Nicotto Town


小梅さんの呟き


3.11


午後からサイレンが突然鳴り出した。
一回だけず~っと鳴り響くサイレンだ!
火事ではないなぁ・・・ヽ(~~~ )ノ ハテ?
ふと時計を見てみると時刻は2:46分である。
あぁ、震災からちょうど三ヶ月過ぎたんだあ!!

復興は殆ど進んでいない状況である。
本当に大丈夫かい?

昨夜は三ヶ月ぶりにいつも食べに行っていたお店に行きました。
そのお店は浸水が酷かったので修理をしないと再開できない状態なのね。
なかなか業者も忙しいらしくて修理も出来ないままです。
偶々、隣りのお店がお店を閉めるとのことで自分の店が直るまで間借りして営業再開店しました。
店内もリフォームしてだから大変だったらしい。

で、話はボランティアについてなのです。
地域によって対応もバラバラなのね。
我が町・・・多賀城市の対応は一般と商店とでは差があったそうだ。
お店の人がボランティアを頼みたくて市役所へ行ったら、一般家庭だけで商店とかにはボランティアは出来ませんと門前払いをされたそうです。
( ̄д ̄) エー

隣町の塩釜市では一般も商店も関係なくボランティアしてもらってたそうです。
震災当時の対応だったので現在はどの様になっているか分かりませんけどね。
ボランティアさんの援助に感謝するけど、地域によって対応で差が出るのは利用者として納得出来ないでしょうね。

お上のやる事は融通が利かないわね。

アバター
2011/06/12 17:35
こちらこそ、ありがとうでしたぁ♪U\(●~▽~●)Уイェーイ!
ゆっくり最後まで居たかったのですが電気屋さんへ買い物に行ったので・・・。
夜はパチンコ遊技じゃよ♪
ホホホΨ(-◇-)Ψホホホ~~

また来週も催しする予定なのかな?
ぜひ参加するにょろ~ん。
アバター
2011/06/12 11:37
小梅さん、今日はどうもありがとう。
楽しかったですぅ♪♪♪

また、ご一緒してくださいね。

アバター
2011/06/12 02:51
つきみさん♪
そうですよね、あまりにも広範囲すぎてガレキ撤去も手がつけられない場所もあります。
亘理も沿岸部は被害大きいでしょうね。
伯母さん夫婦たちも強運の持ち主で難を逃れましたね。
1日違ってたら今頃は・・・恐ろしい~。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
これも運なんですかねぇ!


なるにょんさん♪
国は面子を気にするのか他国の援助受け入れを素直にしませんよね。
規則・規則ばかりです。
今回はレスキューや医療チームなど受け入れたので珍しいと思いました。
それだけ深刻な事態だったのだね。
復興のためにもマニユアルをしっかり作って欲しいよねぇ。
アバター
2011/06/11 23:12
震災当日に、水や食料を大量に用意したのに、日本の国と規格が違うから断られたって
言う他国が結構言ってましたからねぇ。

まだ、レスキューを受け入れただけ以前よりましかって、思ったけど。
ここまで大きくなくても、震災は結構あったのに、非常時のマニュアルくらい用意しておいて欲しいですよねぇ。それこそ、他国のまでもいいから。
アバター
2011/06/11 20:54
ドコから手を付けようか・・・というくらい、広範囲ですよね・・・( ̄▽ ̄|||)

そういえば、伯母夫婦が、前の日の同じ時間に、亘理の食堂へ行ったらしいんだけど、
そこは、すっかり流されたって言ってたかな?
1日違うだけで、命運を分けました((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.