Nicotto Town


もでらーとでいこう。


友達。

私の友達は、
お母さんとお父さんが離婚。

お母さんは突然倒れて、
救急車で運ばれて、精神科へ。

お母さんは、今頭がおかしいらしい。

部屋の荷物をなぜかベランダにだしたり、
家の鍵をなくして、買い物から帰ってこなかったり、
「毎日3回もち食べよう。 そしたら喉につまらせて死ぬから。」
なんてことを言っているらしい。

友達は毎日微熱。

友達は今、自分の家ではなく、
お母さんのお姉さんの家に住んでいる。

友達は、自分の家じゃないので、
気を使ってしまいゆっくりくつろげないし、
そのお姉さんはあまりいい人ではないらしい。

そして、友達は家にも帰りたくないし、
学校にも行きたくないらしい。

























そんな、友達に私はどうやって接すればいいのだろう。
なんて言ってあげたらいいのだろう。
どうやって友達を支えてあげればいいのだろう。

言葉が浮かばない。

私は、友達の力になりたい。
ただそれだけ。

アバター
2009/04/26 22:28
うぅ、大変ですね。
私も友達で親が離婚して しかも再婚して赤ちゃんが出来ちゃった子がいます。

新しい家族(義父)とは馴染めないらしく
よく私のうちに泊まりに来たり 泊まってくれないかと言われました。

多分 不安なんだと思います。

助けるというのは すごく難しいことです。
その人の事、理解してあげれたら良いんですけど 難しいですし・・・

だからといって ほっとけないですよね?

私は なるべくその子と一緒にいてあげました。
一緒にいて、普通にいつも通り話したり遊んだり
なるべくその子が自然に笑える時間を作るようにしてあげました。

無理に支えようと意識すると しっぽさんの言うとおり、まりあさんまでまいってしまいます。
そうなるとお友達さんが余計まいってしまいますよ?
それじゃ 意味、無くなっちゃうじゃないですか。

無理をせず、しっぽさんとかぶりますが 見守ること が大切だと思います。
あまりその友達さんの事情は考えず 普通に接する事。
変に気遣われても… 何かイヤじゃないですか。

大丈夫です。
無理に気負いせず 普通に接してれば 大丈夫です。
アバター
2009/04/26 20:42
冷たい言い方に聞こえるかも知れないけれど、助けようなんて思わない方がいいと思います。

だって、助ける方法なんて、お母さんを回復させる以外有り得ないではありませんか。

無理に支えてあげようとすると、あなたが倒れてしまうと思います。

あなたが倒れたら、お友だちは独りぼっちになってしまうかも知れません。



お友だちは、ある意味とても不幸な境遇ですね。

人間は、全て平等だなどと云う人もいます。

だけど、私には人間が平等だなんて有り得ないと思っています。



だから、こうは考えられませんか。

あなたと、あなたのお友だちは、平等ではなく対等なんです。

どちらかが支えるのではなく、支え合おうとは考えられませんか。

片方の比重が多ければ、片寄ってしまって、いつか負担に感じてしまいます。

それでは、おそらくどちらかが挫折して長続きしませんよ。

支えられる方も負い目に感じ、やがては遠慮したり避けたりしてしまいます。

云うなれば、返す当てのない借金を背負ってしまうようなもの。



あなたのお友だちは、これから重い荷物を背負って長い坂を登ることになるでしょう。

この荷物は、あなたが代わりに背負ってあげることは出来ません。

あなたに出来るのは、お友だちが挫折せずに坂を登りきるのを見守ることだけなのでは。

途中で泣き出すこともあるでしょう。

投げ出そうとすることもあるでしょう。

言葉が浮かばないのも当然です。

泣かないでと励ましてあげるのか、一緒に泣いてあげるのか、正解なんて無いのでしょう。

方法だって、昨日の名案が、今日は役に立たないこともあるでしょう。

人間は、脈拍ですら数分のうちに変動してしまうんです。

心なら、もっと微妙に一瞬で変動してしまいますよ。



だいじょうぶ! ふたりの人生はまだ何十年もあるじゃないですか。

あなたが付き添ってあげたら、きっと、登りきれますよ・・・・・☆



そして、あなたを見守っている人も、少なからずいることを忘れないでくださいね。


アバター
2009/04/26 18:11
ただ傍にいれば心強いと思う。
そういうときは黙って胸を貸せるようにしとけば平気だよ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.