている訳じゃないので、
そのように思われても、返す言葉もありません。。

今の自分に出来ることは、募金や物資の送付
ぐらいなんです。。あまり力になれてるとは
言えませんね・・。

アバター
2011/03/31 21:14
いえいえ、Heidiさんのような若い人たちがこれからの日本を背負って行くのです。
自分の夢を叶えるため、勉強も頑張っているHeidiさんです。
その頑張っている姿勢がとっても大切だと思います。
今のHeidiさんに出来る事(勉強)が、それだけで役に立っていると思いますよ。^^
アバター
2011/03/31 15:32
かける言葉もありません
私は震災が起きてから家にいて普段どおりの生活ができるし、
楽しく遊びにも行っているし家族も全員無事で
震災なんて既に過去の話

でもそんな悲惨な光景をみてしまった人は一生忘れることができないですよね

何と言ったらいいのか
私はただの役に立たない子供なので
何の言葉も浮かびません



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.