Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


ルピナスとマーガレット


 うちの近所の道端や河川敷に、野生化したルピナスと
マーガレットが咲きはじめました。ここ何年かの間に、
私の周りでもずいぶん増えたように思います。

 ふたつとも、元来、観賞用として輸入された外来種の花
なんですが、いつに間にか野生化し、分布を広げていった
ようです。

 このことは、私の周りの地域だけではなく、全国的な傾向
のようです。一部の国立公園などでは、従来の生態系を
壊す植物として駆除がおこなわれているそうです。

 今後どうなっていくかはわかりませんが、今のところ私に
とって、初夏~夏をいろどる花のひとつです。

 私のニコッとガーデンの庭の花は、開花即出荷の毎日で
寂しい限りですが、リアルの自然の庭は様々な木や草の
花盛りです。
 


アバター
2011/06/13 21:19
 鳥の声もいっぱいあるのですが、とんと種類が
わかりません。残念なのですが・・・。

 野の花の名前は、大したたことはないにしろ、少し
覚えたのですが、樹木の名前となると、これまたなかなか
頭に入りません。

 我ながら、脳の働きって不思議です。
アバター
2011/06/13 20:28
お花が沢山ある景色ってステキですよね(*^-^*)
癒されてしまいます^^

そこに鳥の声もあったら最高に癒されるでしょうね♪
アバター
2011/06/12 16:00
リアの自然のお庭は様々な木や草で花盛りって羨ましい限りです^^

ニコタのお庭はガーデンレベル上げるのには出荷するしかないですもんね。
しばらくはリアのお庭でガマンですね♪
アバター
2011/06/11 21:40
こんばんは。

外来種って強いですねぇ。
昔なかった植物が最近増えましたねぇ。
古来種が、減ってますねぇ。

ガーデンレベル上げるのには、即出荷ですねぇ。
レベル99になったら、その後はどうなるんでしょうかねぇ。
アバター
2011/06/11 18:38
 吸肥力が強いから、”狼”ですか。なるほどですね。
根の張り方も深いようで、吸肥力の強さにつながって
いるのでしょう。
 ”登り藤”の例えも、いいですね。
 
アバター
2011/06/11 13:50
ルピナスは狼から名前がきているそうですね。
吸肥力が強いことから、貪欲な狼に例えられたそうです。
それが野生化して沢山さいているってことは、ポンさんのご近所の土地は
肥えているんですねd。
藤の花にも似ていて、逆さになっているので、和名では登り藤とも言われるそうですね。
アバター
2011/06/10 21:46
たんぽぽも、私たちがよく目にするのは、本来の日本のたんぽぽではないと、学校で教わったことがあります。
自然の世界も、複雑になってきているのですね。
アバター
2011/06/10 21:27
こんばんは
私も、メガ化した例のマリーゴールドを出荷しました。 カラーもオレンジのものだったので、本当は残しておきたかったのですが、ポンさんが前におっしゃってたとおり、レベルを上げながら、育てていくほうが楽しいですよね^^。

また何かメガ化するといいな・・・^^。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.