Nicotto Town


にぼしのニコッと日記


こんな時だからこそ、大切な事。

ご無沙汰しております^^;

世紀末思想がはやると
脚光を浴びるのがスピリチュアルな情報
とか思いつつ、すっかりそちらの人になっている、にぼしです。

でもね、読んでみると、知ってみると、
とっても大事な事がたくさん含まれているんですよ~。

大きな地震で、日常が壊れ、
当たり前と思っている事は、すべて当たり前じゃなかった事がわかった今、
当たり前と捨て置いている事こそが、本当に感謝すべきことなんだなあって。

ポニョの挿入歌「ひまわりのロンド」みたい。


少し前のブログで、
どう生きたらいいの?地震来たらどうしようっ!って
おろおろしていた自分が懐かしい~。

かなり、気持ちが落ち着いてきました。

昨日、おやつを気のままに食べて、夕食を残す坊に、
このままじゃダメだ。と思い、
今まで避けてきた、命の大切さの話、をしました。

心に傷がつくと、お肉を食べれなくなっちゃうかも、と
ずっとあやふやにしてきたんですよね。
でも、とっても大事な事だから。
今だからこそ伝えておかなくちゃ。

このお肉は、ついこの間まで、鶏さんだったんだよ。
このご飯粒は、本当はひとつぶづつが、
大きくすくすく伸びる事ができる種なんだよ。
命を、いただいているんだよ。って。


4歳と6歳じゃ、まだ早いかな、と甘やかしていたせいで、
坊はすごい不満そう。
ちびっ子独裁者一歩手前になりつつあったみたいです。
少し時間はかかると思いますが、
少しづつ教えていかなくちゃ。

反対に、嬢はとても心に響いたよう。
卵、おいしいね。いつもはパクパクって食べちゃうけど
味わって食べる事にする。って^^。

お姉ちゃんになったね~。嬢。


以前、ヒーラーさんの、地球に愛を送りましょう
っていうブログを紹介させていただきましたが、
最近出会ったブログではこんな事を言っていました。

全員で!★一部の霊覚者だけに依存NG

http://erelim333.jugem.jp/?eid=1702

祈りが力になるのなら、みんなで思いを馳せたらすごい力になるのかも。
このブログを書かれた方は、ヒーラーさんではなく、
ダスカロスというグループで勉強されている方みたいです。
ここにもいい事書いてありますよ~。

http://www.daskalos.jp/

( ´艸`)フフ♪怪しい~とか言わず、赤いNewのところをクリックしてみてください。
そして、被災された方への助言、をぜひ読んでみて下さい。

多分きっと、癒されると思います。

アバター
2011/05/23 00:07
笑夢様。
原発推進派の方々、大丈夫かしら。
ちょっと心配です。

ついに本格的なのろしがあがったようですね;
4号機心配です~。
たくさんの愛を原発に、大地に送らなければ。

原発さん今まで本当にありがとう、さようなら、とね^^。

坊も嬢も、昔から、ちゃんと、いただきます。ごちそうさま。の心が伝わっているのに
きちんと教えてあげられず、サボっていた結末がこれです。
でも、今日も、全部残さず食べ、きちんとご馳走様を言いました。
まずは形から。そして心がついてくれば一番いいですね。

愛を意識して生活をしていると、ひどく叱ったりする事が本当になくなりました。
それが今の一番のメリットです( ´艸`)フフ♪
アバター
2011/05/22 21:49
お譲は 流石 お姉さんですね^^!

きっと坊ちゃんも そのうち分ってくれますょ

【原発】も ある意味 可哀想な存在かもしれませんね

チェルノブイリの石棺 などは ほんと哀しげ・・・・

でも、残念な事に ほんと未だ 【原発】を推進する存在も。。。


赤いNewクリックしましたw

『痛みを溶かすものは愛しかないということです』

ですね☆^^!

アバター
2011/05/21 23:10
カリンさんありがとうございます。
うんうん☆そうなんですよね。
それをちゃんと伝えていくのがとっても大事なのかもしれません。

親の背中を見て育つ。から。できていないのは私も同じかも。。。^^;
アバター
2011/05/21 22:21
お肉もお魚も野菜も
「いただきます」と感謝していただく気持ちを忘れないようにしないとね。
このごろ 口では「いただきます」と言ってても
心では言ってなかったかも。反省w
アバター
2011/05/21 14:16
きなさん。
そうなんです。
先送りしてたらむっちゃ都会っ子というか現代っ子というか、

命をいただくという感覚のない、

だしてきたから食べてやる。
お腹が空いてないのに食べさせるなんてひどい。

そんな本音をちらりと見せることがあって、
本当にこれじゃいけない。っておもうようになったの。

勇気を持って、ちょっと厳しいかもしれないけど
現実を見据えて、きちんと自分で考える子に育てなくちゃ。
そんな、第一歩です。

疑問を持つ事って大事ですものね。
アバター
2011/05/21 14:10
音さん、やっぱりヘンシングのほうへ一度は見に行きますよね~。
モンロー研究所とか、ね。

あちらはあちらで、復興の祈りとかしてるみたいですが、

レイキ系は言葉は優しいけれど、現実をきちんと見据えているのか、見えているのか・・・。

厳しい見方をするけれど、きちんと地球に足がついている感じがするのが
シリウスブログ系なんでしょうね。

引き寄せられてきてくれるのは、そんなサイトが多いのです。
見ていただけばわかるのですが。。。

楽観はしない。
浄化は、おこるだろう。
でも、みんなが目が覚めるといいのに。
助かるには目を覚ますしかないのよ。
そういうサイトばかりなのです。

シリウスブログも2月以前あたり(さんご礁のはなしとか)を読んでいただくと、
必死に、どうやったらつながれるのか、どうするのが一番近道か、
来た人がきちんとつながっていけるように説明をしてくれています。

さっきずっと探していたのだけど、前のほうには、
最後は、周りにいる人を手の届く範囲みんなひっぱりあげて連れて行く。
みたいな文章が、あのクールな、シリウスブログにでてるんですよ。
URL書きたかったな^^。
見たいなと思って探したら、みられるかもですよ( ´艸`)フフ♪

言い方が断定的で情緒にかける(情緒を抑えてるそうですけどね)ため、冷たくも見えますが
そういうわけではないみたいよ~( ´艸`)フフ♪

また、見つけたら紹介します。
今、うちのツイッターが、なんかそんな方ばかりにフォローいただいて半分くらい
そんな話をしてくれるようになっちゃってます^^;。
心の基本姿勢を忘れないためには、ありがたいことです~。
たぶん、これも、皆さんが行なってくださってる救済活動の一環なんでしょうね。

私も、やらなきゃかしら???
まずは自分がつながらないと他を助ける力にはなれないから。
そうも思うのですけれどね^^;。
アバター
2011/05/21 12:46
それは勇気がいることだったねぇ、ママさんとしては。

田舎の子は、生活の中でそれを見知るけど、そうよね。。。
パックに入ってるしね、お肉。。。

伝えるの、大変だったでしょ?
言葉にするのって、ほんと大変。。。
お疲れ様。。。でも、ずっと続くことなんだね、子育てってね。
アバター
2011/05/21 12:09
なんかさ~

 ヘミシンクとかする人で
    覚醒した人たちが
  覚醒した自分たちは助かる人たち。
   または地球を卒業。
     とか言うからなんかがっかりするのですよ。

  霊的に向こうへ行けば肉体は要らないって感覚が嫌で。

    長くかけて進化してきたこのすべての命が愛おしいのですよ。

  どろどろとした世界にも愛着があって
             高次元にはいけないかも。。。。
アバター
2011/05/21 12:02
ああ、そうですね~
  執着のある人が目が覚めるのは難しそう
    発信しないとですね。

   意識が繋がり、心が常に共鳴してると
      悪いことも出来なくなるのでは、とかも思う
    けど
      それは自分自身にも言えることだわ。

 ・・・って、意識が繋がる世界はまだまだですよね。。。   

  今、上がる次元ってどんなだろう~
アバター
2011/05/21 11:47
音さん。
うん。全員で行きたいよね。

気づいた人だけが行くなら、行ってもしょうがないかな。
でも、みんなで気づくのが大事なのよね?
光でも闇でもない人に光の生き方を提案するのはとても大事ですけれど。。。

生きたいように生きる自由があるから、
たとえばお金が生きがいで、震災だからお金儲けのチャンスだ!
って楽しんでいる人や、
人を虐げたりする事を心から楽しんでいる人などを無理やり、

想いが即実現する時代ですから、それにあわせた生き方をしなければなりません。

そういう世界なら助かりますけど、とひっぱり挙げて、うまくいくのか、という問題が残るんですよね。

だから、発信するんだ~。
1人でも多くの目に触れるように。
地球は地味にがんばってるのをきっと見ていてくれる。
待っていてくれてる。そう思っています。
アバター
2011/05/21 11:33
気がついた人だけが
高次元に行く世界なら行かないんだ。w

気がついた人が助けて皆で行く世界を望んでるんだ、おいら。

いろいろ読んでみるのは世界が広がって
大切なことに気がつかされるよね。

見に行ってみるね~♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.