Nicotto Town



選挙の掲示板を小学生たちが見ていました☆

今朝の7時半ごろのことです 5~6人の小学生の男の子たちが

今度の日曜に行われる市議会議員選挙の掲示板の前にたむろして

あれこれと候補者のポスターを指差して何やら話しておりました☆

それを車の中から見てジオは

『はて?小学生が選挙の掲示板を見て何を話してるんだろ?』

と想いました☆


『小学生が選挙ポスター見て話してたんだよ いったい何を話してたと

想う?』とジオ

『小学生っスか?やっぱり ”変な顔だな~”とか ”オレの父ちゃんの

方がいい男だぞ~”とかじゃないスかねww』

『そうだよな~まさか ”この候補は3選を狙ってるんだけど今回は

かなり苦戦してるらしいよ~”だの ”〇〇候補は親分の県会議員が

この間落選したからダメなんじゃね?”だのと 話してたりしたら笑え

るんだけどね~(^∇^)』

『あははwww いくら何でも小学生っスからねw まあ生徒会の選挙

をホンモノそっくりにやらせる学校もあるそうですけどね^^』

『へえ~ 何ごとも教育の一環てやつか~ まさか買収だの饗応だの

そこまでそっくりじゃねえだろうなww』

『あったら大笑いものスけど そもそも利権が無いスからそれは無い

と想うっスよww』

『なるほど~相変わらず言うことが深いね~^^』


未曾有の大災害が起きたのがつい先月の話であり 原発の問題も

今だほとんど解決していない状況でもあるにも係わらずおそらくこの

度の選挙も投票率が低迷することでしょう☆

『小学生並みに掲示板の前で何ごとかを話し合え』とまでは言いません

が せめてこんな大変な時くらいいろいろなことを考えて 投票には

行って欲しいものだな~と想うのはジオだけではないはずですが・・・

アバター
2011/04/23 02:39
>まこちゃんさん

 もしかして『うぐいす嬢』をされてるのかな?^^
 選挙戦も今日の夜までですね~がんばって下さいね☆

 国政にせよ地方政治にせよ『政治なんて関心ないよ』と言っていられることが
 どれほど平和で幸せなことなのか人はそれを失うまで気がつかないものです(←なんかすごく偉そうww)
『政治を批判する』ことを封じられてから慌てても遅いと言うことです
 そう考えるとこの度の震災、津波そして原発事故は
 中学生にまで強い影響を与えたと言うことでもあるのでしょう☆

>ずぼらっちさん

『高校の生徒会長がリコール』ですかww
 いったいどんな『スキャンダル』が原因だったのでしょうね(^∇^)
 そのリコールに至った原因をむしろ知りたいかもです☆

 ジオも自分が小学生の頃のその手の記憶では 社会見学で市議会の議場を
 見に行ったこと位しか記憶がないですね^^
アバター
2011/04/23 02:28
>ジャッカル北上さん

【革命】と言うものが既存の権力との【闘争】を避けて通れない以上
 優秀なリーダーを戴かなくては【勝利】はあり得ないでしょう☆
 内外の【闘争】を勝ち抜くためには強力な【カリスマ性】と【闘争理論】が必要かと想われます
 つまり選挙なんてことをちまちまやってるようでは
【革命】なんて成就するわけが無いと言うことでしょうw

 これから益々ネット社会におけるプロパガンダが重要視されることになるでしょうから
【動画配信】された市議会の模様を若者が熱狂的(笑)に視聴するようになるかも知れませんねww
【××を目指す市民~】なんて輩が市議会において過激な【パフォーマンス】を演出して
 案外分けの分からん連中の不動票を集めるなんてことが起こるのかも知れませんよ^^

>衣月夜さん

 投票率が高いか低いかと言うことは実は民主主義社会においては
 大変に重要なことなんです 今は無風状態でも普段から投票率が高ければそれだけ
『いざ変事があればたちまち批判票に変わる』
 と言う【有権者による無言の圧力】を議員すべてが感じるわけですからね^^
 投票すると言うことはその権利と義務を行使することなわけなんですが
 なかなか最近は投票率が上りませんよねぇ(苦笑)
アバター
2011/04/21 00:55
全然関係ない話で申し訳ないのですが

高校に入学したとき、式での挨拶に生徒会長が立ちましたが、自己紹介で
「会長選で当選し、その後リコールで会長の座を降り、再選挙で当選しました。」

なんて楽しい高校なんだ!!ってワクワクした覚えが・・・・・・
急に湧いてきたもので、すみませんwww

自分が小学生の頃は、掲示板のポスターの前で、なんていえば
いたずら描きされてるのを見て、笑っていた。
そんな記憶がありますね☆
アバター
2011/04/20 22:56
ジオさん
こんばんは。
候補者掲示板を見て小学生は何をはなしていたんだろう...気になるところですね。
今回の選挙戦、4年前と少し違っていて
中高生の子達が、『頑張ってください』『街をよくしてください』など元気に手を振って
応えてくれるんです。4年前の選挙戦にはなかったことで、
あれかなぁ 震災の影響もあって政治に少しでも関心をもってくれる子供たちが増えたって
ことなのかな。嬉しい事です。
アバター
2011/04/20 22:09
「誰がなっても同じ」「どうせ何も変わらない」
なんて言葉をTVインタビューなどでよく耳にしますが・・
よき政策が遂行されれば幸いですし、「違うんじゃないか?」にもの申す意味でも
投票には行く派です^^
特に市議選は身近な環境に影響大ですしね。
政治を監視して一票を投じる権利を無駄にしたくない感☪


アバター
2011/04/20 21:54
生徒会を中心とした生徒による自治を認めている学校の場合は
クラス委員>生徒会>生徒会長 と成っていくと・・・・利権が絡んできそうなw

学生運動などの場合は、各シンパのリーダーというのは選挙で成ったんですかね??
それとも、やはり革命は一人の英雄から始まる物でw 自然とリーダーが現れたのですかねぇ~

話は飛びますが、今回の私の地元の選挙 な~んか「今こそ、自民、ミンス以外のチャァ~ンス」
と言う雰囲気が如実に表れていて、聞いたこともない様なナントカネットワーク運動だの 無所属
行動する主婦の会だの 何だのかんだの・・・・・な~んか、怪しさ満載です。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.