Nicotto Town



帰国

ただいま~っ。日本に帰って来ました。
なんだか、✈の中で知らない人達とお話して、
時間が速く過ぎてくれてよかったな~と思いました。

ニースからフランクフルトの便では
日本人のおじいちゃんと話したあと、
すぐ横の席のフランス人が話しかけてきました。
日本に居たことがあり、ラジオのDJをしていたとかで、
私がやっていた漢字のクロスワードパズルの
読める字を音読し、色々な思い出を話してくれました。
フェイスブックに登録しているか聞かれたのですが、
NOと答えると、残念!連絡がとりあえると思ったのにと言われました。
でもね、やっぱり男性だし、主人は良く思わないだろうなと
思ったので、住所交換はしませんでした。

そして乗り換え、日本へ行く便に乗ると、隣の席に座っていた
おばあちゃんが、なんと私の住所のわりと近くの人でびっくり。
そして、おばあちゃんの身の上話を聞いていると、
40年以上もおふくろの味をお店で作り、本も出版して、かなり好評を得て、3度目刷新したところだとか・・。
私の娘の学校を聞いて、おばあちゃんは、17歳で亡くなったお嬢さんのことを話しだしました。そのお嬢さんは、私の娘と同じ私学に通っていたらしく、娘と同じで英語が大好き、スピーチコンテストに出たり、雰囲気も似ているらしく、私の娘を見ているうちに涙がこぼれました。ごめんね。といいながら、涙を拭くおばあちゃんの背を
撫でながら、私も切なくなりました。
おばあちゃんは、自分の本を私の娘に送るから、お母さんと一緒にお料理してみてねと言ってくれたので、私の娘も嬉しそうにお礼を言いました。
来週に送ってくれるらしいので、洋食が好きな私も、
日本食、おふくろの味にチャレンジしてみようと思いました。

アバター
2011/04/03 10:34
おももちゃん

おももちゃんが人見知りするなんて、考えてもみませんでした。
だって、ブログでは自由に文字を操るから、お話も上手なんだろうなって
思っていましたから・・・。

旅行した人は、自分が体験したことを話したり、違う場所の情報が聞きたかったりすることが多く、
私は娘を連れているので、この人なら話を聞いてくれそうと思いながら、
声をかけてくれるのかもしれません。
それに、海外へ、主人を同行しないで、母子だけというのは珍しく、質問しやすいのかもしれません。
日本人だけでなく、色々な国の人から声をかけられるので、もっと言葉を勉強したいなと
帰りの空港で思いました。記憶力が衰えないうちに、勉強しなくっちゃ、もっと早くやっておけば・・と
後悔するもんね(#^.^#)
アバター
2011/04/03 03:45
おっかえりなさ~い★
飛行機の中でこんなことがあったのですね、Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
知らない人とも気軽に話せてしまうところも、リリーさんは外国っぽいですよね。
私は人見知りでガードが固いほうなので、知らない人とも気軽に話せるフレンドリーな人をとても尊敬しますし、そういう人たちに支えられながらここまできたと思います。
ってなんの話なんでしょうね(●^o^●)あはははは

おばあちゃんの話、すごいですね、
こんな偶然もあるんだ~と、びっくりでした!
娘さんに会えて、リリーさんに会えて、とても嬉しかったとおもいますよ~う(●^o^●)
和食を教えてもらったから、次はリリーさんが洋食を教えるのもいいですね。
おばあちゃんのお店にでてしまったりして♪ヾ(≧▽≦)ノ
アバター
2011/04/02 23:51
サファイアさん ただいま~っ
うちの娘もしませんよ~っww
私が熱出しても、ご飯が出来るの待ってますもん(*^。^*)
でも、私も日本料理は得意ではないので、一緒に覚えられたらいいなって思います。
我が家は、御節料理を誰も好きではないので、有難いことに今まで作ったことがありません。
でも、もし娘が日本的な家庭に嫁いだらと思うと、ちょっとくらいやらせておかないと
恥ずかしいかなと親の役目を、少し感じています。
アバター
2011/04/02 23:16
すてきな出会いが会ったんですね。なんか感動・・・(T_T)
Lilyさんと娘さん、二人で一緒に料理されるんですか、いいなぁ。
我が家の娘はあんまり料理興味ないようで・・・(私も苦手だけど)
そのうちお手伝いしてくれるかしら(><。)
本、楽しみですね!
アバター
2011/04/02 16:37
うきょうさん ただいま~っ。
最近の✈の食事は、残念ながら、あんまり美味しくないですよね。(/_・)こっちょりww
でも、さすが、うきょうさん! 旅の面白さを良くご存知ですよね(#^.^#)
以前ネットで見たのですが、ルフトハンザに乗った乗客1人が枕を投げたら、
✈全体で枕投げが始まって、CAさんまで参加して、乗客が喜んだとか・・・。
今回はルフトハンザだったので、ちょっと期待したのですが、
日本からのお客様を乗せた行きの✈でも、やはり日本の団体客ばかりの帰りの✈でも
枕投げは起こりませんでした。残念^m^
アバター
2011/04/02 15:02
お帰りなさい。

飛行機が苦手な人もいるけど、
うきょう。は飛行機の中での食事やエンタメ、
C.A.さんや、たまに、お隣さんとのお喋り...。
大好きです。
これも含めて、旅行だからねー(^^)
アバター
2011/04/02 13:34
トドカさん ただいま~っ。
おばあちゃんと呼ぶのは失礼な程、綺麗な人でしたww
でもね、キャビンアテンダントが免税品の用紙を配りに来たときに、
私達が仲良く喋っているから、「ご家族ですか?こちら1枚で・・」と説明しようとしたのを
面白く思いながら否定し、別々に用紙をもらいました。
アバター
2011/04/02 13:27
葉瑠香さん ただいま~っ
昨日はまる1日のフライトを終えたら、日本はまだ午前中だったので、
15時頃にたまらず3時間半も眠ってしまいました。
3週間滞在したフランス時間も残っていたので、夜はどうしても眠れず
気が付いたら、明け方4時半(@_@;)
ああ!時差ボケはいつ直るのやらwww\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
アバター
2011/04/02 13:22
お帰りなさ~い♪
飛行機の中でも、ステキな出会いがあったようですね^^
アバター
2011/04/02 13:20
さゆみさん ただいま~っ。
添乗員付きツアーで、団体で忙しなく移動する旅と違って、
1か所にじっくり腰を落ち着けて滞在しているせいか、こちらにも人を観察する余裕があり、
外国人との会話や、バス停まで一緒に歩いたりすることも楽しめるので、
そんなゆったりした雰囲気が伝わるのか、多くの人に話しかけられます。
子連れだと、相手も質問しやすいですしね。ww(^_-)-☆
出会う人達は、みんな素敵な人ばかりで、出会えて良かったなと思います。
アバター
2011/04/02 13:11
にょろちゃん ただいま~っ
子連れだと、相手のことがだいたい想像できて、話かけやすいのではないかなと思います。
ピサの斜塔でも、日本人の夫妻だけでなく、何人もの外国人に写真を撮ってと頼まれました。
女性同士だと背が同じくらいなので、ピサなどの塔から人物と下の景色も入れて撮ろうとすると
塔のバルコニーの少しでも高い所に上がり、腕をあげて撮るしかないので、自分でも映像が確認しにくく
写した後は、これでいいかどうか、確認して、相手が写真を見て、にっこり笑いパーフェクト!と言って
くれると安心するみたいなことがありました。ww
アバター
2011/04/02 12:37
ひろちゃん ただいま~っ。
おばあちゃんの娘さんは、心筋梗塞で、英語のスピーチコンテストの原稿を
書きながら、机にうつ伏せるように亡くなっていたそうです。
でも、学校でも成績優秀で、先生にも可愛がられ、お金持ちの親の人達からも
娘の友達になっていただきたいと、声がかかるくらいで、17年だったけれど
私は娘のお蔭で、親として良い思いをさせてもらった。としみじみ語られていました。

実は予約した座席を決める時に、ニース空港でとっても迷い、1度違う席にしてから、また変えたのです。
お話を聞くうちに、このおばあちゃんとは、何か縁があって出会ったのだなと思い(普段はあまりそんな風には考えないのですが)帰り際、お土産用に手荷物でもっていた、フィルムを模した、波打たせたガラスの写真立てを渡しました。いくつか買ってあったので、喜んでもらって良かったと思いました。
アバター
2011/04/02 12:19
六花さん ただいま~っ。
娘は今度中3なので、六花さんと1年違いなのですね。
娘は✈の中でハリーポッターの「死の秘宝」を、英語で見ていました。
本当に好きなんですよ(#^.^#) 私も、娘の画面を横目でちら見しながら、
ああ、映画館で観た時、このシーンあったなと懐かしいと思いました。
家に帰ったら、U-NEXTのプログラムガイド4月号の表紙が、Harry Potterで
「死の秘宝」が2ページにわたって載っていたのを、時差ボケと戦いながら、
ちゃっかり読んでいました。まだベッドに居ますが、起きたらきっとまっさきに
ハリーポッターを観るかもと想像しています。www(^_-)-☆
アバター
2011/04/02 12:07
ゆっちさん ただいま~っ。
私がず~っと前、パリで入ったお店は、割と日本人にあった味付けでした。
ソースゴテゴテで、その味も日本人好みじゃないのを想像していたのが、ああ案外いけると
安心したのですが、その後コートダジュールで、入ったお店で美味しいなと思ったのは、
生牡蠣の店、日本料理の鴨川、近所のパン屋のいつも買うパイ、イタリア料理店の、何故か照り焼ソース味の鴨など、もう限られています。こちらは値段が高いので、メニューを選ぶのも慎重になりますが、
まず口に合うかどうかが問題ですねww 中華は最低です。どれを食べたらおいしいと感じられるんだろうと首をかしげるくらい。 でも、農業国でもあるフランスの野菜は美味しいので、自分で作ると
シチュウ~でも、トマトソースでも、ポテトグラタンでも、ポトフ(生ソーセージも美味しいです)でも
何でも美味しくできちゃいますww
アバター
2011/04/02 11:49
barry-mさん ただいま~っ。
空港での別れ際に、おばあちゃんが、また何とも言えない目で娘を見ていたのが
忘れられないので、今度おばあちゃんのお店に娘を連れて、食べに行ってみようと思います。
私はお料理は習ったことがなく、でも、思いつきでこんな味にしてみたいと、
パパッと作る方なので、手間暇かけた日本料理は、作れるかどうかちょっと心配です。
(魚が好きではないし、御節料理も我が家は誰も食べないので、作ったことがないくらい・・・。
でも、娘のことを考えると、中学生だけれど、ここらで日本的なことも教えた方がいいのでは・・と
最近思います。ううっ・・、その前に私が覚えなければwww)

アバター
2011/04/02 08:11
おかえりなさい^^
長旅、ご苦労様でした
アバター
2011/04/02 06:48
いい人がいっぱいですね
アバター
2011/04/02 03:22
おかえりなさーい
旅先の出会いが多いですね~
アバター
2011/04/02 01:57
長時間フライトお疲れ様でした。

機内でのすばらしい出会い、とっても感動しました。
おふくろの味の本が届いたらぜひ作ってそしてこちらの
ブログでも紹介してくださいね。

楽しみに待っています!
アバター
2011/04/02 01:39
4月になりましたね★
2日になってしまいましたが、
高校生になった六花をこれからもよろしくお願いします!

❀Lily❀さんお帰りなさい^^
無事に帰ってくる事が出来てホッとしていますw
私も飛行機内で見知らぬ人と仲良くなった事ありますよ(笑
よくある事なんでしょうかねぇ…ww
アバター
2011/04/02 00:23
お疲れさまでした
旅の醍醐味のひとつに
見知らぬ人との出会いの楽しみもありますもんね

私が食べたお店が悪かったのかもしれませんが
フランス料理は口に合いませんでした・・・・
パリ市内で日本人が経営している
ラーメン屋さんに即、行きましたもん!~☆
アバター
2011/04/01 23:52
りりぃさんお帰りなさい^^
無事帰国されたようでなによりです!
おばあちゃんのお話、切ないけれど
なんだか暖かい気持ちになりました。
きっとそのおばあちゃんもりりぃさん親子に出会えたこと
感謝していたと思いますよ^^

そのうちおふくろの味レシピ教えて下さいね!
アバター
2011/04/01 21:42
聖さん

ほんと旅行すると、色々な方に会えて楽しいですね。
私の周りの友人は、海外へ行くことはあまりないので、
いつも現地の話をするのは、私の方ですが、✈で旅する人の中には
まだ私には未知の世界を、知っている人が沢山いらっしゃって、
その方たちの話を聞けると、私も自分の世界が広がるようで楽しくなります。
アバター
2011/04/01 21:36
よしさん、ただいま~っ

空港から家に変える時の、薄い灰色が混ざったような空と、冷たい深い黒青の海を見たら
青い空とエメラルドグリーンの海のコートダジュールが恋しくなり、戻りたくなりました。
夕寝して、寝ぼけて起きた時、部屋と天井の様子が違うので
あれ?と一瞬戸惑ったものの、あ~日本に帰ってきたんだと実感しました。
アバター
2011/04/01 21:24
にーちゃん、ただいま~っ。
いつもは夜に着く便で帰るので、後は寝るだけって感じなのに、
朝着く便で帰ったので、昨日朝起きて✈で日本に着くまで、殆ど20時間寝ていないのに
まだ1日起きていなければならず、負けて夕寝してしまいました。これで今夜は眠れず
明日も時差惚け状態なのだ~っ(V)o¥o(V)
アバター
2011/04/01 18:18
一期一会ですね^^

良い出会いが有りましたね^^

りりーさん、お帰りなさい~^^
アバター
2011/04/01 18:13
こんばんは(^o^)丿
Lilyさん、お帰りなさいませ~
長時間の飛行機だったので、
お疲れもあるでしょうから
ゆっくりして下さいね(^-^)
アバター
2011/04/01 13:18
おかえりなさぁ〜いwながかったねw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.