Nicotto Town


グイ・ネクストの日記帳


感謝の神秘


感謝をすると、「たまに」<存在>を感じることがあります。

「生かして頂きありがとうございます」

「来させて頂きありがとうございます」

「運んで頂きありがとうございます。」

「出会って頂きありがとうございます」

「使わせて頂きありがとうございます」

さて、何を感じましたか。

ボクはクラシック音楽を聞きながらなので、

余計にですが・・・心地よい調べを感じています。


悪人だから悪人を許せる・・・。

善人なら、許せて当たり前。

そしてボクはどちらかと言えば「悪人」です。

そう定めるのも言葉のあやというモノです。

定義に何も意味は無く。

ボクが真実と思っているモノも・・・

他人には幻であったりするのです。

E=MCの2乗。

アインシュタインの公式こそが・・・

ボクは自分の正体であると、理解しています

って意味わかりませんよね。

何言ってるの?って感じですね。

でも・・・ボクはE=MCの2乗からイメージの輪が10個も100個も1000個も広がるのです。

 E=MCの2乗こそが、世の真実。

 と、まで思えるのです。

 あなたにとっての「真実」は何ですか?

 「真実」それはあなたのイメージを無限大に増幅させてくれるモノです。

 ボクはアインシュタインの公式がそうでした

 あい♪

 好きなモノを追求してみてください。

 「真実」は必ず見つかりますから

アバター
2011/05/18 23:52
リルル・ガランドさま あのね私は神戸のアマデウスというクラッシック喫茶で
  どういうわけかライブさせていただいていたのですよ^^ ジャンルはポピュラーなんです
  がね^^ なんかガランドさまとは音楽のお話できそうですね^^ 私はねラフマニノフとか
  アストラル・ピアソラが好きです^^ ホント素人なのですが、いい経験をさせてもらい
  ました。 あと神戸の震災以降は病院のロビーコンサートをライフワークにさせていただいて
  おります。^^
アバター
2011/05/18 23:07
はっちゃんへ

 そうなのか。言ってたか。にゃろめw
アバター
2011/05/18 23:07
かなめさんへ

 ブログから目に見えないものへの感謝を感じてもらい、感謝です。

 そうですね・・・そういうふうに感じてもらいたくて、ボクはブログを書いているようなものですから。

 
アバター
2011/05/18 23:05
sakinoさんへ

 クラシックのおススメですか?モーツアルトがおススメです。

 あとはヒーリング音楽を聴いてくつろいでいますよ。

 本などの付録になっているものでも、良いものはありますよ。

 
アバター
2011/05/18 23:03
ももさんへ

 真実は見つけたいっすか。なるほどー。

 それなら、好きなものを追求ですね。

 自分の好きなものって何だろう?これかな。
 
 あっ、もしかしたらこっちかな。そんな危うい問いかけをしながらでも探してみてください。
アバター
2011/05/18 12:36
なにやら
イニシャルDの高橋涼介も
同じ事を言ってたような~・・・。
アバター
2011/05/18 05:02
日本には昔から、目に見えないものに
感謝をするという、ステキな文化があるのを
忘れてはいけないな~と思ったりしました
(*^-^)ニコ
アバター
2011/05/18 01:36
ガランドさん^^ なんかとても難しいブログなのね アイン・シュタインね@@
相対性理論 どうしてこんなことが思いつくのか@@ 凡人の私には
感心するしかないのです。 ところで何をお聴きでしょうか??
また素敵な曲をご紹介くださいね^^
アバター
2011/05/18 01:00
げっ途中むつかしくてわからんなった・・・・・・・・・・
E=MCなんなんだぁ
でも真実はみつけた~~~い
おバカな私と出会ってしまったあなたにありがとう
アバター
2011/05/18 00:19
月子さんへ

 かしこい方だとは思っていましたが、やはりかしこいですね。

 その通りです。

 その逆もあり・・・ということです。

 価値観がそれぞれ違うからおもしろいと、ときどき思います
アバター
2011/05/17 17:10
ということは、貴方には幻のモノでも
他の人には真実のモノということもアリエール…という事ですね^^w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.