Nicotto Town



目薬のお値段の差って何の差なんでしょう??

お医者さまに掛かるほどではない花粉症のジオは この季節になると

けっこう目薬を買います 近所のマツキヨで買うことが多いのですが

ついつい毎度毎度違う物を選んでしまいます☆

市販の目薬をご愛用の皆さんは どんな基準で目薬を選んでますか?


目薬はもちろん【医薬品】ですから堂々とその効能を謳ってよいわけで

当然目薬にもさまざまな効能が謳われてはいます 

曰く 『疲れ目』『かゆみ』『目のかすみ』等などに効くとかですね☆

その目薬がそれらに確かに効くか効かないかはこの際置くとして 

各製品の価格についてジオは常々不思議に想っておりました

つまり一個の容量はほぼ変わらないのに その価格が500円以下の

物から1000円近くの物まで実にさまざまあると言うことなのです☆


例えば胃腸薬ではそこまで価格の差はないのではないでしょうか?

或いはカゼ薬はどうでしょうか?一瓶に入っている粒の数の多少で

『お徳感』のある無しでの価格の差はあるにしても各メーカー似たり

よったりの価格の設定になってませんか?同じ容量で倍も価格の

違うカゼ薬って見たことがないような気がジオはいたします☆


栄養ドリンクの世界だと10本で5~600円から1本3000円以上まで

驚くほどの価格差がありますよね?それに栄養ドリンクはその価格が

『高ければ高いほどよく効く』ような気になりますからある意味価格差

には『妥当性』が充分にあるような気がしないでもありません☆

しかし目薬の価格差にはそれほどの『妥当性』はあるのでしょうか?


もちろん『私にはこの目薬が一番よく効くのよ』と同一の製品を愛用

されている方は多いと想います そこは医薬品ですからね 一番効く

製品を使うのが当たり前です それでもどうも目薬の場合は売り場の

前に立って『どれを買おうかな?』と想う度に『高い薬ほど良いのか?』

と迷ってしまうジオの様な方も多いのではないでしょうか?


もしも『ロー〇製薬』とかにお勤めの方がお知り合いにいらっしゃると

言う方がおいでになったらぜひ一度訊いてみたいと想うジオでした(^-^;

アバター
2011/04/02 04:04
ブログ広場にてタイトル見ました
少しですが私が知っていることをお伝えすると
みぃさんもおっしゃっているように宣伝をしている商品には
やはりそれなりの費用分が加算された価格が設定されます。
しかし、CM中にキャンペーンなどで通常価格よりも安くなることもあるので
一概には言えない場合もありますので要確認ですが…


宣伝をしていないメーカーの商品で
よく聞く名前の商品の近くに陳列してあり
成分はほとんど同じものが安価で販売されている。
この場合はそのお店のおすすめ商品であったり、
仕入れ方などが10個単位など条件がある商品であることが多いです。
目薬などの場合なら、成分が同じならば技術的にはそんなに差はないので
安価の商品のほうを購入してもよいと思われます。
お店も条件ありでの仕入れの場合は、
仕入れ先からより安く入れてもらっていることが多いので
お店もそのほうが利益が出たりもするようですので、
申し訳ないとかは思わなくてもいいですよ^^

ただし、成分が同じでも他の薬などでは
成分の抽出の仕方が違っていたり、成分を吸収しやすいように手を加えてあったりなどします。
大きな製薬会社のほうが技術力はありますので、
成分以外での商品の差があるものもありますので薬やサプリは比べてみたほうがいいことも…
たまに、保存料無配合をうたって価格が高いものがありますが、
成分が変質したりするのを防ぐために保存料は入れてあるのですから
保存料配合が悪いわけでもないし惑わされないように気を付けてください。
〇〇科の医者が…などのうたい文句も、
本人が制作したものと作られた商品を監修しただけのものもありますので気を付けたほうがいいです。
よく製薬ブランドで出す化粧品などにそのような販売方法がみられますね。

長文になりましたが、お役にたてればと思いましたのでコメントしました。
アバター
2011/04/02 03:34
はじめまして♪
これ、わたしもちょっと思いました。
でも、知り合いの方に聞くと、成分で差があるようです。
同じ成分で効果なのに差がある場合は宣伝費加算料金になっているようですよ。
本当かどうかはわかりませんが。(知り合いは薬品会社勤務じゃなく医者なので)



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.