Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


”蝦夷梅雨”なんでしょうか?


 最近、一週間ほど、なんかすっきりしない天気が続いています。
大雨が降るわけではないんですが、曇りがちで連日、時々雨がパラパラです。雷が鳴ったり、ところにより雹が降ったり、連日竜巻注意報が出たりして、不安定な空模様です。

 北海道には梅雨がない、というのは定説で、気象庁もまず認めませんが、北海道には昔から”蝦夷梅雨”という言葉があります。これは、6~7月にかけて、2週間程度雨がちの天気が続き、本州以南の梅雨に似た現象となることです。

 本州以南の梅雨は、停滞前線が日本列島沿いに居座り、この影響で雨が降るということのようです。”蝦夷梅雨”は、これとは違って低気圧が連続して通過することによって起こるようです。
 ちなみに停滞前線って、黒半丸と黒三角が交互に並んでいる記号です。

 気象庁の難しい区別は別として、住んでいる人にとっては梅雨も
蝦夷梅雨も大して変わらない。

 でも、東北・北陸も梅雨入りしていないのに、蝦夷梅雨も少し早すぎかなとも思います。この天気もあと2~3日のようで、”ミニ蝦夷梅雨”といったところでしょうか。

アバター
2011/06/15 19:20
 う~ん。例年のこと考えると、多分もっと長いのがあると思います。
気象庁は認めないどころか、鼻もひっかけない言葉ですので、「梅雨入り
です」とか「梅雨明けです」の発表は当然ありません。道民の経験的、
感覚的なものなので、人によっても感じ方が違うでしょうし。
 あまりありがたくないので、やってこない方がいいのですが。
アバター
2011/06/15 19:18
詳しいんですね~。その様な言葉、こちらではあまり見受けられません。

こちらの方は比較的長雨にはならず、お天気が良い日が続いていますが、西日本や北海道の方では結構雨があり大変みたいですね。

梅雨って気分も滅入ってしまうのでどうも好きではありません^^;
アバター
2011/06/15 17:21
すると、本格的な蝦夷梅雨がまたやってくるんですね。
フェイントかけずに、1回ですませて欲しいですよね(*^。^*)
アバター
2011/06/15 11:51
以前北海道にはクーラーがないと聞いたのですが、本当ですか?
でも最近は北海道でも暑い所もありますよね。
アバター
2011/06/14 21:18
こんばんは。

北海道にも梅雨があるのですねぇ。
「蝦夷梅雨」知りませんでしたねぇ。
北海道に梅雨は無いと思っていましたからねぇ。

今年の梅雨入り早かったですからねぇ。
沖縄の梅雨明けも早かったですねぇ。
気候全体が、移動してますかねぇ。
アバター
2011/06/14 18:53
 やっぱり皆さん聞いたことないですよね。決して全国区の
言葉ではないですから。
 こちらでは、ワイドショーの司会者やナウンサーなども使う、
一般的な言葉になっちゃってます。
アバター
2011/06/14 14:35
スミマセン “えぞつゆ”ですか? “えぞづゆ”ですか?
関東圏は濁す人が多いんですけど 新潟出身の私は濁さない事が多く
こういうの 気になってました。
アバター
2011/06/14 01:19
相当前の話ですが、この時期、北海道へ行ったときに大雨にあったことがあります。
北海道は梅雨はないんだけど、でも、この時期結構、雨が降る・・・っていうのを聞いてましたので、そのときは「これか!」と妙に納得した覚えがあります。

ただ、蝦夷梅雨って言う言葉、初めて聞きました^^。
やっぱり、それなりにあるんですね・・・。北海道にも「梅雨」が・・・^^。

今まで仕事で行ったり、プライベートで行ったり・・・また、機会があったら、行きたいな~北海道^^。
アバター
2011/06/13 22:26
早くミニ蝦夷梅雨終わると良いですね^^

私は毎年6月か7月に日高の方に行くのですが、”晴れ女”なので雨に降られたことはありませんが、「昨日までは雨だったんだわ」とか言われることがたびたびありました。
それが、きっと蝦夷梅雨だったのですね^^

今年は北海道らしい湿度の低い夏だと良いですね♪
アバター
2011/06/13 22:25
蝦夷梅雨・・・そんな言葉があるのですね。初めてききました。
この辺は、今日は梅雨の合間の晴れでした。
少し動くと汗ばむ陽気でした。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.