Nicotto Town



『なんで誰もあいつらを叱ってやらなかったんだ』

被災地で原発の被害に遭っている福島・茨城両県の人たちに対する

【人への風評被害】が拡がっていると言う報道がありました


『福島から来たと言うことだけで陰口を言われたり嫌がらせを受けた』

『いわきナンバーのトラックで納品に来ないで欲しい』

『高速のSAで福島の車は来るなと罵声を浴びせられた』等など・・・


かつて中国製の冷凍ぎょうざに毒物が混入したのではないかと言う

事故が起こった時に 日本全体に【中国製品拒否】と言う動きがあっと

言う間に拡がったことは皆さんの記憶にも新しいと想います

あの時はほとんどの人が ”中国製品だと言うだけで拒否すること”に

何の疑問も持たなかったのではないでしょうか?仮に従業員が何らか

の悪意を持ってあの事故を引き起こしたにせよ 全ての中国製品を

拒否するなんてことが間違いであることは明らかなのにです。

今原発被害を巡って あの時と同じことが【日本人同士】で起きている

と言うことなのでしょうか?


ジオも子供を持つ身として想います もしも自分の子供が

『福島から来た児とはみんなで話をしないようにしようって決めたの』

などと言われたらどう答えたらよいのだろうか?と あるいは

『福島ナンバーの車に ”原発”って落書きをしてやったんだ』

などと身近な人間に言われたらどうしたらよいのだろうか?



『なんで誰もあいつらを叱ってやらなかったんだ』


自分自身がいい歳になった今になって【人を叱ること】の難しさを

日々感じて生活しております 間違った行いに対しては周囲の大人が

叱り飛ばしてやることが後々本人のためになると言うことは分かって

いてもなかなかそれができていない自分・・・

この度の報道を読んで改めて考え込んでしまいました(;-_-) =3



ちなみにタイトルの台詞は先だって完結した『〇の錬〇術師』の中から

主人公の父親の台詞でございます☆

アバター
2011/04/24 05:30
>うさぎさん

 旦那さまのおっしゃる意味が【公開処刑】のことであるならば
 それはまったくその通り昔は日本に限らず欧州でも行われておりました
(一部現在も行われている国があるやに聞いております)
『またあんな時代に戻ってしまうのだろうか?と言う危惧を抱いております』
 とそのようなことを言いたかったわけです 
 
 こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました
アバター
2011/04/23 23:03
最後に言わせてください。

夫いわく、昔から日本人は、「見せしめ」をしてきた人種ということで、(さらし首とか…)いつから、という次元ではないんだぞといわれました。

昔からだそうです。ジオさん、この場を借りてごめんなさい。

アバター
2011/04/23 03:37
>はっちゃんずさん

『日本人っていつからこんなに・・・』まさにジオも同感です
 本文にも書きましたが『毒ぎょうざ』の件に限らずさまざまな意味で日本人は
 良い意味での『いい加減さ』を失くしてしまったのではないだろうか?と想います
『いい加減=何ごとも程良く、けしてやり過ぎない』と言うのが
 日本人の最大の美徳だと想って来たのですけれど・・・
 最近はほんとに皆『心が狭く』なったように想います

 やはり戦後の長い平和&経済的繁栄が日本人を悪い方向へ導いたのかも知れません
 そう言う意味ではこの度の震災は良い反省の機会だとも言えるのかも知れません 
 そのことを反省することが震災で亡くなった方々への鎮魂になるのだろうと今は考えております☆
アバター
2011/04/23 02:56
>コメントをいただいた皆々さまに感謝です☆

『いじめと言うものは日本社会(村落でも公的な場所でも)における抜きがたい病根である』
 ジオが最も敬愛する作家 故司馬遼太郎さんの言葉です
『弱いものいじめはするなと言うことが基本にある社会こそ正しい日本である』
 そんな言葉もありました

 すでにそのような動きが世界各地であることですが
 やがて『日本人だ 日本で作られた製品だ』と言うだけで言われの無い差別を
 どこにいても受けるようになるのだと言うことが分からないのでしょうか?
 そうした不当な扱いを受けた時に 今陰口を言ったり落書きをしたりしている人たちは
 外の国の人々にどう言う主張をするつもりなのでしょうか?
 福島や茨城の人々が甘んじて耐えているように耐え忍ぶのでしょうか?
 まさか【武力】に訴えたりはしないと想いますが 現状を見ると心配になってしまいます・・・
アバター
2011/04/23 02:54
びっくりすると同時に唖然としています。。。。。。 日本を離れていると、こういうニュースはなかなか流れて来ません。
NHKワー◎ドなどで流れてくるニュースは、地震は原発被害で避難所生活をしている人たちも、文句も言わず(政治家とか東電には言いますが)復興を目指して頑張っており、他の地域の人たちも被害地域の野菜を買うなどして復興をサポートしている、という類のものばかりですので。

福島・茨城の皆さんが最大の被害者であるのに、何故嫌がらせを受けなくてはいけないのか、まったく理解できません。 ????  

日本人って、いつからこんなクレージーな考え方しかできなくなっちゃったんでしょう?

アバター
2011/04/22 17:53
言われる側の福島県民です。県の外に出ることはないので、言われた経験はありませんが。

朝にジオさんのこの記事を見て、ずっと考えていました。

ああも書きたい、こうも書きたい。はっきり言って、目に見えない放射能相手ではなんと言っていいのかわかりませんよね。誰も不安なんですよね。

皆様の意見、貴重です。

ただ、見ず知らずの人ならこの時代、何をされるかわかりませんが、身近な人なら、自分の思うことを出来れば言っていただきたいと思います。

私も小5の子の親です。

出来ればいやな言葉は浴びせられて欲しくはありません。が、言われない保障はどこにもないので、「いつか」「だれか」に言われるかもしれないから、とは気がついた時に聞かせています。どこまで本気で聞いているかわかりませんが、思っていても、実際言われたら相当ショックは大きいだろうと思います。

それは子供だけじゃなく、大人の私も…。
アバター
2011/04/22 10:13
先日は茨城県産の青梗菜を食べたmokomokoです^^

正直、茨城県産の野菜を見た時、手が引っ込みました。
でもその時、自分の中の差別観に気がついて反省しました。

去年はJRの中で大騒ぎする若いもんを怒鳴ってしまった…ww
大人気なかったけど、上手に怒れないですね。
アバター
2011/04/22 08:05
うちは仙台在住ですが、会津のおとうさんから車を
いただいたのでナンバーは福島ナンバーです、私達が
何かしら嫌がらせをうけないかそれを心配して、ナンバーを
変えなさいとも言われました、でもとりあえず仙台の人達から
嫌がらせ等はありません、原発被害にあってなくとも同じ
被災者だからでしょうか。
アバター
2011/04/22 07:38
おはようございます。
私も小さい事ですが同じような事で今壁にぶち当たってるところです。
他の人に間違いを正す事の難しさ。同じ価値観でないと成立しないからなのかな~と思っています。
自分とは違った考えを持ってる人に幾ら自分が正しいだろう?と思っても相手からしたら
何故言われなくてはイケないのか? 言われて逆キレされる事もあると思います。
ジオさんのタイトル通り言う事によってストレスを感じてしまう事も・・・
以前病院内で鬼ごっこをする子供に怒った事があります。子供達はシュンとして親元の方に向かうのですがその時親御さんの言った言葉が「ほら~怒られるから騒いじゃダメよ?」ってㆀ
また意地悪をする子供の親御さんにそれとなく仲良く遊んで欲しいとお願いすると「別に私が子供に○○ちゃんと遊べ!と強制する事はできません!」と意味不明な回答がありましたㆀ
相手を思いやる気持ちや迷惑を他人にかけてはイケナイ事をきちんと学んでこなかった大人達が
今上のような行動を起こすのではないでしょうか?本当に情けないです・・・
そして叱る事を諦めてしまっている自分も情けない思いでいっぱいです。
長々と書き込みしてしまいすみません。今の自分の気持ちとリンクしてしまいコメしまくってしまいました。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.