Nicotto Town



お題 「結婚観」

価値観が何か一つでも合えばO・K
生き方の方針や金銭感覚など、これは似てる、ここが尊敬できて、同調できると思うことがあればいいのかなと・・・。

価値観とは違いますが、主人も私も本好き、映画好き、旅行好き。
でも本は良いとして、映画は主人は古い戦争ものを好むので、最初は付き合って見ていた私も、最近は付き合いきれず、
始まると、空襲だ~!避難せよ~と他の部屋へ逃げます。
冷たくない?と主人は一人で少し見てから、私達の上へ
どか~んと体当たり空襲をくらわせます。ww

相手は自分と違う人間だから、全て理解できなくて当然と思うように心掛ける。
離れてくらしているから、尚の事、相手に頼ることができないので、このくらい突き放して考えると、逆に自分の気持ちを理解してくれた時に、嬉しいものです。

相手に5個譲ったら、自分も1つは好きなようにする。
その時に、相手が口を出しても、絶対譲らない。
無茶はしないし、無駄使いはしないので、私がこうしたいと
言ったら、主人は黙って見守っています。でも、口を挟むときは、い~や~<(`^´)>と主張ww主人も黙りますww


相手がいるから今の自分があると、感謝の念をお互いに持ち、言葉で伝える。
とっても苦労して、辛い時期があったので、その時の
主人の思いやりを忘れないように、言葉にします。
それを忘れると、今度は主人が、俺はりりちゃんが居てくれて、本当に良かったと思っているのに、りりちゃんは、もうそんなこと思わないんだな。あ~あ冷めちゃったんだな~悲しいナ~と大袈裟に催促しますww


親はいつまでも生きていないので、あと何年一緒にいられるかなと思い、
自分の両親と同様に、相手の親に言葉をかける。
私の場合は主人の親は大変良い人なので、これは努力無しで、素直にできます。

嫌なことは、そのまま溜めず、その場で口に出す。
そして相手が努力したら、おおいに労わる。
帰国している間だけだからと我慢しちゃうと、次に会うときが、億劫になるので、治して欲しいことはその場で言います。
私はずばりと言う方ですが、主人は例えを出して間接的に
気付かせる方法をとります。娘に対する注意も同じで、
電話で伝えてと言うときに、俺がこう説明したって、りりちゃんは、どうせずばっと言っちゃうんだろうけどwwと笑っています。


愛情は言葉に出して伝える。黙っていては分からないから。
これは、私が主人を巻き込んでしまった習慣ですww
離れ離れだから余計にね。最初はそんなこと口に出さなくても、
と躊躇していた主人も、最近は私が言った言葉に対し、
そんなの当たり前だ!と言い返すようになりましたww


こんな感じでしょうか(#^.^#) 


アバター
2011/06/10 22:51
ありがとうLILYさん
アバター
2011/06/09 17:12
mariさん

いつもありがとうね~(^_-)-☆
アバター
2011/06/09 17:11
めとさん

バニーちゃんの格好で、夫婦円満の秘訣と言われると、
なるほど、その手もあったかとみなさん思われるかもww

めとさんは、色々な所に旅をして、知識人だから、きっと話題を欠かないでしょうね。
えっと、たしかアンニュイな雰囲気を持っていると、他人から言われるらしいので、
そこも魅力ですしね。 めとさんこそ素敵です。(^_-)-☆
アバター
2011/06/09 17:07
macaronさん

言いたいことを我慢してしまうのに慣れてしまうと、今度それを言えるように変えようとする段階で
勇気がいるし、相手に嫌われるのでは?と不安がつのるし、仲直りできなかったらどうしようなど
ストレスを感じることがあるかもしれません。
でも、相手に信頼と愛情を持って、言うときも、言ったあとも接することができれば、
きっと相手も応えてくれようとします。
我慢が溜り過ぎて言っちゃうと、怒りが言葉に籠るので、このくらいのことでとムキになってしまう場合があります。
軽いうちに、こうしてほしいナ~。こうしたらもっと良いと思うけど、どう?などmacaronさんの言いやすいように
変換しちゃうと、ストレスを感じないで済むかもしれません。
結婚って、長いんですもんww お互いが努力することを止めたら、それは悲惨になりますものね(^_-)-☆
アバター
2011/06/09 16:57
ゆっちさん

金銭感覚の一致は大切ですよね。
友人のご主人はギャンブルをするので、1か月にウン十万も消えてしまうそうです。
家計のやりくりが大変だとか・・・。
結婚されるときは、気を付けてくださいね。
絶対ギャンブルする人は止めた方がいいです。

ゆっちさんが選ぶ人は、きっと沢山お酒が飲めて、底抜けに明るい人かな?ww
一緒におかまバーなんかも、面白がって行ける人がいいのかもしれませんね(^_-)-☆
アバター
2011/06/09 16:49
サファイアさん

不思議ちゃんww男の人で、仕事してるのに、お家では、こんなに人格変わっちゃうほど甘えん坊になっちゃって
と思うことが、サファイアさんにもあるんですねww

サファイアさんは偉いですね。ちゃんとご主人のご実家の稼業まで手伝ってらっしゃるんですもん。
旦那さまはすっかり、そんなサファイアさんの優しさに、甘えてしまっているんですね。
きっと、ご実家に行かれても、サファイアさんは褒められても、ご主人はご両親から子供扱いされて
注意などをされるので、顔を出しにくいのではww

きっと、しっかりもののサファイアさんのことだから、
これからも、旦那様をぐいぐい引っ張っていくのでしょうね。
夫婦間で何か問題が起こったとしても、今のサファイアさんなら、
ご主人のご実家が見方してくれるし、お嫁さんとしては100点ですよね。
アバター
2011/06/09 16:41
さゆみさん

私達夫婦にとって、ずっと家族でいる為には、どんな方法が一番大切なのかを、
いつも問題にぶつかる度に、手さぐりで探してきました。
まだまだ、何十年も一緒に生きていくわけなので、
これからも、年を重ねるごとに、方法が変わっていくのではと思います。
アバター
2011/06/09 15:55
おももちゃん

爆笑ww(^◇^)ww そっか、今度あったらかぶりつかなくっちゃねww

お姉さん、おももちゃんや他の姉妹がいる前で、愛してるよと言えるなんて、大胆ですねww
私は、娘の前ではいちゃいちゃは、ちょっと控えます。お年頃ですからねww
はっきり物事を言うと言っても、悪口ではないですよww
例え話をしても、言いたくない事をいうだけでも気が疲れるのに、
相手が分かってくれないと、無駄足に終わるので、こうした方がいいかも又は、こうして欲しいナ的に
優しくいいます。 でも相手が受けとめてくれると信じて言わないと、
猜疑心がどこかに紛れて、言ってる言葉が、こう言ったってどうせ無理でしょ的な、あてこすりとか
嫌味に聞こえてしまうので、言ったあとも、精いっぱい愛情と信頼を示します。
そうすると、その期待に応えようと、少しずつ努力してくれるみたいですww
今のところ駄目なのは、たばこかな(+o+) 
吸った本人だけでなく、周囲の人も害を受けるので、やめてほしいのですが、
一人であちらに暮らしていて、ストレスを溜めて仕事をしていると、やめられないと言い訳します。

今度はかぶっ攻撃で、やめるかどうか確かめてみますww
アバター
2011/06/09 15:40
にょろちゃん

「この人は絶対受けとめてくれる」 という信頼感を持って接すれば、大丈夫なのでは・・・と思います。
最初意見の違いで相手が攻められてると勘違いしても、
こちらの態度が変わらず、愛情と信頼を持って、真正面から向き合ったら
相手は、それに応えようとしてくれるものだと思っています。
アバター
2011/06/09 15:34
Kariさん

主人は頭の良い人で、ものすごく冷静に人を判断するので
私は言いたいように、やりたいようにやっているつもりでも、
実は主人の手の平の上で、転がされているだけなのかもしれませんww
アバター
2011/06/09 15:29
四季さん

自転車などで、威張ることってあるんですねwww
奥さんは一緒にいて肩身が狭いか、旦那さんと同じように、こっちがお金を払うんだからと
相手を見下しているかのどちらかでしょうね。
私も、四季さんんと同じで、威張り散らす人は無理です。(V)o¥o(V)
アバター
2011/06/09 15:26
Harimakiさん

うん、Harimakiさんは、奥さんに感謝を口で伝えていそうですね。
何気ない「ありがとう」の言葉は、奥さんにとっても、嬉しいものですものね。
もっと、つくしてあげようって気にさせちゃうかもww
アバター
2011/06/08 23:50
emipuyoさん

emipuyoさんが言っている意味、よ~く分かります。
面倒な結果になって、そのぎくしゃくした感じをひきずるのって嫌ですもんね。

夫婦に関係なく、友人知人との場合でも、
こうだから、こうなっちゃうんでしょと畳み掛けるように持って行くと、
相手の逃げ場が無くなって、怒らせちゃうか、逆にいじけちゃうんですよね。
でも、こうがいいな~と愛情をこめた希望で持っていくようにすると、一応注意されているにもかかわらず
相手も穏やかに受け入れてくれる場合が多いです。(emipuyoさんはちゃんと実践されてらっしゃると思いますがww)

結婚は先が長いです。お互いに頑張りましょうね(^_-)-☆
アバター
2011/06/08 23:34
cielさん

人に合わせるのが、上手な男性と結婚する手もありますよww
私とは反対に、5個好きなことをcielさんがしたら、相手に1回好きなことをさせてあげればいいのですから・・。
cielさんは、向上心がある頑張り屋さんだし、自分をおさえるところ、駄目でも、
全力で挽回できる能力があるんですから、結婚して、cielさんの世界に、
相手を染めてしまうのは、容易いのではないのでしょうか(^_-)-☆
どんな方と一緒に歩かれるのか楽しみですね。

我が家は、主人が頭の良い人なので、
幾度かの衝突も、さらり笑いにもっていくようにかわされ、穏やかに解決している次第です。



アバター
2011/06/08 23:20
ぷくーさん

愛情やj感謝は、言葉で伝えると、伝えられた人も嬉しいですよね。

私は、主人の両親が好きなので、会いにいったり、電話したり、プレゼントしたりするのですが、
主人に電話で楽しくこのことを話すと、必ず

「りりちゃん、ありがとう。りりちゃんが日本に居てくれて、
両親のことを気にかけてくれるから、俺は本当に安心しているし、感謝している。両親もりりちゃんのこと
大好きだから、りりちゃんが、声をかけてくれるだけで、とっても嬉しがっていると思うよ。ありがとう。」
って言うんです。これ言われちゃうと、益々何かしてあげようって思っちゃいますもんねww
気持ちがこもらないのではいけませんが、気持ちのこもった言葉は人を感動させ、良い方向へと
突き動かすものだと思います。

結婚観・・結婚したら変わると思いますよ。誰だって体験してないことは、夢の中の理想として思い描くものですから。
結婚したら、自分達の生活を切り開いていくには、二人がどうしなくちゃいけないのかという
実生活と体験から得た知識で、結婚観の方向修正をしなくちゃいけないと思います。
アバター
2011/06/08 23:06
barryちゃん

barryちゃんのところは、育った環境が違うから、上手くいった例でしょうね。
ステプ航空のサークルにbarryちゃんが居た時に、少し生い立ちとまでいきませんが
ききましたもの。barryちゃんは、ご両親のそれぞれの文化を受け継いでらっしゃるから、
きっとどんなことにも、柔軟に対応できるのではないかなと思います。

私はう~んと以前、もちろん独身の頃、外国人とおつきあいしたことがあります。
でも、学校の同級生達としかつきあったことがなかった私には、ものすご~くカルチャーショックでした。
だって、同級生なら、あまり言わなくっても、狭い同環境にいるから、通じちゃうのが、
何から何まで、説明しなければ、会話が成り立たないんですもんwwでも、それですごく成長できたと思います。
私にとっては、忘れられない良い思い出になりました。
アバター
2011/06/08 22:53
nanaseちゃん

やっぱりnanaseちゃんも、その場で対処は実行してたんですね。
やってる本人が気が付かなくって、その場をやり過ごしてしまったら、
気付いた人だけの中で、悪印象になって残ってしまいますもんね。
仕事なら、直さないと、みんなに迷惑かけることになりますから
注意してあげることって、本人の為にも、周囲の人の為にも、とても大切なことですよね。
大人になったら、誰も叱ってくれないもの。だから、周囲からのアドバイスって有難く捉えられたら
その人は成長しますよね。
アバター
2011/06/08 06:29
6月5日の礼ブラなう♪
アバター
2011/06/07 22:21
夫婦円満の秘訣をここに見ました^^v
ホント素敵です❤
アバター
2011/06/07 16:43
こんにちは!

Lilyさんの結婚観、すごく勉強にもなりました!
私も将来結婚する事があったら
Lilyさんの言葉を思い出したいな、と思います^^

どれも大事な事ですね。
個人的には「嫌なことは、そのまま溜めず、その場で口に出す」、
すごく共感しました。
私は嫌な事があってもつい我慢してどんどんストレスが溜まってしまうタイプなので、
それってすごく大事!と思いました。
溜めてばかりいるとあとで爆発しちゃいますもんね。
気をつけようと思いました^^
あと親孝行も大事ですね!

Lilyさんのブログ読んでるといつも仲の良いご夫婦だなあと思います^^
アバター
2011/06/07 15:44
素晴らしい思考で大変勉強になりました
「親孝行したくても親はなし」状態になったら悔いも残りますしね
付き合っている時は趣味とか嗜好の価値観が求められますが
結婚生活は金銭感覚が重要ですよね

それにしても、ご主人の誘導の仕方も素晴らしいと思いました!~☆
アバター
2011/06/07 10:17
素敵な夫婦関係ですね^^アコガレちゃいます。
価値観が一つでも同じっていうのは大事ですよね。
我が家も結婚前は結構近い?と思ってたのですが、近くても違うなと最近・・ww

私はダンナさんを「不思議ちゃん」って思うこと多しなのですが、それゆえに興味深く思えるんですよね。
たまに頭に来るけど、やっぱり好きだなって気持ちのほうが多いので、まだまだ大丈夫そうです^^
大好きなダンナさんを産み育ててくれた向こうの家族も大切に思いたいし、仲良くしたいので、時間があれば顔出したり、家業のお手伝いをしてます。
でもダンナさんは「え、オレ行かないから行っておいでよ」と自分の実家なのに言うのですよ^^;
そこがまた不思議ちゃんですww
アバター
2011/06/07 07:20
なんか、深くてじーーんときてしまいました。
アバター
2011/06/07 06:37
6月4日の礼ブラ♪←どんどんズレてw
アバター
2011/06/07 01:34
うーん、ステキですね~(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
旦那様と本当に仲良しなんですね。
リリーさんは物事をはっきりいうタイプなんですね、
私の姉もダーリンと毎日私達がいる前で電話で、「私も愛してるよ♡」と話すので、
少し聞こえないところでやってくれないかな~とは思ってしまいますが、(笑)
いい習慣ですよね、うんうん!
やっぱり想像だけじゃなくて経験から話してらっしゃるので、説得力があります。
旦那様と次に会うのが今からとても楽しみですね。
「此間はよくも~!」と、あった瞬間腕にかぶりつかないように気をつけてくださいね(笑)
それではおやすみなさ~い(●^o^●)★
アバター
2011/06/07 00:33
お互いが理解し合って尊重してる感じでしょうか。
難しそうなのにできちゃうんですねぇ。
アバター
2011/06/06 23:50
いい感じですねー^^;
補いあえる部分がしっかりあって、確かめ合う気持ちがあって・・・

アバター
2011/06/06 23:01
ラブラブなんですねヽ(^。^)ノ

先日、自転車ショップで見かけた夫婦、旦那さんが店内で大声でいばり散らしてました
あーゆー人無理(´ω`)
アバター
2011/06/06 21:39
感謝を言葉で伝える

これが一番大事かな^^
アバター
2011/06/06 21:12
あ~何だか忘れていた物をたくさん思い出させてくれたような気がします。
感謝の気持ちは中々口に出せないし、親(主人の親も)に対しても中々言葉はかけにくい...
❀Lily❀さんは凄いな~...
嫌な事も言葉に出すと相手がどうせ自分なんてみたいになったり、悪くないような口調で
言うので言うのをやめたり。本当はこうじゃいけないんですけどね。
分かっていても波風立てるのが嫌で我慢しちゃう。
ダメですね。頑張らなきゃ!
アバター
2011/06/06 18:18
ふむふむ・・・参考にします~。
なるほどね~。私は気が強い方なのですが、そのくせ小心者なので
なかなか相手に合わせるということが難しかったりします。
でも、Lilyさんのお宅みたいに素敵な家庭を築きたいなあって
思います。
アバター
2011/06/06 17:02
結婚観、ってやっぱり結婚するとだいぶ変わるのでしょうかね?!^^
でも、すごい共感します!!
よく言葉にしなくても伝わる関係がイイって言う人も居ますが、
私も言葉にした方がイイって思う方です♪
黙っていちゃ分からないこともありますもん^^
アバター
2011/06/06 15:21
リリィさんの結婚観、共感します。
共通の趣味があるから話が尽きないのでしょうね。
そのことに対して本気で話ができるし、楽しかったり悔しかったりするのかも。
逆に、自分と違う環境で育ったからこそ、共感したり意見が合わないこともあったりするのでしょう。
それをどう受け止めるかで、きっと相手との距離を感じたり、ホッとしたり。。。
子供は、いい意味で緩和役ですね^^
リリィさんところは、ご家族仲良しですしね^^

まぁ、うちもいい方ですが。
アハハッ!

みんな同じこと思ってるんだな~と実感しました!

アバター
2011/06/06 14:39
ほうほう、そうですよね~と共感できるところもあり、なるほど、と学ぶところもあり、とても興味深く読みました!

特に、「5つ譲ったら、1つ主張を通す」というのは、仕事上のパートナーに仕事を進める上で実践していたことです。
あと、感謝の言葉や尊敬するところも、その場で言います。

周囲の人の、怒り方や教育の仕方を見たり体験したりして実践しているのですが、「注意はその場でする」というのも同じでした。
「あの時~したから~プンプン!」と怒られると、どのことを指摘しているのかわからないし、双方いっそう感情的になりやすいようです。犬のしつけと同じようですが、その方がきちんと言葉が伝わるように思います。

相手の良心を~、と愛情を伝える、は心に刻み込んで、いざという時にばんばん使っていきます!(^v^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.